はじめに

偏った理解力、浅学な知識、小さく開いた情報源。記憶力を遥かに凌ぐ忘却力!
あらゆる思いこみで作り上げたこのコンテンツ。

息抜きにどうぞ。

「今更95導入記」の抜粋を作りました。(71KBytes)

 

マニュアルは買ったけどシロートへのメールの宛て先-> HOLLY

2000/09/11 宿題

2000/09/08 Highway star

2000/09/07 おどれ!静電気くん

2000/09/03 Macスタァの悲劇 


2002/03 02 2002/01 2001/12 11 10 09 08 07 06 05 04 03(さぼりました) 02 01 2000/12 11 10 09 08 07  06 05 04 03 02 01 1999/12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 1998/12 11 10 09 08 07 06 05 04 
2000/09/11

2000/09/07の宿題
Cubeに近寄る静電気君対策。自作派には有名な会社

サンハヤトのセイデンエックス SX-235 NET:260g 900円(静電気防止剤OA機器や家電製品の静電気を、ひと拭きで除去!)

HOZANの帯電防止クリーナー Z-292 NET:180g 1000円(プラスチックや塗装面を侵さず、汚れを落とします。ふき取り後は、帯電防止効果を持続します。)

が、ある。
これで、何とかなるんかなぁ。でも、帯電防止したら、スイッチが入らんようになったりして。

しかも、「アクリル」って素材やったら、熱帯魚水槽に使われてて、いつの間にか細かい傷がいっぱい付いたり、ヒビが入ったりするんとちゃうかったっけ。(ま、専用の磨き粉があるんで、何とかなると思うけど)

・・・あ、自分の会社の宿題忘れてた。


2000/09/08

で、もう一つの問題。HDDが死んじゃう話。

Macの第2師匠のこだわりさんのお部屋Dr.Mipと話をしてた。

「やっぱり、静電気?」「確かに静電気感知スイッチは可能性があるよねぇ。」「アースなんか普通の家で取れへんやん。」「せやったっけ?iMacも静電気でダメやったっけ?忘れた。」

「それね、メンバーとかの情報を集めたら、iBook以降のノートに載ってるIBMのTravelstarは問題があるらしいって、話やで。」そういう話があるというだけで、確認してません。

「それやったら、Travelstarやのぉて、Trouble-starやん。」「ははは。それいいよぉ!」

ということで、本日の「何を、今更?」はこだわりさんのお部屋Dr.Mip公認というオメデタイことになりました。


本日の謎めいた会話。

「それ、今度のEXPOでやろうよぉ。」「3mmアクリルの切り出し、曲線でできる人いてる?」・・・完成したらアップル怒る?


2000/09/07

あ・・・秋山先生が書いてはりました。「Macスタァの悲劇」に書いた問題のひとつの解決法。

http://mirror.nucba.ac.jp/MacintoshNews/News/MacTroubles.html

やっぱり、ぱちぱち君なんや。

帯電防除剤っていうのも販売されてるような気がするんで、表面のアクリルが傷まないのなら、使ったらええかもしれん。(ここは宿題)

もっと大事なんは!アースするこっちゃ!

って、がなってもあかんか。Hollyもやってへんし。


2000/09/03

大々的に、Cubeが発売された。

って大笑いしているうちにこんなに問題が。http://pubboardjpn1.info.apple.com/boards/jpowermac.nsf/by+Topic?OpenView

とりあえず、ひとつのスレッドにコメント書いたけど、消される可能性75%やね。
消されたら、ここで表示したる!

筐体の瑕疵は仕方がないと思うけど、「画竜点睛を欠く」って感じがする。
そのフォルムはCubeの命とちゃうんかいな。

ここで、終わればまだマシ。

問題はここから、すでに掲載されているように、勝手に起動されるという話。
これは、まだマシかも知れん。

勝手に電源が落ちちゃう現象。

これはキツイ。

仕事がパーやし。

静電気かなぁ。思い出して欲しい事。

iMacの時も静電気の問題が付いて回ってた。

ホントーに大丈夫?

Cubeが日本の風土に馴染まん可能性が高いねん。

夏は、異常に暑くって、室内でも快適でない環境で動かす可能性もある。
冬は冬で、パチパチクンの登場や。
しかも、日本では企業のオフィスでさえ、「アース付きコンセント」がどれだけ不足してることか。
アース自身もちゃんとしない業者の多いこと。

それで、静電気を利用したタッチスイッチ?
これらを踏まえて、Cubeは、日本的環境で実地にテストしてみたんやろか。

あかんでぇ。

それから、これは大した事のない問題やけど、起動音とかの、システムサウンドまでが、その実装能力の低さで知られたUSBに接続されたスピーカから発生する事。

ほな、何かいな。
MacがROM読み込んで、環境確認して、ハードディスクが廻り出して、OSが起動して、USBドライバを読み込んで、スピーカドライバ読み込んで(ここで鳴ってくれたらエエけど。)、立ち上げ完了してからジャーンかいな。

USBが落ちとったら、エラー出とっても、「音なし」かい!

あかんでぇ。

そんなことより、ディスアビリティセンターをもうちょっと大々的に宣伝したりぃな。そしたら、rest of usの精神を少しは具現できると思うねんけど。
ま、閉鎖前とたいした品変わりはしてへんけど。
そういう製品をサポートもきっとしてるんやろうと、Hollyは信じてる。いや、信じとこぉと思う。


トップページに戻る