1999/05/26 summer time

1999/05/23 募集!

1999/05/16 Lullaby of Lombard

1999/05/13 iWeek#2

1999/05/11 iWeek#1

1999/05/01 「Tell Us」 opened


2002/03 02 2002/01 2001/12 11 10 09 08 07 06 05 04 03(さぼりました) 02 01 2000/12 11 10 09 08 07  06 05 04 03 02 01 1999/12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 1998/12 11 10 09 08 07 06 05 04 
1999/05/26

一部の人たちは、サマータイムを導入したいらしい。 さぁてなぁ、VVindowsパソコンにそれを求めてなんとかなるんかなぁ。

一応2001年って執行猶予はあるけど、英語版が適応してるからって、日本語が即座に適応できるかどうかは別問題。
あそこの会社は前科があるしね。

Macは多分大丈夫だけど、十分検証しといてほしいね。>アップルさん


1999/05/23

もんきちさんからメールをいただいた。

PowerBook用(2400かG3)のパッドデザインを募っているとのこと。
http://www.ny.airnet.ne.jp/jin/bbs/trackpad.cgi

Hollyは5300ユーザなんやけど、どうやってコメントを返せばいいのやら。イメージが膨らまん。パッドカバーのアイデアがある人は、アクセスしてみて。


読売新聞とMacintosh wireにて 「SETI@home」のこと

SETIが、宇宙から飛んできた電波で、「人工のにおいする」ものを見つけだす作業に今使っているコンピュータを貸してくれる人を募集してるらしい。
とはいうもんの、宅配便でMacをアッチに送る訳やのおて、internet経由で解析ソフトとデータをもろてきて、Macの空き時間にサクサクとFFT処理をさせる訳。
日本語版はここ。
http://www.vacia.is.tohoku.ac.jp/~s-yamane/articles/setiathome/

途中でも終了できるけど、1回の周波数分解能きざみでデータを保存するようで、99.9%やってても途中までのデータは捨てられる。(次回はその回の最初から)

ちなみに、表でこれ書いて、1時間半かかって、0.23%しか処理できてへん。(旧G3 MT300)

確か、読売新聞の方では、運良くETからの電波が見つけられたら、協力者として名前を入れてもらえると書いてた。

これに参加するMacのシェアは、時間ではVVin95の1/12やけど、処理成績では、1/8。

っつことは、VVin95の5割くらいこの処理に向いているってこと?


1999/05/16

薄なったよ、軽なったよ、速なったよ、長い時間使えるよ、新技術もいっぱい盛り込んだよ、しかも安いよ。

だからどうしたん。(や、電池の長寿命と値段は賞賛するけど)

傍目に見たら、今までの延長上の製品やん。VVin贔屓に奴から見たら「で?どうしたん」て言われて終わるで。

iMac 出して、B&W G3出したら、Ive印のPowerBookやろ。

ま、販売戦略があるから、こんな訳の解らんことほたいててもしゃぁないねんけどな。


また、足付いてへんのかなぁ。
ジーサンやから、足腰立ちまへんて、オチはナシやで。


アップルには「原田社長にお手紙渡そう!」企画が成功さしてくれた恩があるからなぁ。
買わんとアカンかなぁ。 買いとぉないなぁ。
似たような重さやったら、5300csで充分やもん。
はぁ。sigh
 
1999/05/13

はわわわわぁぁぁ。ダメだぁぁ!何も書く気がせぇへん。(腐ったネタで御容赦)

iWeekで買ったLinux PPCインストールでけへんかった。 お店の人は「G3?全部動きますよ。」と事も無げに言わはったけど、さっぱり。

「Kernel Panic」なんて出やがる。

なんだか、multibooterとか言うのが要るらしい。


友人のDr.Mipが所属するiMUG。 なんだかんだと、取りあえず盛況のようで良かった。 何?赤字かもしれん?


あ、そうそう。

MACFANの滝口編集長と魚井先生と話をするのは実は2回目なのである。1996年のKUGC(会場;大阪 日本橋 J&P)で、「今、ブルーリボンキャンペーンという表現の自由を訴えるバナーがあるが、MacユーザのページでもアップルかMacFANの公認バナーっていうのがあってもいいんじゃないですか?」と言ったところ、滝口編集長から「うちは、Mac以外の雑誌も出してるから、少しやりにくいですね。」とお返事を頂戴した。(少しだけ、会場ウケしたんやけどね。)

その時の司会も、魚井先生。

(やっぱり、忘れられてた。) 


1999/05/11

HollyのiWeekは初日の14時過ぎに終わっちまった。さぁてな、どこにも書かれていない話と。

原田社長に「お手紙」渡した時。原田社長が言わはってん。

原田社長「この中には、ボイス・・・そのボイス何とか以外にも書かれているんですか?」

Holly「はい。」・・・(あれ?‘voice@apple.co.jp’の存在を知らはらへんかったんか?よかった、ちゃんとお手紙付けといて。)。

その2

次回は「Jobs氏に直訴状を」という噂はデマやで。(^.^) 


1999/05/01

てな訳で、オープンしました。 「Tell Us」

良かった、良かった。

簡単に言ってしまうと、

舞台装置の配置は済んで、役者も立ち位置ついて、原田社長の掛け声で幕が開くのを待つばかりだったと言う事。

みなさんのお手紙を頂けたおかげで、この企画が魚井先生の目に止まったおかげで、アップルの人が寛大だったおかげで、Hollyは、幕を開く紐を引かせていただけました。

本当にありがとうございます。

「Tell Us」のオープンがこの企画の直前やったら、エライ目に会うところやった。 


トップページに戻る