1998/05/29書いた 1998/05/25書いた 1998/05/24書いた 1998/05/23書いた 1998/05/22書いた 1998/05/19書いた 1998/05/17書いた 1998/05/16書いた 1998/05/09書いた 1998/05/05書いた 


2002/03 02 2002/01 2001/12 11 10 09 08 07 06 05 04 03(さぼりました) 02 01 2000/12 11 10 09 08 07  06 05 04 03 02 01 1999/12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 1998/12 11 10 09 08 07 06 05 04
1998/05/29

会社の人が、MS-WORDの罫線の引き方聞いてきはってん。なんぼ罫線引こう思うても、箱(枠線)しか書かれへん、って言わはんねん。
MS系のソフトは使わへんから、さっぱり解れへんのに聞かんといてぇな。

Mac系のソフトって、使い方解れへんでも、だいたい似たような使い方やのに、なんで直感ででけへんねん。

Win使っている人と話をすると、コツを掴んだらわりと解るで、って言わはるけど、人をアシストするためのコンピュータやのに、なんで「コツを掴みにこっちから行った」らなあかんの。「ソフトの作者の意図を理解せよ」って、国語の試験やん。違うやろ、読書といっしょで、コツを掴まんでも、ちゃんと読めて、読み直したら、更に味が深ぉなるって言うんが正しいコンピュータやろ。
そら、その理想には、なかなか到達でけへんけど、理想に近づこうと努力すんのが当たり前やろ。
目的に到達するために、その前に行程を更に勉強せなあかんのは、あかんで。

やっぱり、Winはカスや。


1998/05/25

あかん。こんなこと書いてるヒマないねん。 ・・・現実逃避やな。

Moptermってフリーソフトを入れてん。
古いバージョンを入れてしもうてて、捨てようとしたら、どれか解らんようなってん。

ファイル検索してみたら、

C:\WINDOWS\・・・てなのが出てきたんやけどな。
実際にウインドーから見とうて、ハードディスクのアイコンを開けると、‘Windows’ってホルダーが出てくんねん。ちゃうやつか?って思ぅて、中見てみたら、目的の奴やねん。

なんで、検索した時と実際のウインドーの中の表示が違うン?
おれは、ええで。どうせカスOSや思ぅてるから。
Win98では、治ってんのか?
初心者には、大丈夫か?


1998/05/24

ふにゃぁ。ボタンが多いなぁ。MS製のソフトだけだと思ったら、フリーソフトまでボタンが多いの。
なんでやろなぁ。本来は操作する対象(文章だったり、画像だったり)が画面に大きく出るべきなのに、ボタンなどの操作部分の割合が大きくて、対象がちいさくなってる。
Windowsのユーザーインターフェースへの対処の仕方って、勘違いしてないか?
ボタン増やすより、操作系の統一や集約を考えるべきじゃないか?

Macのプルダウンメニューはボタンを離すと、メニューが元に戻るから、特に深いサブメニューの場合とかはしんどい。場合によってはVVindowsの方が良い事もあるけど、Relax Fingerとかってソフトで実現できる。 Winの操作系ってそれくらいしかメリットないや。‘contextual menu’もいいかもしんないけど、MacOS8を使ってないから、比較しない。


1998/05/23

昨日書くつもりだったんだけど、原因を探っていた最中、SCSIカードのドライバ?のインストーラが変なの。
インストールして、アンインストールして、・・・って繰り返しているうちに、インストーラが使うファイルが壊れたなどとぬかす始末。(そのうち、勝手に治ってた。)
しかも、何かのきっかけでインストールできた時に、リソースが重複しているとか言われ、手動で入れなければならなくなった。
IRQとかアドレスとかを入れろなどという。

ほんまに、こんなモン入れなアカンのか?Macでここまでやるっていうたら、相当重症って言うよりイリーガル物を扱う時だけやで、多分。


1998/05/22

昨日、会社の人と話をしたら、やっぱりケーブルが悪いと言う事になった。
SCSIカードのケーブルに、物理的には繋がっても、電気的に繋がらない種類もあるのだそうだ。
ごっつい変な話やん、現実そうだから甘んじて受け入れなければならないのだが。
手持ちのケーブル何処で手に入れた物やらいつ買った物やら、箱が無くなっているのでわからない。

運良く、接続アダプタを持っていると言う事なので、貸してもらった。

また、簡単に繋がった。・・・・・なんか遠回りしてんなぁ。俺って。


1998/05/19

あかん。MO認識しよらん。エラー表示がいろいろ変わるので判断が付かなかったのだが、どうもケーブル不良の表示が大抵の場合、存在する。
とりあえず、ケーブルを日曜に買いに行かねばなるまい。

また不良品掴んだか?   初期不良記録を作らないといけないか。(T.T)

そそ、NIFTYのFPANAPCで情報集めをしていたら、悲しい情報を見てしまった。
MOとかPDにシステムのバックアップを取れないかと相談した人がいたが、回答はPanasonicに再生に出すのがcoooolならしい。この人達は、愛機が手元から離れるのが悲しかったり、不安だったりしないのか?
俺は、NCRに修理に出す時も日帰りでありながらも、心配で仕方がなかったぞ。
(1998/05/22加筆)
FPANAPCの人もやっぱり不自由に感じていた。途中から、Let's noteシリーズもCDが付いたそうである。それなりに定評のある会社だけの事はある。(1998/06/02俺のパソコンのは、どないなんねや)


1998/05/17

日本橋に長いADBケーブルを買いに行く。ついでに、Winの周辺機器の接続方法を調べに本も探す。
ないなぁ。お仕着せのソフトの説明書とか、買ったら金と時間の無駄遣いっていう周辺機器の種類の説明本とかあるんだけど、ちょっと変わった事をしようとすると本がない。
その手の月刊誌を買えばいいのだが、Macの月刊誌ほどワクワクしない。ユーザに不愉快でも大事な情報を書いてなかったりするからか?(98520改訂)そう言えば、Win系の雑誌って、ワイドショウや夕方のAMラジオ中継みたいにどの本も全く同じネタを弄りまわすのにも似ている。

で、結局MOの接続ができないで、今日1日終わる。
Winは、難しいなぁ。Macが染み付きすぎたのかなぁ。


1998/05/16

やっと、MOを繋いでみようってことになった。(今までは、母体のMacの配置の具合で、MOを引き出すのが辛かったのだ。)

Macのメモリを積み増したら、200Mを越えた。初めて買ったIIvxのハードディスクが160Mだったのに。なんて素晴らしい時代だ。

で、話を戻すが、MOをつないでみたら、なんにも反応してくれないの。勿論、ドライバをインストールしている。

いかん、いかん。CD-ROMの二の舞を踏むまい。再起動である。
・・・・あ、繋がんない。よっしゃ、ここで「はーどうえあういざーど」やな。
・・(寝る)・・。なんも新しいのんがあれへんやとぉ、おのれの横っちょに座っとるやろがぁ、かぁいいCONIGLIOちゃんがぁ!


1998/05/09

雑誌の付録のソフトをいっぱい入れてみた。

なんか訳の解らんディレクトリがいっぱい表示される。デスクトップにアイコンが増える。デスクトップにアイコンを置くのは好かん。

整理しよう思い立ち、「インターネット」とか「the microsoft network」とかのアイコンをごみ箱に入れようとしたが、あかんかった。

「えくすぷろーら」を立ち上げてみたが、何処に何があるのか解らん。

ファイル名は、MS-DOSを継承して8文字.3文字の意味の解り難い物だった。

結局、あきらめてソリティアをする。

Windows95って、MS−DOSにFILMTN(MS-DOS時代の超有名ファイル管理ソフト、今でもあるらしい。)をGUI風味にして、被せたシロモノか?

勿論、最高のメリットはドライバやユーザインタフェースなどの設計が標準化できた事だが、そんなことは、MacでもMS-DOSでも、OS/2でも、ガイドラインをちゃんと提供できていればすむ事で「Windowsだから、できた」ものぢゃない!


1998/05/05

ちょっと日本橋へ消耗品を買いに行く。ほんま、新品のパソコン買う奴おらへんなぁ。気付かんうちに、Win系のお店が消えていた。Mac系のお店は消えませんように。なぁむー

CD-ROMを買った店(ニノミヤ)で、繋がれへんことを言うたら「いや、普通にフロッピーみたいに考えてもうたらええんです。」って、事もなく言われた。

ちなみに、俺が先週買うたmelcoのCDドライブは、いっこも売れてへんかった。

家へ帰って、CDドライブ繋いで、雑誌の付録のCD入れたら、一発で繋がった。カッチョワルイ。

ちゃんと、ファイルも読めた。(1998/05/09加筆 加賀電子のはやっぱりダメ。Macだとちゃんと7.6.1なら載る。)

今のvvindowsに戻る