はじめに

偏った理解力、浅学な知識、小さく開いた情報源。記憶力を遥かに凌ぐ忘却力!
独り善がりで欠落する表現力(Hollyリテラシーを高めるように!)。
あらゆる思いこみで作り上げたこのコンテンツ。

息抜きにどうぞ。(できれば、酔っ払ってフラフラになった時とか、仕事に疲れて死にそうになっている時とかに見て頂くのが正しい見方です)

「今更95導入記」の抜粋を作りました。(88KBytes)

 

マニュアルは買ったけどシロートへのメールの宛て先-> HOLLY

 

2002/04/17 テクノロジー万歳!

2002/04/15 ぷちダメ

2002/04/07 誰が償うの?

2002/04/04 過敏症はイケマセン

2002/04/03 相次ぐ不具合


2002/03 02 2002/01 2001/12 11 10 09 08 07 06 05 04 03(さぼりました) 02 01 2000/12 11 10 09 08 07  06 05 04 03 02 01 1999/12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 1998/12 11 10 09 08 07 06 05 04 

2002/04/17

DiMAGE Xのマクロ撮影時の湾曲が改善できないまま、マクロ撮影を実行。

お題は、DiMAGE補助電源。
どこにでもある単三乾電池とかをデジカメ電源に流用するための道具。

 

プロトタイプ(アップデートの予定は不明)なんで、すごく不細工。
コンデンサもSWレギュレータ用ではなく、単に漏れ電流が少ないだけのnichiconのMUSE(耐電圧が25Vもある)インダクタもメーカすら解らないもの。ショットキーバリアDiも「取り敢えず規格に合ってます」なもの。

手元のあったんを使ったんやなくて、探した揚げ句にこれしか入手でけへんかってん。
(今回は、LT1308Aだけをインターネットで注文したけど、次回は大半の部品をネットでオーダーすることになるやろう。)

心配してた回路のキモのインダクタンスも飽和も発熱もなくって、不都合なさそう。
実装までは、ほど遠い。
小型化はシロートレベルでは限界。出力段のコンデンサの容量を半分にしてパラで
接続して、基板を割って小型化を図っても、5%程度しか縮小でけへん。
後は、小奇麗に封入剤で固められるかがテーマになりそう。
でも、22Ωの抵抗(210mA。約1Wの負荷)を付けても発熱が少なくって良。
回路内でも発熱が少ない(回路内の発熱は、ムダを具現したもの)

取り敢えず「テクノロジー万歳!」と、思ってみる。
シロートでも造れた。

ただし、保証は効かないかも。
ただいま、実装のためカッターで基板をガリガリと削り中


2002/04/15

うおぉぉぉ!iMovie2。

iMovieの再生速度を変更しても、音程は変わらないのね。ちょー早口もOK。

iMovieの再生速度って整数倍か、その逆数しか変更でけんのね。
ちょびっと失望。
でも、タダで頂いたソフトにそこまで求めても仕方ないか。
Final Cut Pro買えってか。Holly、ビンボーだから買えない。


DiMAGE Xのシャッターがしばしば開かなくなったので、修理に出す事した。
修理があがったと思ったら、新品交換でした。

DiMAGE Xを使ってて気付いたこと。
アップで撮影すると、画像の縁が湾曲する。すごく。

ううむ。自動で補正する方法を思いつかんとやりにくいぞ。


TELCUT TC-901という製品を買った。
携帯電話の電波をjamるらしい。

日本橋で売られているのは4機種くらいあるらしいけど一番コンパクトなものにした。
本当は、上位機種のを買いたかったけど、1万円近くするんで買えない。

自分の携帯電話でやってみた。
効果あり。すくなくとも半径1m以上効果がある。

フィールドテスト(良い子は、口で説明してあげてな。「ネェチャン、マナー悪いで」って)をやってみる。・・・・なかなか、被検体が現れん。

雨の日も風の日も待つ。(いや、単に用事があった時に乗った電車で使っただけやけど(^○^))

被験者1号:男20代。距離1m。機種不明。見事に切れる。不審がる。
被験者2号:男50代。距離3m。機種不明。普通に使われる。
被験者3号:女40代。距離30cm。機種不明。全く無視、2台の携帯を使われる。

あ、あ、あ、あかんやん。

情報によると
基地局の電波の強い所や、機種によって反応しなかったりするらしい。
電源のon/offを繰り返すとjamれることもあるらしい。
さらに、秋月で売られているブースターで強化できるかもしれんらしい。

んあぁ?電話する権利ぃ?知るか!そんなモン!
「無差別に妨害するのはいかがなものか?」オマエは政治屋かい!
電話がかかって来ないと生き死にに関わるか?
あほーーーーーっ!テレビの見過ぎじゃ。

 

Authur C.Clarke氏の‘THE TRIGGER’を連想する。(まだ読み終わってへんけど)


テレビでCFを見る。
ゲーム画面で撃ちまくるシーンから・・・
HALO −> ヤバイことに、なってきた。 −> XBOX

・・・やっぱりヤバいんか?XBOX
AtWorkみたいな事態が発生したら、ゲーム業界の会社って基本的に体力ないから、倒産確実ね。ファイナルファンタジー作った会社なんて、映画がコケたばかりやし。


2002/04/07

ウイルスによる被害が、軽く見積もって1900億円、最悪5000億円というニュースが書かれてた。
UNIXやMacしか環境がない人間には他人事のような話やけど、じっくり考えてみると、えらい損してる気がする。

送ったメールがしょぼしょぼVVindowsメールサーバに入った瞬間にウイルスにやられてロストしてみたり、そこまで行かんでも思いっきり遅配になったり。
メールを大量転送するウイルスでネットのトラフィックが渋滞したり。
ワクチンソフトのアップデータをDLするのにproxyの力が幾分か削がれて、自分の大事なデータを落とすのに謂れもない時間を無駄に使ったり。

VVindowsがウイルスにやられ易い体質であることを知ってか知らずか、そのシステムでウイルスがメールが送られたことを送信者に「親切にも」教えてやるのに時間を喰ったり。

無駄な時間だけを浪費してしまう。

それどころか、ウイルスの激増にトレンドマイクロは問い合わせ窓口の人間を4割も増やしたんやらしい。勿論その人件費は、ワクチンソフト等の売り上げから捻出される訳で、無償アップデートがなくなって、有償アップデートになってまうかもしれへん。
VVindowsユーザがその不利益を被るのは仕方ないかも知れへんけど、それ以外の人間までが不利益を確実に被る。

え?トレンドマイクロが儲かってんねんからええやん。て?
ばーかばーかばーか!
医者も警察も消防士も居てへん現実世界が、ホンマは正しいんや。
システムかて、ワクチンソフト入れんで済ませられるんがエエンや。

MSKKは、技術的・道義的責任でVVindows OSの保因者に損額を支払わんとアカンと思う。

ただ、パソコン関係だけやくなて、実社会でも似た事が起きてんねん

(* ̄m ̄) ププッ


2002/04/04

PowerBook G4・iBook以降、トラックパッドが大きぃなって文字を入力している最中でもひょんひょんとカーソルが飛ぶようになった。

嫌やねんけど、誰も対応方法を示してくれへん。我慢できることなんやろうか。それとも、Hollyのキータイプの姿勢が悪いからやろか?(掌をぺたっとパームレストに乗せてキーを叩く)

そこで、パッドの感度を落とす方法を模索。ソフト的に落とす方法はHollyには無理。
物理的に感度を抑制するには、何かで覆ってやるハズなんやが、何で覆うんやろ。

ラップ(塩化ビニリデン)、ビニル袋、アルミ箔、アルミ包装袋、厚紙を用意。
パッドの基本は静電容量の変化を認識することやから、アルミが有力な気がする。

試したところ、ラップとビニルは変化なし。
アルミ箔、アルミ包装袋を貼り付けるとほとんどカーソルが動かなくなる。但し、タップだけはできる。

泣く泣く、距離的に隔離する厚紙を使ってみる。

これが、存外に良い状態。
キータイプ中のパッドの飛びがすごく減って、しかもちゃんとカーソルの操作ができてタップもできる。

あとは、湿度の影響の確認とデザインの問題やな。


2002/04/03

昨日、4月1日午前7時頃、Hollyさんちの携帯電話So502i(使用年数1年7ヶ月)が、午前5時34分の時刻と干上がったリンゴマークを表示したままにフリーズしているが発見された。

電源を落として再起動したところ、顔面蒼白のまま通信だけは可能な事が確認された。

これを受けて政府は緊急事態宣言を発令し、担当部署に可及的速やかに携帯電話を購入するよう命じた。

首相の私的諮問機関である「次代携帯電話購入検討委員会」では政府予算が逼迫していることを理由に、通信業務の引き継ぎをできる限り低価で実施するよう首相に答申し、市場調査の結果同一機種を購入する事を推薦した。

また、以前から検討段階にあったFOMAは、NTTdocomoの店員でさえ通信可能エリアが狭く、電波伝達状況の悪いことを理由に購入を差し控えるよう提案されたため、今回も見送られることとなった。

次期 携帯電話の購入は、4月2日午前中に実施される予定。
それまでは、「ヤな電話に出るのもヤだから、一切出ぇへんとく。」との条件が付加された。

当事者で評論家のHollyさんのコメント「ちっ!やっぱりEXPOの時から、おかしかってんや。」

なお、2月に購入されたMINOLTA DiMAGE Xのシャッターが時々開閉しなくなる事象との関連性については明らかにされていないが、MINOLTA社掲示板では初期不良の可能性が示唆され、電画庁は修理持ち込みを決定した。

MINOLTA DiMAGE Xの開閉不良及び、Mac G3MT300の起動不良など相次ぐ不良に総務庁は家の中が片づけられていないのが原因ではないかとのコメントを発表した。

                   〜〜〜〜4月2日付 霊界通信〜〜〜〜


トップページに戻る