元祖!!「今更、95導入記」!!

一応まとめておいた方が、なんか教えてくれるかも知れへんからまとめてみました。(82Kもあるコンテンツなんで、死ぬほど暇な時に見て下さい。)

VVindowsが嫌いなので、VVindowsが好きな人には、見ずにここを去るか、心して見て頂く事を希望します。

トップページに戻る


2002/04/07 誰が償うの?

2002/02/22 ×箱にセキュリティとプライバシー保護はあるか?

2002/02/21 吉田口ルートと須走口ルート。ペグをハーケン代わりに使ってはいけません。

2002/01/20 IT業界のユ キ印!

2001/12/04 アホなヤツ

2001/11/28 はぢめてのウイルス

2001/11/14 危険と隣り合わせ

2001/10/31 「Trick or Treat?」

2001/01/24 Meが点

2000/07/31 続・ダイヤルQ2を廻せ!

2000/07/17 ダイヤルQ2を廻せ!

2000/05/28 love letter

2000/05/13 Virii the Kid

2000/05/05 誰が呼んだかクックロビン 

2000/05/04 クラッシュ!

2000/02/18 Isn't They Lovely ?

2000/02/16 気分を変えて

1999/11/30 小さな親切、大きなお世話

1999/09/27 鯖の生き腐れ

1999/08/17 どーでも、いーわん!

1999/08/14 upside down,inside out

1999/07/19 あぁ、恥ずかしい

1999/07/07 電網の出会い

1999/06/25 初体験。再インストール

1999/06/07 3年経って進歩したこと

1999/05/26 summer time

1999/04/18 「ワシがごめんつぅとんのじゃ! それでエエやろ!」

1999/04/02 整理整頓

1999/03/18 機能とデザイン

1999/03/16 消費推進型OS

1999/02/01 クローニング不許可!

1999/01/10 メニューへの階段

1998/12/19 乱調騒乱節

1998/11/19 El Condor Pasa (If I Could)

1998/11/12 今日は悲しいひな騒ぎ

1998/11/03 電机の商人

1998/09/29 お呼びでない?

1998/09/20 電脳とうりゃんせ 2

1998/09/18 follow me

1998/09/11 電脳とうりゃんせ

1998/08/20 奥義の書!

1998/08/16 ピットイン

1998/08/14 復活のイデオン

1998/08/07 コケ方しだいで、死に至る。

1998/07/26 out of date

1998/07/24 The Destroyer

1998/07/23 なんぼ欲しいンや!言うてみぃ!

1998/07/18 名前は大事やで。

1998/07/12 スッチャーデスはんとちゃうんやから&GUI時代の拡張子って

1998/07/10 いっしょにしぃや

1998/07/06 明日はどっちや!

1998/07/03 恐怖!デジタル二人羽織

1998/06/30 なんでういろうがあんねん

1998/06/29 書道の勉強もしぃや。

1998/06/27 きっと誰も注意してあげてへんねんで。の巻き(^O^) 今回から、タイトル付ける事にしました。

1998/06/20書いた 1998/06/16書いた 1998/06/14書いた 1998/06/12書いた 1998/06/11書いた 1998/06/08書いた 1998/06/06書いた 1998/06/03書いた 1998/06/02書いた
1998/05/29書いた 1998/05/25書いた 1998/05/24書いた 1998/05/23書いた 1998/05/22書いた 1998/05/19書いた 1998/05/17書いた 1998/05/16書いた 1998/05/09書いた 1998/05/05書いた
1998/04/29書いた 
1998/03/21書いた 1998/03/16書いた 1998/03/15書いた


2002/04/07

ウイルスによる被害が、軽く見積もって1900億円、最悪5000億円というニュースが書かれてた。
UNIXやMacしか環境がない人間には他人事のような話やけど、じっくり考えてみると、えらい損してる気がする。

送ったメールがしょぼしょぼVVindowsメールサーバに入った瞬間にウイルスにやられてロストしてみたり、そこまで行かんでも思いっきり遅配になったり。
メールを大量転送するウイルスでネットのトラフィックが渋滞したり。
ワクチンソフトのアップデータをDLするのにproxyの力が幾分か削がれて、自分の大事なデータを落とすのに謂れもない時間を無駄に使ったり。

VVindowsがウイルスにやられ易い体質であることを知ってか知らずか、そのシステムでウイルスがメールが送られたことを送信者に「親切にも」教えてやるのに時間を喰ったり。

無駄な時間だけを浪費してしまう。

それどころか、ウイルスの激増にトレンドマイクロは問い合わせ窓口の人間を4割も増やしたんやらしい。勿論その人件費は、ワクチンソフト等の売り上げから捻出される訳で、無償アップデートがなくなって、有償アップデートになってまうかもしれへん。
VVindowsユーザがその不利益を被るのは仕方ないかも知れへんけど、それ以外の人間までが不利益を確実に被る。

え?トレンドマイクロが儲かってんねんからええやん。て?
ばーかばーかばーか!
医者も警察も消防士も居てへん現実世界が、ホンマは正しいんや。
システムかて、ワクチンソフト入れんで済ませられるんがエエンや。

MSKKは、技術的・道義的責任でVVindows OSの保因者に損額を支払わんとアカンと思う。

ただ、パソコン関係だけやくなて、実社会でも似た事が起きてんねん

(* ̄m ̄) ププッ


2002/02/22

22日は×boxの発売日。Hollyはもちろん買・わ・な・い。うふっ。

だって、
smartTAGを突っ込まれてたり、
個人情報とか財布の中身とかMicrosoftに教えないといけなかったり、
ゲームの盛り上がってるところでハングしたらイヤやから。

Microsoftのプライバシーに関する考え方や対応が、簡単に解る事例として、先日、『Windows Media Player』が、ユーザのパソコンで再生されるDVDのタイトルを追跡できるというニュースがあった。
「機能は付けているけど、使わない」・・・って、ホンマ?
使いもせん機能を付けてたりしたら、バギーで当たり前。それに、変な機能付けて使わんって言うて、誰が信じんの?(あ、VVindows信者は信じるか)
「うわ。こいつ。エエ歳して美少女エロゲー専門かよぉ。 教師だってさ。あぶねーあぶねー」とかって、やられてたら大笑い。

パソコンでやってたことは当然×boxでもやる。パソコンでやれなかったことは×boxでならできる。

いい意味で書いてンじゃないよ。自己顕示と覇権が目的の企業体がそんなことをしたらどうなると思ってるの?

いい方に目を向けろって?はいはい。

中身はやっぱり、今までのパソコンとほとんどいっしょらしい。でも、同じことなら既にプレステ2で、低価格で実現してる。

んじゃ、Linuxベースのプレステ2の方が軽くってエエやん(多分)。

今日、イヤガラセに×boxの発売しているところにプレステを買いに行ったろかと思うたけど、タネ銭がないのでやめた。(^O^)

Holly? 未だにスーパーファミコン。
ゲームタイトルのクレジットに「1992年」って(^^ゞ


2002/02/21

最近知り合ったShuさんから、メール。

ちょうど、「中村正三郎のホットコーナー」とにも同じ話題が。
問題は、「仕様」と「アプローチ」。

「仕様」の定義って、なんやねやろ。国語辞典では「方法/手段」とある。

って、違うやン。知りたいことと。

ユーザと開発者で定義が違うのか?クライアントと窓口で違うのか?

  • UnIstallしたら重要なファイルが消えてしまうOS
  • ATOKを標準IMEに指定したのにIME2000に戻っちゃうOS
  • [insert]キーによる挿入・上書きが切り替わらない(上書きモードがない)word
  • 特定の文字列の自動補完させるとハングアップするEXCEL

今のところ、全部「仕様」です。

仕様ということは、「幾つもある考え方や手法を検討した上で、最も適切な手段を決めた。」ってことで、今後も基本的には(ユーザの感覚として)改善してもらえない。プログラムする立場からしたら、挿入より上書きの方が楽だし、その機能を追加することに関するデメリットが解らんが、「仕様」だからしようがない。

その仕様を改善しようという考えはないか?

文字を入力するというアプローチには、(2バイト文字の言語には)IMが必要やけど、一般ユーザからは、WXGだろうか、ATOKやろうが、IME2000・ことえりでも全く関係がないはず。
ユーザには、IMEを強要されることで何の利益もない。それどころか、ストレスが溜まるだけ。

アプローチの方法までOSやアプリに(少なくともユーザには理解できない/納得できない)強制されて、与えられるストレスと引き換えに何が得られるんやろう。

目的地への道順が指定された方法やなかったからと言うて、門前払いされるような事が正しいのか?

道具(少なくとも「パーソナルコンピュータ」を含む)というモノは、人の機能・性能を増強させるモノで、オモチャのようにでも最低限は扱えて、習練を積めば更に性能と機能を高められる事が理想やと思っている。

でも、今のMS社製商品群って、その最低限の部分で失敗破綻してるのが多過ぎへんか?

ここまで馬鹿にされてもユーザってMiCR0S0FTに付いていかなきゃならんか?


2002/01/18

某CEOは、自社商品のセキュリティーに力を入れるように言うたらしい。

しかぁし!ホンマに手当てができるほどの会社か?

MacintoshGardenで書かれていることに関連して書いてみる。

基本的にあの会社はセキュリティに関して勘違いというか解っていないと思われる。
そういう会社で方向転換できるんやろうか?況してや今まで排出して来た商品に手当てをするんやろうか?(金儲けにならんから、絶対に手当てなんかしないはず)。

もう、サポートしないと公言した95は当然。一般に流通している98(含SE)も日本では当然の事、アメリカでもどうだか。Meもまず間違いなくサポートしない。
MS-Officeの系統も全部ダメやろう。

今後の製品だけはなにかあるかも知れんけど、どこまで手を打つ気なのやら、更に、新しく販売するX-boxはは今のところ個人情報特定などの機能は入れてないけど、今後は以前に発表されたsmart TAGを埋められたりする可能性もあったりするやろね。
それとも、権益を維持せんが為に「会社のセキュリティー」に力を入れるのかも。
(^_^)


2001/12/04

前回「知らん日本人と知らん外人からHybris(2000年9月発見)と.pif(2000年11月発見)のウイルスを頂く。」と書いたら直後にBADTRANS.Bが来た。

しかも大量!


くそぉ!最近Hollyの身の回りで、大量に感染した奴が出てきたやないか。
今回のBADTRANS.Bは、送信相手の選び方が今までと違うらしい。

本当に送りつけられたのは生まれて初めてなのぉ。>

拾ったり、見つけることはよくあるけど。
その手の本やサイトはよく見るし。
Mellisaが出てきた時は、Mellisaを調べてたら2日目にマクロのソースを見つけてしまった。
すでに亜種が幾つも発生してた。
インターネットでウイルスを調べたら、2〜3日以内に割と高い確率でに見つかるよ。 自慢にならへんけど。
Holly程度のスキルのあるヤツなら、そこいら中に居てる。

そろそろ、IEとOEだけは止めへん?

ところで、ウイルス学の概論とか感染症学の概論とかでする話に「賢いウイルス、愚かなウイルス」っちゅーんがあるねん。

表にするとこんな感じ?

核酸を基礎としたウイルス

電気情報を基礎としたウイルス

アホなヤツ

感染したら、即増殖。宿主をすぐ殺す。新たに宿主を探さないといけないから、子孫繁栄がヘタ。
(ex.エイズウイルス)

感染したら、即破壊活動に及ぶ。すぐにユーザに対応されるので、感染力が低い。

賢いヤツ

感染しても、宿主に不都合を及ぼしにくい。(ex.EBウイルス)

感染しても、なかなか破壊活動に及ばない。潜伏期間に感染を広げる。

天才的なヤツ

感染したら、宿主を強化する。共存しながら子孫繁栄(*1)

感染したホストをよりよく改造する。ユーザの手によって更に感染を広げる。(*2)

*1:大暮維人の「魔人(デビル)」とか、Michael Cordyの「イエスの遺伝子」に出て来るヤツなんかそうかも。

*2:Updaterはパソコンウイルスの定義である「使用者の意図とは別に自発的に増殖する」という条件からハズレるから、除外。

ま、天才的なヤツは未だに出て来てないけど。念のため。

取り敢えず、ガイアに対して天才的な奴らになりたいね、人類は。

んじゃ極悪ウイルスはどんなの?
感染してもほとんど無症状。感染経路は、メール、web、メディア経由何でもあり。
VVindowsOSのセキュリティを麻痺させて、自分をコピーする時にはチェックされないようにし、発症までは何ヶ月もかかり、すべてのドライブに感染、もちろんバックアップのメディアまで感染。
一旦発症したら、データはユーザに気付かれないようにメールで適当に大量発信。発信したデータはすべて削除。最後の仕上げに、全てのドライブのFATを破壊。

ってとこ?

ついでの話として、パソコンウイルスへの傾向と対策。

ウイルスを作るヤツの心理って?

とにかくストレス発散が目的。ユーザが悲嘆にくれるのを見ることはできなくてもほくそ笑む事ができればいいのである。

従って、ハデな演出ができるとか効果的にダメージを与えるように考えている。

特に初期の頃は、モニタ上で文字が落ちて来るCascadeとかがそうやった。
最近はそういう派手な演出がなくなって来たので、ショボい気がする。

それから、ウイルス作成には、バレにくいようにファイルサイズを小さくするんがスマート。従って、OSのAPIや作業自動化のためのマクロを利用した方が良いので、デフォルトスタンダードなOSやアプリケーションを対象にする傾向にある。

従って、Macがメジャーとなれば、今までにないウイルスの出現が考えられる。

対策としたら、ワクチンソフトをインストールすることは当然やけど、なるべくセキュリティに気遣ったソフトを使う事が肝要なんや。
更にできる限りマイナーなOSやアプリを使う事も大事。
自動的に何かをする機能はできるだけ停止させておいた方がええね。

セキュリティだけで言えば、BeOSとか、X68000だとか、OS/2だとかにした方がええし、Office-suiteとしてMS-Officeを使うくらいなら、Lotusでもエエし、SunのStar-Officeとか、Think社のんでもOK!

それらを使うだけで、ショボいウイルスなんざワクチンなぞなくても対処できる。
実際、今回やって来たのはワクチンソフトが反応する前に、タダの添付ファイルで速攻ごみ箱行きにした。(っていうか、ワクチンがBADTRANSなんかに反応してなかった。) 

と、ここまで見てくれたVVindowsユーザ(特に初心者の方)に対して、感謝の意を込めて、解決するための手段を提供したい。

メーラーは、未だOSとの統合が進んでへん。

今のうちに電信八号やBecky!、AL-mail、Eudora(だって、少し前にスタッフの松下さんと会った事もあるし、広報のためのパンフレットも頂いたんだもん。リンクは、するよぉ)に変更してよぉ!

後は、かなりなレベルまで浸潤してしまったIEの駆除。
ここに示すサイトを訪れてもらいたい! リンク許可は取っていないが紹介させて頂きたい!(ただし、MeやXpはどう処理できるのか、知らない。そやから、最新のOSにシロートが手を出すんは、避けた方がエエ。)

ええ?新製品買ったら、全部xpやて?セキュリティに対して認識でけん程度の人間が800MHzものクロックなんかいらん。売れ残りの安いヤツ探せ。

http://www.noelnet.org/lica/desktop.html
http://www.annoyances.org/win98/features/integration.html
http://www.98lite.net/
http://www1.ocn.ne.jp/~nao2/clean/c-4.html


2001/11/28

うひー!メール経由でウイルスがやってきた!

はぢめて。うれちぃ。ドキドキしちゃう。

???知らん奴(差し出し人の名前が中途半端に文字化けしてよく解らん)から、メールが4通もやってくる。
何度も送信しないとアカンほど緊急なら、気付く限りの知り合いならケータイに連絡を入れるハズ。

怪Cと思いながらも、Macに関してメール経由で感染するウイルスは知らんから(全部知っている訳ではないけど、気付かんかった巧妙な手段でやられる可能性は極めて低い。)、取り敢えずプレビューしてみる。
HollyんちのMacはマクロも実行型添付ファイルも自動的は処理できない。
をを!htmlファイルとexeファイル(DOSの世界でのアプリケーションファイル)。
ええやん、ええやん。これで、htmlにマクロがなければ開いても問題なし!
SimpleTextでhtmlを開いてみる。

・・・`peace'の一言だけ。

ってめー!そういうのには、実行ファイルをブラフに使って、htmlにマクロを仕込めよぉ!(よヰこは、やっちゃダメだよ。)

ウイルスはALIZEらしい。

と言うような事を考えながら友人に電話をかけたら・・・・

「昨日今日と大変やってん」
「ウイルス入っててん。大量にメール送ったらしいねん。」

・・・「おまえかぁ!」

「ワクチンupdateしたから、もう大丈夫」・・・おい


と、書いてたら、知らん日本人と知らん外人からHybris(2000年9月発見)と.pif(2000年11月発見)のウイルスを頂く。

VVindowsユーザのセキュリティー意識の低さは今に始まった事やないけど、トラフィックに影響を与えるようになると、そろそろ反省して欲しいねぇ。


2001/11/14

がおぉぉぉぉぉぉ。 とりあえず、叫んでみました。 だって、iPod以外ネタがないんだもの。

狂牛病騒ぎとMicrosoft系ソフトウエアに関する問題点の共通点をしつこく考えてみる。

1、メディアの情報提供力

2、危険性の認識
(リスクマネージメントとかリスクコントロールとかって言うの?)

狂牛病騒ぎ

Prionの存在確率高いと言われている部位を検査対象としているが、まだ発症していない検体の調査を実施してどれくらいの確率で偽陰性(本当は陽性やけど、検査結果が陰性となること)となるのかということに対して情報公開させてみたり、BSEやCJDに関する基礎研究への予算捻出に対しての報告なんて少ないのは?
その割りに、危険性だけを大声に叫んでみたり、誰がダメだとか。

同種間のプリオンや異種間のプリオンが未感染者に感染するのに必要な量ははっきりわかっていない為、名前が上がると即座に恐怖心を集める

ところが、実際に感染する可能性を調査してみると、ウシだけやなくって、ブタでもニワトリでも、魚、なんでも発症する(と思う)。

今する事は、生物間の感染に関する基礎研究と、ヒトやウシの検査方法や体制の確率やろ。

Microsoft系
ソフトウエア

VVindows OSとInternetExplorerとOutlookExpressの組み合わせを壊すだけで、それなりのセキュリティが確保できるのに、そういうことはあまり記述されない。ワクチンソフトの性能とかよりもソッチの方が大事なのに。
これは、明らかに出版社の記者やライターさらには編集長が無能であることを裏付けている(まぁ、こんなことまで書かれても誰もこんな辺境(偏狭、偏狂でも可)サイトまでは来んやろうし、わざわざメールも寄越さんやろう)。
ま、真実は、商売上書かれへんてことなんは理解しているつもりやけど、ユーザとメーカに対して啓発するようにやんわりと記事を書くくらいはでけへんかぁ?
VVindowsを使う事がパソコンを使う事の重要な意義か?

そういう情報しか読者が求めていないとするなら、読者は基本的にカスや、っちゅうこっちゃ。

一方で、(繰り返すけど)VVindowsでは、InternetExplorer+OutLookExpress+MS-Officeという標準的なセットで簡単にウイルスを受け入れ、増殖させる環境が出来上がり、本人のみならず、まわりの人々にも迷惑をまき散らしてしまうことは、Windows系の雑誌ではほとんど書かれていない。
リスクマネージメントを考えるなら、別なOSでメールを見てみるとか、一部の機種のメーラやブラウザを別な製品と入れ換えておくとかって、ことはやっておくべきだ。
どうせ、システム管理者あたりは、面倒くさくってそんなことは絶対に許さないだろうと思う。
ファイヤーウォールとワクチンソフトでほとんどOKだ!などと言うヤツがいてるけど、そういう奴はクビ!クビ!(実際居るんだもの)
それは、最低限の装備でドラクエで言う「ぬののふく」と「こんぼう」やねんて。スライム2匹で地獄を見るよ!


2001/10/31

アップロードすんの忘れちゃってたよぉぉ。

 

「Trick or Treat?」ってのは、ハロウィンの合い言葉。

Office XPとかいう製品が販売されるらしいけど、何か悪い噂が先行してる。
ハングしたりトラブったりすると、その時の環境や作業していたファイルの一部をMicr0Softに転送するらしい。

環境設定や常駐アプリを知らせるのはいいとして、作業してたファイルを送られるのはなぁ・・・。

知られて困るテキストや数字までも送って改善されてもなぁ。

しかもそういう事やったら、インターネットに接続されている事が前提となるから、こういう転送ファイルは企業のイントラネットからFireWallを通り抜けられるんやろか?
さらに、そのファイルを通してやる為にチェックを甘くしたら、今度はウイルスや木馬が気になる。

しかも、時々パスワードを入れてやらんと、動作しなくなるらしい。
出張先でパスワードを聞かれたらどうするんやろう。・・・仕事になるの?

さて、M1CROSOFTの新技術は、イタズラなのか、思わぬ喜びとなるのか。


2001/01/24

で、会社のITナンたらとかで、Hollyの分がやってきた。「へぇ、うちの会社って、ゼニ持ってんねんなぁ、『VVindows 』やて。」諏訪市だったかに本社がある時計屋の子会社だったとこの直販専門商品。

セットアップは同僚が勝手にやってくれました。
インストールはそういう部門の人がプレインストールの上に、色んなモノをインストール。

なぁんか、動きが悪ぃ。起動も今までと同じくらいに遅いし、マウスとモニタの動きがシンクロしてないから、使いにくいし、描画しているのが解るくらいとろとろしてるし。

(2001/02/09追記 しばらくするうちに立ち上がる度にリソース不足で起動できなくなりました。もぉいいや。)

どこが98より改善された変化したのかは、・・・

  1. 終了時のメニュー選びがボタンクリックから、メニューから選ぶようになった。
  2. コントロールパネルにデジカメとかの機能が追加された。
  3. セキュリティホールがあるらしいマルチメディアプレーヤが入った。
  4. ちまちまと、インタフェースが変わった。

多分、APIなんかは思いっきり変わってるんやろうけど、プログラマらないから関係ないし、うちの会社でプログラムれる人いないからどうでもいいや。
あ、MS-Office 2000が乗ってる。・・・・いやぁん

石は何が乗ってるのぉ?説明書を見る。・・・・Holly、バカだから解んないぃ。
セレロンなのかペンタなのかすら書いてない。直販商品だから、それぞれのスペックまでは書いてないみたい。

ま、悪くても500Mぐらいのクロックはあるやろう。

システムリソースの消費量を見てみると、・・・27%しか余ってないらしい。

メモリは、・・・・・・あ、56メガって表示してる。そら動かんわ。
うちの会社、何考えてるんやろう。 ま、いいかぁ。webのネタ提供してくれたし。


2000/07/31

なんか、治った。 全然Macの勉強ならへん。


で、前回の知り合いのQ2の件。「弁護士と相談したい」と言うたら、「やめときなはれ。大した額やないし、逆恨みでソレ系の人に何かされても嫌でしょ。」と言われたらしい。

ま、結局は「支払い拒否書(?)」とかいうのを書いて、稟議してもらったらしい。
で、「厳正な審査の結果」拒否が認められ、最新請求分は、払わなくてすんだらしい。

どこまで、ちゃんとした審査がされているかは、解らんけど。

でも、警視庁宮崎県警が情報提供してるくらいしょっちゅうこんな事故が起きてるのに、NTTって、マイクロソフトに何にも要請せぇへんねやろか。(ちゃんとQ2サービス登録業者を審査して、登録業者への支払いは、電話加入者の支払いが完了してからはらうらしいけど、根本的解決ではないやろね。)

手数料取りっぱぐれた上に、「厳正な審査」せなあかんねんし。時間とゼニが無駄なだけちゃうん。
しかも、自分ちもISDN導入推進のためか、パソコン売り飛ばしてるんやから、被害者が自分ちの製品使ってるかも知れへんのに。 商売人の倫理として抗議するべきやと思うけど。

で、防護策としては「ダイヤルQ2の利用制限、国際電話の不取扱サービスを利用」することらしい。


2000/07/17

たぁ!なんで800×600に解像度が固定されんねん。
NEXUS 128を積んでんのに、スクロールが遅い!遅い!感覚的には1/10くらい。ウインドーの再描画が見られる。

コンテンツ書いてて、イライラする。 PRAMもクリアしたし、デスクトップ再構築もしたのに。


知り合いから祇園さんへ行こうということになった。外国に拉致られることになるそうや。
・・・(中略)・・・インドじゃなかった。

でね、ついでの話に「3月くらいから、Q2の請求が来るようになってんけど、なんでやろ」

・・・・「やられましたね。 Hなサイトにアクセスしました?(~o~)」

「行った記憶無いねんけどなぁ。 ま、あさって来た時に見てよ」

 

・・・やっぱりやられてました。接続が、0090-504-XXXに。

0990-5XX-XXXは、アダルト情報では無い筈やけど、番号を書き換えるようなサイトがまともなサイトのはずがない。

現状の問題解決に電話番号を書き直したのに、3回ぐらい勝手に元に戻った。

幸い、彼はDTIからの接続やったんで、通常は、本来のOS側からの接続方法を回避してアクセスしてたらしい。

その後の対策のために、控えた電話番号を元に、NTTに説明して今月のQ2請求分を支払わない事、今までに引き落とした金額を変換してもらう事、を説明して、「弁護士に相談したいから」アクセスした電話番号と時間を資料提出して欲しい」って言え、って言うといた。もちろん、弁護士に相談するかどうかは、別なんやけど、そう言うといたら、窓口も真剣に対応するからね。

で、最後の仕上げに、そういう問題を扱ったところと電話番号が勝手に書き換えられるのを防ぐソフト・・・らしいのを紹介。

まぁ、VVindowsやから、しかたないと思うけど。


2000/05/28

Hollyには関係ないけど、「I LOVE YOU」ウイルス(?)と「NEW LOVE」で、しばしば話題が持ち切りになる。

この間の日曜日の夕方には、「昨夜か今朝、うちからのメールが来てへん?」と連絡の電話がやって来た。

ひょっとしたら、ウイルスを送ってしまったかもとのこと。

「心配なしです!来てなかったし、来てもメールがらみのヤツはMacで開いても変なのがくっついてくるだけで実行でけへんから。」

次の日は、「『I LOVE YOU』って大丈夫?」「新しいのは?」

「VVindowsは大丈夫やないね。多分、新聞とかで言われてることやったら、大概ヤラレるから。
とりあえず、Vectorあたりで探して電信八号とかBecky!とかエエんちゃう?」

 

・・・・って、なんで、MacユーザにVVindowsユーザが聞くのん?(会社でも、OutLookExpress禁止令出さへんし。) 


2000/05/13

ラブレターと言えば、カナダからの手紙。・・・・・ふ っ る 〜〜〜〜〜〜

ビジュアルベーシックとかのたぐいのメールやWebのコンテンツに埋めこめるタイプのウイルスって年内にまた出てくるやろね。

で、解決法が

「知らない人からのメールは、開かない。」
「ワクチンソフトでスキャンする。」
「ネットワークから切り離した(クラッシュしてもよい)パソコンでメールを開く。」

 

ええなぁ。こんな難しいことできて。
メール経由ウイルスって、少なからず知っている人から送られてくる可能性があって、あんまり意味ない。
そやけど、VVindowsを使っている人たちは、知らない人や知ってる人でも信用でけへん人を見分けるんやね。

ワクチンソフトぉ?・・・買ったことない。Disinfectantしか使ったことない。
会社の人で、ワクチンソフトを2個も常駐させて、500Mじゃパワー不足って嘆いてる人がいてたなぁ。(ホントは2個もワクチンソフトを入れてはいけません。常駐ももってのほか。)
VVindowsを使っている人たちは、必須やねんね。おっ金持ちぃ!

ネットワークから切り離したパソコン・・・って、余ってるん?

もっと確実な方法あんねんけど。

 

MacかUNIX系マシン持ってたら、済むことやん。

そこでメール読んで、返事書いたらええやん。
ついでに添付する資料もMS-Office for Macか、Star Office使ぉたらエエねん。

ま、トヨタがニッサン車を社用車にはでけへんわなぁ。

 

 

がんばれ!VVinユーザ。virii generaterから吐き出された亜種が襲って来るぞ!

戦え!VVinユーザ。新たな敵から身を護れ!

走れ!VVinユーザ。パソコンショップまで!

働け!VVinユーザ。ワクチン常駐でも快適な環境のために!


2000/05/04

ここんとこ、元 大ボスのドクターに買ったVAIOのトラブルシュートに苦しんでる。

買う時に既に使える状態になってるもので、VVindowsモノってな訳で、VAIOのデスクトップを買ったけど、中に入ってたMS-Office2000がサイテー。

500MHzでも重い。

その上に、中のMS-wordがサイテー。

元大ボスがどうやったか解らないけど、少しばかりいじったら、メニューが消えた。・・・「オープン」「クローズ」も何もかも。

それが、初期状態にどうやっても戻されへん。最後には、再インストールしたけど、復活でけへん。

MSの根性曲がりのサポートに電話すると腹立たしいンで、買った上新電機に電話。

一生懸命調査してるみたいやけど、現象の再現さえできてへん。

ちょっと触ったら、とんでもない状態になったり、初期状態に戻すことも難しいソフトが、日本で一番売れてんねんて。

恥ずかしい判断力しかないんやね、この国は。


2000/02/18

取り敢えずCometをいぢってみた。あまりの時間のなさ過ぎに、「高校の学園祭」てなデキ。時間ができたら手直しぢゃ。

アピール文?

パスの書き方解らんから、書かれへん。

MacEXPO2000で会える人は逢いましょう。
目印は「ちっすバッヂ」と「頭突きバッヂ」と「ヒカリモノComet」


VVindows2000てのが発売されたらしい。

問題山積み。いじめてちゃんか、OSを商売にしてる奴しか買わんと思うけど、鬱陶しい。

住友生命が、NECに何万台だかをオーダーしたらしい。ま住友やからNECってのは仕方がないのか知らんが、客の前でハングさせちまったりしたら、保険のおばちゃんはどうするんやろね。
伝統的にぶち壊れ易いNECのFDDも付いてるんやろうけど、使えへんの続出で、出張所の所長ブチ切れたりしてね。

でも、住友生命って、金余ってるねんね。仮に1台10万円としても6億円。配当とかが他の保険会社と同程度やったら、あんたに解りやすい説明が出来るようにするために導入するんやなくてNECのシェア復活とかの為にやってるだけやって事を肝に命じときや。

ま、住友生命にゃ入ってないから解らん。


2000/02/16

ああ!くちおしいやぁぁぁぁぁぁ〜!!

最後に残された2400cの改造の時間をクダラナイVVindowsマシンを買わされる為に使ってしまった。

取り敢えず外観だけでも、変更しようと考える。

Hollyの名刺(最新パージョン)のデザインに合わせて作成して、EXPO用にちょっとアピール文をくっつける。くそう!ラッチの電飾が準備でけへんかったやん。

つう訳で、外観だけの改造のどノーマル2400で参上。


クラックされたサーバって、みんなVVindows NTにアパッチかIISやったのね。今回のクラッカーってこのレベル(ま、Hollyより上やけど)。
1999/11/30

「Norton AntiVirus 6.0」が上流から送られてきてん。
「これで、virusとかに万全を期すように」って。

ダメじゃん。 うちの5270、配給されてからOSのバージョン0.1しか上がってないもん。

(「Norton AntiVirus 6.0」はMacOS8.0以上から対応します。)


社内LANの配給モノの牛印VVinマシン。

M S-Officeをインストールしてくれとのこと。

変な手順を踏んで、インストールが終わったら、「終了するか、再起動するか選べ」と言いやがったんで、次の社内メールソフトをインストールするために、「終了」にしたら、

「アホンダラ!オンドレが、『終了』選んだから、インストールでけんかったやんけ。再起動するからクリックせぇや」って。

再起動しかでけへんねやったら、『終了ボタン』用意すな!

文中、VVindowsの表示を大阪弁に意訳してあります。(^_^)


1999/09/24

書く時間ないや。

販売差し止められたe-one(最近e-one 433って言うんやね)に対して読売新聞(大阪14版)にこんな記事が。

パソコン評論家の箭内敏夫氏は「従来のパソコンはどれも同じような外観だったのに、特に問題になった記憶はない。本訴となれば、外観の類似だけを問題視するアップルの言い分が通るかどうか微妙ではないか。」「パソコンメーカーなら製品の外観ではなく性能で勝負して欲しい。」と注文を付けている。

・・・・もし、Hollyの知ってる箭内敏夫氏なら、パソコン評論家と違って「IM」か「FEP」かの「電脳辞書評論家」が一番近い(今は亡き「TheBASIC」に「電脳国語学」を連載されていた。)。聞く人を間違ってますって。

って、間違った人に聞いたから、しろーとレベルの返答。こういうは、訴えないと罪が成立しないんやて。 そうでなかったら、日本中の「ディオール」「LANCEL」なんてスナックは看板を確認した瞬間に犯罪成立やん。

その上、Windowsパソコンメーカなんて、告訴し合わんとアカンやん。富士通とNECとシャープと日立と三菱とかでうちのに似てる合戦すりゃ笑えるのに。

さらになぁ、中身で勝負って言われても・・・OSから違うのに何をどう勝負するんだか。
処理速度っつても、SETI@home見たら、VVindowsは全然ダメなんだし、PhotoShopの処理でも勝てないんやし。 唯一MS-Officeだけは勝ててるんだけど・・・


1999/08/17

PPPはMODEMプロトコルを入れなおしたら治ったみたい。


e-oneが売れてるらしい。

って、とある店頭でデモってた。どんな説明をするのか、数分間見物。

SOTECのURLでも書かれてるみたいに、考えられる機能を兎に角突っ込みました!ってな説明。
まぁ、それは嗜好の問題で、何でも入ってないとって人が居るのも事実。
初心者用、端末用としては使えるか。

宣伝要員の説明では「予約殺到のため、2週間程舞って欲しい」って説明やってんけど、見物人も通行の邪魔になる程でもなく、カタログ(何故だか、コピー)を受け取ったのは、ふたりだけ。

ま、結局「iMacとはちゃいます!」なんて話が聞けなかったんで、飽きて別のフロアに行く。

その日の目的も午前中に終了したため、web用ネタあさりに日本橋を徘徊。

時々安い品物が出てるVVin系のお店でビニ本状態のe-one発見。値札のところに、「納入に1週間程かかります。」の文章。・・・あれ?

時は、お盆前の8月7日。お盆を差し引いたら、即納一歩手前やん。

「たまごっち」風な戦略取ってるだけなんかなぁ。

別の店でe-oneのパンフレットを大量に発見。パロディHTML作成のために2部確保。ますます、J&Pでのコピーに不信感を抱く。

MSKKとINTELジャパンによるiMac対抗策なのか知らんけど、チャチぃ。

VVindowsユーザがある程度支持するのは解らんでもない。
パチモンOSを入れる器に、iMacのパチモンが似合うから。(MSKKもINTELジャパンも協賛してるらしいし。)

そやけど、オリジナリティとか独創性とかを尊ぶはずの「ミュージシャン」と呼ばれる人達たるL'Arc-en-Cielがパチモンの宣伝CFに音楽を提供するなんてのは、どうなんかなぁ。


1999/08/14

てね、なんだか、IMがおかしいんだか、SETI@homeがおかしいんだか。
だめ。作ったファイルがまた崩壊してる。

ま、取りあえずデータは会社に移したから、心配ないけど。

が。 メーラからもNetscapeからもPPP接続でけん。直にクリックすると接続するんやけどね。

あぅ。 このページ保存する前に、アプリがコケた。


もう、書かんと書きながら、またiBook。
iBookが出て以来、その性能/機能/特徴/デザインに、賛否両論。

そのデザインは、耐衝撃能を高めるためなのか、キーボードをフルピッチにしたかったためなのか。
ま、エエわ。どうせ買わんし。

ところがおまけのハズの「AirPort」が、殊の外ウケてる。
MacintoshGardenに至っては、電柱の上に付けちまえとか、ファミレスとかにや、付けとけとまで。・・・賛成やね。

ひょっとしたら、iBookって、Airportの


crackerに対する究極のプロテクトやね。

誰一人、crackすることでけへんかった訳やねんから。

中村正三郎氏がしばしばVVindowsのセキュリティを高めるなら、ネットに繋がんこっちゃって、言うてる事を実践して、宣伝したんやね。

Micr0S0ftも推薦!

VVindowsをcrackerから守るには、ネットに繋がない事!


1999/07/19

ハッキングソフトとして有名なBackOrifice。なんだか会場で配ったCDにウイルスが入ってたとか。

ハッキングとウイルスは違うモンやけど、ハッキング出来る能力のある人て、viriiに関する知識とか予防方法にも結構精通しているのが世間の常識。

あ、恥ずかしい。

そやけど、この人らのエライところは、「ウイルスが入っていたことには本当に申し訳ない。責任は我々にある。総力を挙げてウイルスの入ったCDを回収したい」って言うてることやね。

どこかの電気会社とか世界最大のソフトハウスに理解して欲しい言葉やね。


以前に「VVindowsではフロッピーのコピーがでけへん」って書いた話。

すみません。誤解してました。m(__)m

知らんかった。うちのまわりの日ごろVVin使ってる奴らも知らんかった。・・・

あ、恥ずかし。力一杯恥ずかしい。

 

 

 


1999/07/07

の葉・・・。をぉい、Hollyには逢瀬はあらへんのかい!

って可哀想なHollyに石田さんからメール。

石田さんの友人のsonoさんがホームページを立ち上げた。そういや以前にiMac LOVERSって出来立ての淡路島iMacユーザグループが出来てた。Sky Appleさんが以前に紹介してた。

Hollyを色んな人に会わせてくれたMacEXPO。既に2000年の開催予定が告示されてた

気になるのは、今年のMacEXPOに来てくれた小中学生達。来年も来てくれるかなぁ。たいへい氏は元気かなぁ。新しい(しかもAppleを盲信しない)Macユーザに成長してくれてるかなぁ。

EXPOと言えば、WINDOWSのんも開催されてたらしい。

ん?

入場者数が変。MacのんVVinのんと大して変わらん。関東圏のMacユーザとVVinのそれは比率が50%なん?

企業のみなさんへ。
宣伝効果については、VVindowsとMacintoshに差がないと思うんですが、いかがですか?
あ、VVindowsで売れてないから、同じか。(^_^)

石田さん、更新がんばってね!


1999/06/25

あ、難しい。 遂にVVindowsの再インストールを経験した。
3.1の時代の経験では、数十枚のフロッピーディスクを次々にinstallせんとあかんかった。
あ、MacもIIvxの頃には40枚くらい使ってたか。

95の資料を読み齧った記憶では、起動用フロッピーディスクをこしらえて、インストール用CDドライブのドライバーソフトをconfig.sysに書き加えて、用意する。そいつを使ってインストールする。

ってな、感じ。

98な95マシンやねんけど、最近は全部揃ってるねんね。 びっくりしちった。

(起動用)フロッピーを入れて再起動する。 バックアップCDを入れさせられる。 途中で2番目のフロッピーを入れさせられる。 最後に3枚目。・・・

便利やなぁ。・・・って涙出るわい!なんで、CD一枚でシステムをインストールでけん!

しかも、DLL(サブルーチン群?)とか、Macで言うところの初期設定ファイルとかが、何処にあるんか解らんから、バックアップ取られへん。(ま、ある程度スキルが上がったら、解るらしいんやけど)

新たにぜ〜んぶのアプリ入れなおし。 アホ臭。

一日かかったやん。


1999/06/07

名前の変更あ、進歩しんてるんや。
SoftWindows98で新規にフォルダーを作成した時、フォルダー名を日本語にしたかってん。

VVin95の時は新規フォルダーを作った後でIMEをONにしようとしたら左の絵が表示されて、とにかくfolder名を入れへんと前に進めんかった。
VVin98になったら、同じ文句は言いよるけど、なんとか、IMEがONにできる。

もっとも、Macやったら、KT7の時から出来たけど。


1999/05/26

一部の人たちは、サマータイムを導入したいらしい。 さぁてなぁ、VVindowsパソコンにそれを求めてなんとかなるんかなぁ。

一応2001年って執行猶予はあるけど、英語版が適応してるからって、日本語が即座に適応できるかどうかは別問題。
あそこの会社は前科があるしね。

Macは多分大丈夫だけど、十分検証しといてほしいね。>アップルさん


1999/04/22

Softwindows98上の検索を使っている画面

ってね。
Macやったら、選択した文字列とかはコピーが可能やねんけど、VVin(Softwindows98)では、「検索」内ではでけまへん。
なんで、あちこち、特別ルールがあんの?


1999/04/18

1999/04/16の読売新聞(朝刊)に小さい広告が。
「マイクロソフト(日本)は公正取引委員会に怒られて、EXCELをバンドルした商品にMS-WORDを一緒に載せることを強要して、さらに、スケジュール管理ソフト「outlook」もくっ付けろとゴネた事を認めた。 さらに、今後はそいつらのバンドルは、せぇへんと決めた。(嫌やねんけど、裁判とかしてるより金も掛からんし、面倒臭いからやて)」そうや。

ふ〜〜〜〜ん。

んじゃ、Lotusのアミプロ?とか一太郎とかを使ってるのに、パソコンについてきたから買わされてしもた人は?
返金してくれるん? 無理やろうけど。

タイトルは、製品の50%が不良品だったのに何の説明もできない会社の西日本の販売を統括していた人間の台詞。(コロス!)


1999/04/02

VVindows(SoftWindows98)でlhaのファイルを圧縮展開できるようにしようとファイルを探してたら、どうもHollyが以前にダウンロードしたファイルはバージョンの古いものらしい。
仕方がないので、その古いヤツを捨てようと探したら、探し難いねん。

ひとつのfolderにアプリから、壁紙用画像データから、とブリブリ突っ込んでる。

よぉ解らん。

もちろん、Hollyが入れた訳やないから何がなんなんだか。OSってこんな入れ方して許されるんやろか?(ま、許されてんねやろね。)

.dllのファイルがあるところって、それだけで集約しておく方がええのに。

.dllって、多分、VVindowsでは相当大事なモンやと思うんやけど、マインスイーパとか、千鳥格子.bmpとかと同じレベルで扱ぅててええんかね。

ユーザでも発言力のある奴の一人や二人はおるやろうに、なんで一度も問題にならんねや。

それとも、ちらかしたまんまでエエって人間ばっかりなんか?


1999/03/18

Hollyは、仕事用と個人用に携帯電話を2個持ってんねん。
ひとつは松下製P206。 あるボタンを長押ししたら、キープロテクトが掛かって、変なボタンを押されへんようになってんねん。

そやけどな、問題がある。

このボタン、一番厚みのある部分に位置してて、さらに飛び出してるねん。
「さて、ここで突然問題です。
セカンドバッグにこの携帯電話を入れて置くとどういう事態になるでしょう?」






「正解は、勝手にキープロテクトが解除されて、変な番号が押されてます。」

意味あらへんがな。

これと似た事態に、アンプの電源部分が端の位置にある(持ちにくかったり、LとRでノイズの乗り方が変わって対策が打てなくなる。)とか、あまり使わないボタンも表に出てて、ビデオの操作が解り難ぅなるってのがある。

VVindowsもそうやねん。

操作ボタンが全部出てる、とか、使用頻度によってサブメニューに落としておく、とか、操作体系に一貫性を持たせるとか、は考えへん。

簡単に誰でも解る例で言うたら、EXCELやね。

操作メニュー群を自分の好みで設定できるって言うてるけど、その設定が全部だらだらぁと出てくる。

同じ体系の操作でも滅多に使わんものもある(多分ある程度高い確率で誰にも共通で)のに、同じバーに表示される。

ええよ、21inchesのモニタを持ってるヤツは、全部出しとったら、エエやん。そやけど、うちの会社じゃ、まだ15inchesが主流や。そう言う人も先に出た「誰でも」に入るはずやで。もちろん、その影響は、Macにも及んでる。

さらに、Windows(95/98)の起動直後のカーソルは画面中央にあるのに、M Sが「Startから始まる」って言うてたのに、そのStartは、画面左下に位置してたりする。

「見た目(外観でも可)」はその機能を具現化する大事な要素やのに、時々疎かになってる機械があるのは、設計した人間の能力だか人格に問題があるんやろね。

一方、Macのハードにも問題がある。IveのおっさんのデザインはHollyは好きやない。

デザインを優先した為なんか丸まっちぃモニタを採用したiMac。
冷却効率をも考えたはずの取っ手付き電脳ザブトン Yosemite Mac。空間効率が落ちちゃった。

Hollyは、機能を追求した上でのデザインって言うんが正しいと思う人間やねん。

てめぇ!デザイン優先で、しょーもないP1出しやがったらシバくからな!


1999/03/16

新しいMacに代替わりしてから、スキャナが認識でけへんようになっててん。手持ちのSCSIケーブルとターミネータを入れ替えて試してみたけど、あかん。

どこやったかで、G3 MT以降は少し古いスキャナは認識でけへんてな話があった気がしたから、NIFTYのMICROTEKのフォーラムで発言したら即日回答があった。

G3 MTでの動作確認はできてるとの話。ただ、新しいMacでは、ターミネータ絡みの不具合が出やすいとのこと。って、毎度の話やけどね。

ケーブルはハイインピーダンスやし、ターミネータはアクティブやねんけど、ものは試しにと、ケーブルだけを買い替えてみたら、Macは何か「感じ」よったみたいで、起動時にハングしてまいよった。・・・って、アカンやん。(T.T) お約束のPRAMクリアとデスクトップの再構築を何回かしてみたら、うまいこと出来上がりよった。

おう! スキャナ生き返った!

って、今回はここで終わらん。Color・It!もe.Typistも動作確認して。最後は、使わんけど何か悪さしそうなSoftWindows98で試してみた。

「不明なデバイスが見つかりました」やと。

で、勝手にハードウエアウイザード?が起動して調べんねんけど、「知らん」って言いやがんねん。
知らんねやったら、放っといたらええねんけど、終了させたら、またハードウエアウイザードが立ち上がる。

3回目はキャンセルしたのに、また立ち上がる。SoftWindows98を一旦終了させて、起動したら、また、ハードウエアウイザードが立ち上がる。・・・・をひをひ、いらんちゅーてるやろ。

3回くらいハードウエアウイザードをキャンセルしたら、何とか通常の状態に戻る。

設定の中のハードウエアでスキャナを無視するように設定してやっと何ごともなく立ち上がるようになった。

はぁぁぁ、大きなお世話やなぁ。 役立つんは、新品買った時だけかいな。 このOSは、「消費させる」ことを目的としたOSなんやろかね。

Hollyみたいに、ちまちまと周辺機器を特価で買う奴は、相手にしてもらわれへんらしい。


1999/02/01

Hollyは、Macなんかデータを作って更新記録を残したい時、ファイル名の末尾に、‘rel.1.1’とか‘rel.2.3’とかって付けるねん。

会社の98NXで、いつものつもりで、現行のファイルをええ加減な名前で保存した時の事。

ファインダー(?VVinではなんて言うんやろ)に戻って、前のファイルの名前をデュプって、ええ加減な名前で保存したファイル名にペーストしたら・・・‘コピー〜添付文書rel.1.1’って、ファイルができてしもてん。

家で確認の為に‘SoftWindows98’でやってみたけどアカンかった。

VVinで、ファイル名のデュプる方法がわからへん。

教えてteach Me!


1999/01/10

VVindowsに、‘スタート(インターネットを意識したOSのクセに、半角カタカナ)’ってあるやん。よぉ、Macの‘Apple menu’に相当するモンやって説明のん。

全然ちゃうやん。

VVindows
Macintosh

メニューにセットする方法

‘スタート’から‘タスクバーと[スタート]メニュー(T)’を選んで、そこから、登録やら削除やらをする。

アプリケーションなり、エイリアスなり、書類なりをシステムホルダーのアップルメニューfolderに放り込んでしまう。消す時は、folderから出す。

階層の途中

セットしたモン以外は絶対にダメ! 基本的にファイル管理の根幹に関わるので、よほど回りくどい手法を用いない限りは、永遠に無理

どこのfolderでも開けまっせ! HFS様様やね。

まねすんのはかまへんけど、まったくちゃうコンセプトにするか、元から有る奴を越えたりぃな。

ま、そんな中途半端がM Sのウリなんやから、しゃぁないか。


1998/12/19

御存じのとおりで、VVindowsのファイルは、色んな記号が使われへん上にルートディレクトリから数えて、ピリオドと3文字の拡張子とで、255文字のファイル名が使えるロングファイルネームと、MS-DOSファイルの両方があるみたい(短い方も必ずあると思うねんけど全部は見ぃひんかった)。

それはそれで、ええねんけど。

ちゃんと統一しぃな。ロングファイルネームって、データ用のファイルネームなんか?

例えばソリティア。そんだけの文字数使えんねやったら、日本語で「ソリティア」ってするとかにしたったらええのに、なんで「sol.exe」やねんな。オンラインソフトに至っては、触ったアプリはことごとく、ショートネーム?や。

市販ソフトはVVindowsのはほとんど買わんから知らん。最低限どうしようもなく仕方がなく使うアプリだけしか買ったことない。

オンラインソフトの開発者に文句言うてる訳やないんやで。開発のガイドラインに「ロングファイルネームは使いな」って、なってるんかも知れへんし。使うたら、バグり捲る仕様なんかもしらへんし。

VVindowsっていうOSで登場して2年は経つのになんでやろ。ロングファイルネームにした意味は何なんやろと思うと、何がなんだか。

そらDOSモードからアクセスできるようにしとかなアカンって言うんかもしれへんけど、せやからこその2重ファイルネームなんやし、とてもDOSに落ちんなアカンって問題とは思われへんソフトもゴロゴロしてんねんけど。

それやったらオノレが作れってか?

そら聞かれへんわ。

第一に開発する能力と環境がない。

第二にHollyにとって、VVindowsは何の価値もないスカOSや。仮にその才能があるんやったら、MacかBeかUNIX系か、Newtonの為にその才能を使う。万が一、開発せなあかんかったら、MS-Accessみたいに、目的のんとちゃうレコード書き換えるようなバグも放っといたるわ。・・・・ひょっとして、MSの製品開発してる奴らもHollyみたいな奴ちゃうか?


内容が変わるけど、第三に最も大事なこと。 Macintoshならあるはずで、なおかつ多くの場合守られているプログラム作成のためのガイドラインが、VVindowsでは守られていないものが多いと思われること。アプリウインドーに終了メニューがない位はしばしばで、アイコンの配列があったりなかったり、アプリウインドーの下の段に別のメニューがあったり。 そういうのはHollyとかと言うのではなく、全体の数十%のクリエータ達が実行しぃひんと話にならん。

ま、OSの警告ウインドー?自体が、こんな風に(再試行もキャンセルも選択できるけど、右上のクローズボックスも選択できる。ちなみにこの場合キャンセルらしい)おかしいから、オンラインソフトの作家とかソフトメーカに統一性云々なんかいうてもしゃぁないねん。

ことえりで、書いてんねん。書きにくい。
1998/11/19

もう、会社じゃ遅すぎて救いようもないMS-wordにがっくりきてまし。

PowerPCくらいは快適にとは言わんけど、それなりに動いて欲しいなぁ。

1行動かすのに1秒近く掛かってて、まるでエミュレータの上で動かしてるみたいや。

・・・・・ん?

SoftWindowsの上でWin版MS-word動かしたら、どんななんねやろ。

って、とりあえずプレーンのテキストファイル(520664bytes。NIFTYのLOG)を同じG3MT300で動かした。

調査した項目は、テキストを上下にスクロールする時間だけ。

完全にファイルを読み込んだ後に、テキストのトップから、スクロールアローを押し、完全にスクロールが終わるまでの時間を計る。 逆にテキストのエンドからの時間も計った。

測定は、手元の時計でマニュアル計測。

VVindows
Macintosh

ソフト

SoftWindows98上のMS-Office97を‘Special Upgrade(どんな)’したヤツ

MS-Office for Mac

メモり割当

SoftWindows98は80M
MS-Officeは、自動割り当て

20M

書体

MS明朝12ポイント

平成明朝12ポイント

スクロールダウン(秒)

200

213

スクロールアップ(秒)

202

211

をいをい。

SoftWindowsの方が速いんかい。


ところで、パソコン雑誌で、「MS-Office礼賛」みたいな記事ばっかりやったけど、誰もこんな事調べへんかったんかいな。

SoftWindows95やったら、すでに出とったで。調べてから、原稿書けよ。

こんな下らんソフトはいらん。

この程度で、「Macの為に作りました」たぁ、エライ恩着せがましい連中やなぁ。この程度の開発能力で偉そうなこと言うてんな!


1998/11/12

ま、VVindowsで、会社で仕事用の記入用紙を作ろうとしたと思ったってぇや。

でな、記入項目の枠とかが出来上がったんで、Macでいう「ひな型」にしとうこと思ってん。

・・・・ないねん。

この手のヤツは、プロパティに入ってるやろうと思うたら、ファイル属性変える項目しかないし、他の所も一応あたってみたんやけど、ないわ。

こういう場合、普通のVVinユーザって、どないするんやろ。

・・・・・発行と引用もないし。(OLE2って、どないに機能さすんか解らん)


この間、スタンプラリー・・・あり?・・・スタコララリー?で、巡回してたら、Hollyと正反対の立場のページがあった。(VVinユーザ、iMacで初体験)

ぎょうさん、Macユーザの人がコメントしてはった。 うらやましい。 ・・・あ、ブックマークしてなかった。


1998/11/03

パソコン売り場を通ってたら、「・・・ペンティアム2の233Mで、・・・64Mとハードディスクが・・」見るからに初心者の家族に向かって、店員が話してる。

や、ええねんけど、素人相手に、スペックなんか話して意味あんねやろか?
もう、店員に全部説明してもらう程のスキルやないけど(店員を試すのに初心者装うことがあるけど)、何に使うかとか、どのようなサポートを受けられるのかが問題とちゃうん?

233Mやっても、400Mやっても、年賀状作るだけやったら、関係ないやん。逆に、「使い方とか解らへんかったらこんなサポートが受けられますよ」の方が価値あるんちゃう?

会社の仕事とか学校のレポートでも、本来なら、2万で買える中古98ノートで充分! ま、外と連携取る必要もあるし、一番安いPCで充分。

ちゃんとした売り方したら、リピータになってくれるって。説明だけ聞かれて、専門店と価格で勝負しても勝たれへんやろ。

ま、店員も売り上げが大事やから、一概にアカンちゅう訳にもいかんねんけど。

Macは、Winに比べたら、少しだけ製品サイクルが長いからマシかも知れへんけど、一般店でも少し前の世代のパソコンもコーナー分けして、売ったらええんちゃうんかなぁ。「G3MT300前期」が既に店頭から消えてたもんなぁ。


1998/09/29

う〜〜〜〜〜んと、VVindows98って、いつ発売されたんやったっけ。どうでもええけど。

で、MacとVVinと繋ぐようなソフト探してvectorに探しに行ったんやけど、

「VVin98のカテゴリー」って未だに無いんやね。

確か、「想像以上の売れ行き」やったはずなんやねんけど、想像してたんって1000本くらいやったん?

普通やったら、そろそろフリーウエアか、シェアウエアのひとつも出てくる時期やのに。
実際に日常的に、VVin98使ってる人って何人なんかなぁ。
どんな客層が使(つこ)うてんのかなぁ。
死ぬほど古ぅなったVVinマシン使うた人かなぁ。 VVin95のブームに乗り遅れたチョー弩シロートかなぁ。 自爆してみたいマゾヒスティックな人かなぁ。 少なくとも、Vectorで解る限りは、自分でプログラムを書ける人は98はほとんど使ってへんみたいやなぁ。

なんの意味があって、VVin98って出てきたんやろ。そのうち、MSXとか、At-workとか、CEとかの轍を踏むんやろか。VVinの人って、殆どVVin以外知らんからなぁ、乗り換えられるかなぁ。


WinのMS-Officeのパッチのパッチが変。
1998/09/20

だはは、この記事見たら、MSの開発やってる人のやる気削いじゃうよぉ。
どうして、アレだけの大宣伝をかまして、「Officeを使う」より「使わない」が上回るのよォ。
ま、仕事以外には使わへんもんなぁ。

(中略)

そりゃ確かにMSのOSはオタンコナスのヒョウタンツギ((c)手塚治虫)だけど、アプリメーカーとしたら、それなりにすごいんだよォ。

金にあかしておいしそうなソフトウエアは買うか会社ごと潰すかしちゃうし、バグなんかないから、必ずバージョンアップだし・・・?、OSのサポートがあるから、そこらのアプリより異常に優位だし。ファイルサイズだって、大容量HDDの市場価格を低下させる一要因になるほど大きいし(カスタムでinstallしたから、folder内の容量が違うけど、100M程あった)、メモリだって、ばんばん使っちゃうからメモリの需要が上昇し、メモリ価格もこなれさせてくれたし、企業でパソコンのリプレースがしやすいように、どんどんヘビーにしていくし。こんなエエ企業に誰がした!


1998/09/18

TOMOZOさんの話を受けて。

どないしたもんやら、今月の6日に出したWin noteの修理が未だに何の連絡も無い。

Win noteを「愛機」などとは呼ばないが、不安やんか。 とは言うものの、よぉ考えたら、昔、98noteを修理に出した時は、直接サービスセンターに出したのに、大概2週間もかかったけど、Macの時は、最長6時間しか手元から離したことがない。Macが特別すごいんや。 これはMacユーザーが他人に説明できるアドバンテージやわ。 そやけど、個人相手にWin系のどこのメーカーもここまでサポートしてへんような気がする。(雑誌の記事とか広告で見た事無い。)

話を戻して、今日(09/18)Panasonicのユーザサポートに電話した。

希に、電池を完全に使い切って、充電が全くできなくなる事があるらしい。 Macの時はそんな事なかったけど、バラしたまま1週間放ったらかしにした時、内蔵ボタン電池が消耗した事があった。

Win noteの場合は少し違うらしいが、担当の人が詳しく説明してくれへんかった。(トラ技読者歴20年のHollyやから、少しは解るつもりやのに。)

「どこのパソコンも」とF社のノートが回収された事を引き合いに出して、最近の電池が全然アカンことを説明しはった。

最近のはPanasonicも含めて、ヘタり易いらしい。  そらそうやろ、電脳湯沸かし器に、電池はキツいで。

ノートパソコンメーカーはん、PowerPCの機械出しなはれ。・・・って、Mac互換機は難しいか。

今日、MS-Officeのupdate版が来た。なんかなぁ・・・月曜日に続く。


1998/09/11

VVindowsって、バージョンの変更って難しいんやね。updateやない方、(downdate?)

MacWEEKiMac's born to love you !てな記事があってん。

それより先に先月、友人のマーボー大塚さんからメールを頂いた。インストール、アンインストールを繰り返して行くうちに、フォーマット以外に対処する方法がなくなってしまうそうな。

HOLLYはOS8にすると、動かないソフトが出てきて、使えなくなると困るので、未だに7.6.1。

MacでOSのアップデート恐いって言うてたら、Winユーザやったらアカンのかもしれへん。そやけど、これでホンマに初心者に薦められるんやろか。

フロッピーの問題もほとんど解決した今、iMacの方が初心者には使えるんやないやろか。

MS-OfficeとPC Exchangeさえあったら、仕事で使うぶんには、まったく問題ないし。

行きはヨイヨイ、帰りは恐いってか?


NECの関本会長、もう絶望的やね。 なりふりかまわんNECのパソコンシェア維持に力注いだのに、防衛庁疑惑でオシマイやね。 え?何がって。経団連の会長選、前回負けたやん。もう絶対に経団連の会長になられへんわ。 自業自得やし、こんなヂヂィになられてもしゃぁないしなぁ。
1998/08/20

ちゃんと、Win98本が出るんやね。

自分の会社で使(つこ)うたらアカンって言うてるのに、朝日新聞からも出てた。
で、何冊か立ち読みしてみたんやけど、再インストールの方法が見当たらへんかってん。
操作方法も95と変わらんそうやけど、今まで書いてたことが、まだ通用する。

ほんまに、「ただのバグフィックス版」。

心やさしい人達は「Win95.1」って書いてたけど、「・・・950c」なだけやん。

あの手の本って、絶対negative informationって書かへんね。や、Macの本もやねんけど。

なんで、初心者に一番大事なトラブル対策とか、啓発的な話(Macやったら、メモリ管理が結構カスやとか、Winやったら、今まで書いたMacに出来てWinにでけへんこととか)とか、書いたらへんねやろ。

HOLLYは、もうMacintosh一色の人間やけど、Winが合う奴もいてるやろぅし、Macの方が合(お)うてんのに、知らんとWin使(つこ)うてる可哀想な奴(蔑んでるんやなくて、人間をアシストする為の機械やのに、それに合わさなアカン、モダンタイムスな状態になってるって事)を考え直す入門書も作ったりぃな。

HOLLYの友達に珍しく有名な友達がいてて、あるスキャナの説明書で、テクニカルマニュアルの世界で、久しぶりに賞を授賞した人がいてん。その友達が言うてん。

「周辺機器の説明書って、セットアップが完了したら、もう見ないだろ。 やっぱりライターとしたら寂しい話だし、いつでも手許に置いてもらいたいし。」

ってな訳で、スキャナの説明書のカテゴリに留まらず、ユニークなスキャナの使い方やらなんやらをいっぱい詰め込んだマニュアルを作ってんて。

頂戴って言うたら、「CanoScan買ったら、10冊でも20冊でも頼んでやるよ!」って。

おいおい!(^o^) 買うたらいらんやろ。


1998/08/16

また、Winのノートパソコンがこけた。

初期不良とおんなじで電池が充電でけへん。
ヤやなぁ。 MacやったらNCRとかPFUとか販売店とか大体持っていくところ決まってるけど、Winユーザって販売店以外に持っていく人いてるんやろか。
NCRも確かWinも対応してるはずやけど、持ち込んでんの見たこと無い。いや、4回くらいしか行ったことないねんけど。

どないしょかな。Panasonicにメールでも出すか。shopに持ち込むか。

同じ機種で2台連続とは、Panasonicの品質管理レベルはどうなってのやら。


1998/08/14

方向転換しました。電脳・電網・電卓・電畜なんでもありにしてしまいました。

特色がなくなった。(ーー;)

最初は、MeNOUさんのコンテンツから書いてみる。で、最初の発言のWinCatさんのコンテンツもMeNOUさんちから見てみてください。
HOLLYの勝手な解釈やけど、バグの存在によって本来の目的の作業効率が低下する訳でしょ。すると、生産された商品の人件費の上乗せ計上されている部分が「バグでメシ喰ってんや」って事やと解釈してましゅ。だから、WinCatさんが正しいかもしれへん。

そやけど、1個問題が。
売り手が価格設定できる場合は、上記の話が通用すんねんけど、納入価格とか販売単価が先に決まってる場合、労働に対して、利益が出ぇへんから、「バグでますますメシが喰えなくなる」んで、MeNOUさんが正しいと思う。
そうなると、価格の設定できる強さがその会社にあるか否かがポイントになる訳で、何処の業界でもある風景だと思われる訳です。

勿論、かの会社は強気(強欲?)の商売が可能な会社であることは言うまでもありません。

でな!でな! バグで喰ってるか喰えなくなってるかは解らんねんけど、仕様(あくまでも仕様やらしい)とか使いにくさで喰ってる会社やライターは、掃いて捨てたら邪魔になって、産廃処理場でも受けて貰われへん程居てると思ってるで。

本の名前を控えてこようと思いながら忘れてんねんけど、「再インストールが出来る本」ってのが売っててん。 笑うで。いや、勿論窓系の本。 時間なかってほとんど見ぃひんかってんけど、ネット経由での方法もあったみたいやけど、1台に1個インストールCDがないとあかん訳やから、意味無い気がする。
Macやったらそんな本、Retrospectとかのおまけやと思う。 

もひとつ大技!
かの有名な日本の日本語ワープロの会社の出版部門が出している本。

一太郎の解説本。

てめぇんとこで、解りにくいとこが解ってんねんやったら、パッケージの中の説明書にそれ入れときぃや。
・・・・???・・・不正コピー防止の為に別売りにしてんのか?????

あ。MSも下請けに出してるだけで、いっしょか。

で、どこがイデオンかって言うたら、「たったひとつの星(ソフト)に捨てられ(売り上げが落ちて)、・・・って、こじつけ。


1998/08/07

何処へ行くのか解らんけど、続けて行きます。

VVindows95の話やからな!ちゃんと言うとくで。

最近2台Winが死によってん。
システムのコケ方、おもろいなぁ。 ほんまに、「なんもしてへんのに、急にアカンようなってん。」っていうのが大概なのは何でや。
変な数字の羅列が出て、最後にメーカーに聞けたぁ、よぉやるわ。

せやのに、窓系でネットを構成させたがる管理者が導入すると、バックアップ用のデバイスを買わせへんねん。(言うても、2個しか知らんけど。)
で、「大事なもん、サーバーに放り込ましてくれや」っちゅうたら、アカンて言いやがんねん(ほんまは、そんなことしたらアカンのは解ってんねんけど、バックアップが大事や言うのん解ってもらいたかってん)。

Macのシステムのコケ方は、

1、新しいソフトをinstallした。(でも、なだめすかしている内に、忘れてしまう。)
2、新しいMacを買おう思った、もしくは、買ってしまった。(Macって嫉妬しよんねん。Newtonにさえ嫉妬しよる。窓マシンは、気にせぇへんみたいや。)

しかないもんなぁ(んな訳あるかぁ(^^))。


19998/07/26

どないしょ。

Windows98発売されてもうたやろ。
今更、95の導入記書いても、話ならんし、昔、「Windows World」で、漢字Talk 7.5が出ているにも関らず、漢字Talk7とWin95の比較記事みたいなん特集して、すごいバッシング受けたやん(編集部にバッシングを受けたという痔核があるかどうか、何が悪かったのか解っていたかどうか、は別として。)。
つまり、HOLLYは、これから書くとなるとWindows Worldの編集部と同じことをしてしまう訳。

もちろん、「この記事は、WIndows95の記事です。」って書いておいたら、済む問題ではあるんだけど。
ま、なんか教えたってください。

あ、今月号のASCIIの表紙が、錆びた一体型Macが海辺に打ち上げられているみたいな構図にしてたらしい(NIFTY FMACUSより)けど、あれ、NECのN5200やで、多分。


1998/07/24

何これ。

いや、もう飽きちゃったんで、ソフト捨てようとしたら、「uninstaller」って各々のソフトに憑いてンねんね。
まぁよぉやるわ。 そんなんやから、HDD喰いまくんねんやん。
そんなん、「ゴミ箱、ぽいっ」でええやん。prefとかは、そのうちで。
あ、DLL(うしたらええんか、かいでけへんいぶらり?)が残りよるか。

名前も悪いしなぁ。しかも既に一般化してるんが、腹立つ。
普通に、「remover」か「detacher」やったら、アカンのかいな。
どうせ、造語やったら、in-stall-erやねんから、もっと発音しやすい「destaller」にしたら良かったのに。

ま、ほんまのオススメは、「destructer」か「deteriorater」とか、「detracter」あたりがええんちゃう?(これは、辞書で調べた)

で、OSそのもののuninstallerってあれへんの?

新しいOSおめでと。 これで、お盆休みは、使い切れるね。
これで、「Win95=Mac89」とか、「8.3(やーさん。ファイル名が8文字と3文字から由来。裏の意味は・・・)OS」とか、「一旦死ぬと、徹底的に死にたOS(オス)」とか、言われなくてすむね。
シェアが1割も無いはずのMacOSにビビることもなくなったね。

もう、ここに、書いたことも、「全部、ウソやん」って胸を張って言えるね。

いやぁ、ホントにおめでとう。 はっはっはっはっはっはっぁ?

まだまだ続けられるで。
せやけど、ほんまにええOSになったら、乗り換えたるけど、このままやと、当分ムリやね。


1998/07/23

自己展開型のLHAファイル開けようとしててん。 せやけど、開かしてくれへんねん。
そら、今時デスクトップでありながら32MしかないWinじゃ、話にならんのかもしれへんけど、1M足らずの圧縮した文書ファイルが開けられへんねんで。

ふんで、開けられへん理由が「メモリ足らん」。Winって、仮想メモリとかも含めて『凄い』んちゃうかったっけ?一応HDには、600M空いてるンやけど。

例の本は、当分出そうにないし。悲しい。 ま、MSが無くなりゃ、このコーナーも無くなるから痛し痒しってことかな。


1998/07/18

会社で、Folderをこしらえた時に、文章で書かれへんねん。ファイル名に、スペースとか、‘?’とかが使われへんのは、周知の事実やし、しゃぁないとして(Macでも、使われへん文字があるからな。)、略称は普通全て大文字で書くってことを、MSは知らんのか?それか、略称をfolder名に使う頻度が極端に低いって思ぅてんのか?
ファイル名とか、半角ローマ字で書いたら、最初の文字だけ大文字になって、あと、小文字やねん。

HOLLYが会社で使うホルダー名って、‘ISDN’、‘LAN’、‘SOP’、‘GMP’、って、結構あんねんけど、Winの世界の人は、使わへんねんやろか?
?全角で使えって? なんで機械に対して、人間様が簡単に譲歩せなあかんねん。そら、大昔の漢字とかを使うンが難しい時代やったら、しゃぁないやろ。せやけど、Macやったら普通に使えんのに、Winではアカンってのがアカンわ。
第一なぁ、Win生みの親の国の言語に、2バイト文字はないで(ないやろ?)。アッチの国には、FBIとかNASAとかWHOとか、AT&Tとかって、書いたりする奴おらんのか?

どっかにオプションが、あんのかも知れへんけど、よう見付けん。(07/23追記、オプション見付けたけど、全部大文字にできるだけやった)
255文字ってのも、半分嘘やし。ルートから含めてじゃぁなぁ。


1998/07/12

きょうファイル形式の変更するために、Win触っててん。
ほんならな、ありもせぇへんA:\ドライブを探しに行きよんねん。で、挙げ句に「アクセスでけへん。」ってぬかしやがんねん。って、‘k Macさん’も書いてはったね。
スチュワーデスちゃうんやから、その場で「ない」って言うたらええねん(航空会社によっては、お客さんが、飛行機に載せていない雑誌や新聞をリクエストした場合でも、一旦ストックを見に行くようにマニュアルにかかれているところもあるそうだ)
ここまでは、アクセス中にディスクが引き抜けるバカドライブ採用してるからやって想像つくねんけど、文句があるんは、繋がってなかったら、デスクトップとか、ブリーフケースに行くって言うんがほんまやろ。
Win95がFDDが付いてることが義務になってて、ノートパソコンが特例なんか知らへんけど、どのパソコンにも特製のOSを付けてる事を考えたら、そのへん工夫するンは、企業の重要なポイントちゃうんかなぁ。

1998/07/11

拡張子。Winを決定付ける大事なパーツ。
でも、ユーザーの混乱も招く。
拡張子を画面に出さへん設定にしとったら、同じファイル名がごろんごろん。どっちや解らん。
バックアップを作るアプリやと、ほとんどの拡張子は‘.bak’どのアプリでも同じ。(経験した幾つかのアプリでは)
同一ディレクトリの同じファイル名の画像ファイルと文書ファイルを同時に更新しとったら、古い方のファイルは消えていく。しかも、予告無し!
「あれへん」て騒いでも、Winの根幹を成す部分やし、しゃぁない。
素人が間違(まちご)うて拡張子を書き換えたら、どないもでけへん。
OSR2で、横にインフォメーション出すようにしよったけど、いちいちうっとうしいぃんじゃ!


1998/07/10

昨日、640MのMOが読まへんから230Mで3枚に分けてコピー取ったら、「××形式」ってないねんね。
っていうことは、セクターサイズが変わる640Mだけの問題?

でも、2種類もフォーマット形式はいらん。


1998/07/06

今日な、MO繋いでWinで落としてきたログをMacに移そう思ぅてん。で、前に230Mでやった時は気付かへんかったんやけど(気付かなあかんねんけどな。)、「スーパードライブ形式」と「ハードディスク互換形式」とあんねんな。
で、最初なんも考えんと「スーパードライブ」の方で初期化して、Macに移したら「読まれへん」って言いよんねん。んで、もう一遍、「HD互換」で初期化しても、Macで読んでくれへんねん。

読まへんのは、しゃぁないとしよ。OSもフォーマット形式も違うんやから。
で、なんでWinには、リムーバブルメディアに、2種類も初期化の形式があんのやろ。不思議や。
前の、フロッピーのデータはすぐにごみ箱から消されるのと関係あるんやろか。
どっちかに統一しといたらええやん。
なんも2種類もフォーマット形式いらんと思うけどな。パソコン使う奴が訳解らんようになるだけやと思うわ。


1998/07/03

自分でLAN組んでへんから(Apple Talkで、Mac2台、プリンタ2台はやってるけど)偉そうな事は言われへんけど、Winって変な事できんねんなぁ。
リムーバブルドライブのショートカット(似非エイリアス)を作って、ネットワークコンピュータ?ってホルダーの中に入れとくねん。
それでな、よそのパソコンからそのパソコンアクセスして、リムーバブルドライブから、データ引いたり、入れたりすんねん。
そいつは便利やなぁ、って思ったけど、怖い事に気付いてん。
こっから恐怖の始まりやねん。目的のディスク入れたぁるパソコンと操作するパソコンが離れてて目に見えへんねん。せやから、ディスク入れてるパソコンを誰かが触ってアクセス中にディスクを抜いたら、データ飛ぶはずやねん。確かめんのは簡単やけど、人の仕事の邪魔するわけにもいかへんから誰かが「やってしもた」するまで真実は解れへん。どっかの誰かがネットで書いてくれてることを期待してるわ。
それから、逆に機密度の高いデータ入れてても、他所からアクセスできんねん。
こわいでぇ。簡単にデータ吹っ飛んだり、見られたりすんねんで。
もし、会社でHOLLYにHELPが来ても「そんなもんで仕事してる奴が悪い」で終わらしてまうけど。

どっちも、OSを開発した人間が悪いねん。(使う人間にも責任あんねんけど、使う人間はほとんどの場合選択するだけしかでけへんから、責任もその程度の自己責任。ただし、企業で導入する場合は、カスと言わせてもらうわ。)
そんなもん、アクセス中のリムーバブルドライブが物理的に取り出せる構造にしてる機械がシロートの世界に入って来んなや。FM−8とかPC−8001みたいにマニアのおもちゃの時代だけやでそんなんが「on your own risk」で押し通せるんは。
ましてや、ネットワーク接続が普通にできる時代に、デフォルト(ちゃうかも知れへんけど)でなんでもアクセス可能っちゅうんは、頭おかしいとしか言い様がないで。

あんたの背後から、Winのネットワークがやって来る(サムいっす)


1998/06/30

会社のパソコン(NECのNX?興味ないから覚えへん)、タスクバーのういろう(?)いつの間にか出てくんねん。Macの‘ノメモ’といっしょで、別に問題もないんやけど、ウインドーとかアプリをぎょうさんにアクティブ?にしとくと、そのボケタレのためにタスクバーが見難くなんねん。1回クリックしたら消えてくれんねんけどな。OSR2とかってバージョンだけかもしれへんし、NECやからかも知れへんけどな。


1998/06/29

ま、今日もWinは触れへんかってん。
それでもHOLLYは生きている。
最近来る回覧文書が、文書丸々ゴシックいうのが、やたら多いねん。Macもそうやねんけど、標準で使う書体データがゴシック系やからかして、タイトルも本文も強調したい文字もみぃぃぃぃんなゴシック。昔から幾つものフォントが触れてた人間は大概本文は、明朝とかを使うみたい。
それが、正しいと思う。
サイズも10ポイントだけしか使われへん訳やないねんから多少サイズ大きくしたりしぃな。
そうやないと、Winである意味がないやん。むかぁしの98で、横倍、縦倍、4倍角っていうので、すましとき。
それの方が、いらんもんに金かけへんて姿勢が見えて、好感持てるで。

あ!あんたのそばにパソコン触られへんおっちゃん(大概、課長とか部長とか)おれへん?
部下の前でパソコン触られへんかったら立場ないって思てへん?

ええ言い訳教えたるわ。「僕は、パソコンって言うのがよくわからなくってねぇ。 店員に薦められるまま買ったのが、Macだったんだよぉ。 会社でみんなが言ってる事が解らなくて、恥ずかしいよ。」って取り敢えず言うねん。
そのあと、ホンマにMacと、クラリスワークス(あ、アップルワークスか?)買うて、文字の入力と、お絵かきだけ覚え。それだけしか、しぃひんとき。そのうち、社内の業務と関係ない文書で、ばちぃって、家で出したンねん。回りの見る目一瞬で変わるで(多分)。その時、Macユーザは、おっちゃん助けると思うで。


1998/06/27

開き直って再開させてもらいます。 変な事書いてたりしたら、ちゃんと教えたってください。
たまに、ネットをうろついていたら、こっちが恥ずかしくなるページがあるねん。
ほんまに恥ずかしいねん。
で、振り返って自分のページがそんなんやったらどうしようって思うて。
それで、休んでしもぅてん。コンテンツ消して逃げるのもアホやし、言い訳するにも悪いんかどうかさえ解ってへんし。
これ、自分ではホンマに解らへんねん。
「楽しみにしてんねや」とか「悪ぅないで」って、メールを頂いて酒の肴にはなれそうやから、もう少しやってみます。(メールはどちらも標準語です)

ホンマにアカンかったら教えてな、お願いやで。(標準語版)

って訳で大歩危(地名入れてどうする)コンテンツ再開します。しばらく‘キショい’Win触ったからネタが溜まりました。

06/22分
あかん、Macユーザだけやないと思うけど、いつもとちゃうマシン使(つこ)うたら、書く気がせぇへん。
「我が神我が神、我を救ひ賜いし」な、気分や。
文字を書いているときの暫定的な変換結果が色の具合が悪くて直そうとIM(FEPなのか?)の環境設定で色の選択が見つけられへんねん。

見えにくい。

作業しにくい。泣きそうや。Wordなんかいらんやん。WordPadでたりるやん。

あ、1個WinのIMのええとこ見つけた。変換の最初の一文字が大文字だったら、全部ローマ字になっちゃうのね。
とはいうものの、これはAIsoftのOEMのだったはず(確かこれが、中村正三郎氏(を!まともに変換できた何かしていると思ってた。)とMSKKの確執の始まりだったはず。)

がんばれ!AIsoft!Macユーザはあなた達に期待しているはず!とりあえずHOLLYは期待している。

 

06/24分

おいおい!MS p明朝・ゴシックって、なんで文字間ばらばらなん?
まぁ、偽TTで、印刷屋さん困らせてる書体やから、しゃぁないんかもしれへんけどな。
ツレに聞いた話やけどな、Winのデータを持って印刷出して、出来上がりが全然違うって怒った奴が居ててんて。そんな奴は、多分一人か二人やろうけど、ちょっと笑かしてもろたわ。
エディタでざくざく打ち込んで、文字校正して、大体の書体指定だけして、後は印刷屋さんに任したげてや、Winで出力すんねやったら。今印刷業界も、苦しいらしいし。

うちもごっつい無駄銭使(つこ)うてんねんやろなぁ。

昔、OFFで知り合った友人がゲーム雑誌の会社に勤めてて、毎号Macで出力する一歩手前まで作ってしまうもんやから、印刷屋が「もうちょっと仕事残して」って泣き付いたって話してたわ。
そら、印刷屋と同じ道具持ってたら、出力装置だけの問題やもんなぁ。(ほんまにほんまか?)

MSも、TrueTypeやのうてPseudoTypeって用語に改正しぃや。CIDとかは、その後の話や。

はっ!ひょっとしたら、フォントそのものが「カーニング」しているとか。・・・・勝手にアホなカーニングすな!

あ!Win98やったら、ほんまもんのTTになってるかもなぁ。3年もあってんし、Adobeはんも結構力入れてはるって話やし。なってへんかったら、Windows-DTPも終わってまうやろな。

Adobeさんが、PhotoShopをMac版よりWin版に力入れてるのに、かなり遅いらしいって聞いて、ふと思い出したことがある。

「同じ製品がMacとWinで出てたら、値段変えるべきや」って書いていたコンテンツがあってん。HOLLYもそう思う。作業量の多かったWinの方が高くて当たり前。(書いたヤツは、Win版の方が安ぅするべきやと思てるらしい)
Macの方が売り上げが少ないって言うんやったら、尚更値引きして売っても損にはならんやろうし。


1998/06/20(こっそり更新)

多分、再開するつもりで、書いている。

自分で文章書いてて、ただの中傷にならんように、気ぃ使(つこ)うて、(知識不足やっても、ただの誤解やっても)自分で経験した事だけを書いてんねん。
そら、大概はもうすでに、誰かが経験してはることやねんけど、未だに、改善もされずにゴロンって転がされてんねんで。
改善されてへんねやったら、言い続ける誰かがおらなあかんのんとちゃうかなぁ。
窓系のWeb(あんまり行った事ないけど)でもあんまり書かれてへんのはなんでや。ほんまは、あんたら(窓系のWebマスタ)が書くもんやで。単に、誤解している事があったら、誤解ささんようにしとくんが正しい手段や。
今更、取っ手の例をあげることもないけど、「押す」とか「引く」とか書くんは、親切やないで。「取っ手」ちゅぅんは、扉にあらゆる方向に力を伝えるための形やねんから。
押す事しかでけへん「押しプレート?」や障子とかに付いたぁる「引き手?(名前知らん)」を選ぶんが、内装設計でも大事やねん。
最近「バリアフリー」って言葉が出てるけど、それが世界の最先端の側にいてる「コンピュータ」にも大事なんちゃうか。
ましてや、玄関の電灯スイッチの横に自爆ボタン付けたりするアホおらへんやろ。

ここまでが、前振り(長い)。
Windowsのウインドーって、右上に一番下のタスクバーに入れるボタンと、Partialとfullに切り替えるボタンとクローズとあるやん。
マウスが使いにくいってのもあるんやけど、間違(まちご)ぅて、クローズボタン押してまうやン。(HOLLYしょっちゅうやってまいます。)
一瞬アセるで。そら、確認窓が出てくるから、大事に至る事はないと思うけど。

もう少し操作する人間のこと考えてインターフェース設計したりぃな。
簡単なこっちゃで。ちゃんとガイドラインに示したったら、どのソフトも真似すんで。
Macの真似したら、一番マシやけど、今回ははずす。
今回の件は、クローズボタンをファイル名とか書いたぁる部分の左にするか、他のボタンと1ボタン分隙間を空けたったらええんや。(オンラインソフトで出てるか知らんけど(1998/06/27加筆 出てへん。))
OSR2が出ても98がでても、直さへん理由ってなんかあんねやろね。(OSを開発する奴がアホやって理由は不許可ですぅ)

こんな簡単な事だけやのぅて、難しいこともムチャ多いんは解るけど、そやから、ぎょうさん銭もろてんのんちゃうん。
昨日も、Win95歴2年の課長が、「初心者のパター状態」なってたわ。


1998/06/16 (標準語モード)

むぅぅ。本日でこのページちょっと休止させていただきます。
いや、Macitosh GardenのMeNOUさんが書いたことがHOLLYに対してではなかったとしても、このページの事とは違うという訳でもない。
自省の意味で、少し考えてから、再開してみようと思います。
MeNOUさん、HOLLYの事じゃなかったら気にしないでね。

確かに、実際に経験した事しか書いていないけど、何処かの雑誌で書かれたであろう事だし、WEB上で誰かが書いたことであろうし、それらをHOLLYがちらりと見ただけで、記憶の彼方に行ってしまったものが、経験をきっかけに思い出しただけのものを、気分に任せて書いたものであると読めるものには違いない。
古いチョコレートを包み紙を変えて出した所で、中身はおいしくない。
タダのマスターベーションだったのかもしれない。

でも、やっぱり言いたかったんだよ、HOLLYは。自分の言葉で。

イタチの最後っ屁に少しだけ。

とにかく、押し付けるのはヤメテくれ。


1998/06/14

今日、服買いに行ってん。せやけど、店に入るまでに大渋滞やったから、日本橋に目的切り替えてん。(どういう理由や!)
でな、J&Pテクノランドってところでおもろいキャッチ見てん。

「Windows95を触っていれば、Windows98は恐くない!?」

え、おもろない?
「パソコン触った事のない奴にとったら、98は恐いかも知れへんで。」って言う意味か、「95触ってへんかったら、98は恐いかも知れへん」ってことやろ。HOLLYは95でも恐いのに、98は触られへんわ。

初めて、HTMLの書き方の本買うた。「色の本棚」って本も買った。これにCDを付けてくれたらなぁ。


1998/06/12

昨日の話の続き。よその部門から、学会用の申請書(英語や)をワープロで打つのに画像に取り込んでその上で文字を書き込みたいって言うてきてん。

スキャナは、うちのMac(7600/120)にしか繋がってない。
で、Color It!でスキャンして、jpegかなんかで保存する。フロッピーでしかWinに移されへんから、1.4Mが上限。Winで確認させてみることにした。
BMPにしてみたら、4Mもある。解像度を落とすとか、階調を減らすとかは、考えない。だってHOLLYは馬鹿だもん!
しょうがないから、jpegで1.2Mまで圧縮して移す。
Winの純正アプリで画像が扱える奴が見つからへんねん。
パワポ(マハポみたい)もあかん、notepadとかも、MacのSimple textみたいな多目的ブラウザとしての機能はないのね。
(今思ったら、IEで見たら良かったんかもしれへん。)
最終目的のWordでも取り込まれへん。

やっと、最後にMSpaintとかいうのが、jpegを認識したようだ。
こいつで、画像を読み込ませてみる。
・・・・・・・・・・・・・・20分経っても画像を開こうとしている。
なんで、対応している奴にこんなに時間がかかんねや。
あかんやったら、あかん言えや。
それとも、ペンタの133MHzに32Mの構成やったら、この程度の速さか?
Ctrl + Alt + Delでも再起動でけへん。
結局、電源ボタンを押して、無理矢理再起動させた。

こんなん普通の奴等は経験せぇへんのかなぁ。


1998/06/11 (06/19改訂)

3日も更新を休んじゃった。ごめんなさい。m(__)m
とりあえず、立ち上がり時期には更新を休まんようにして、みんなに注目してもらえんと、話が進まへんのにね。(でも、自分ちの窓マシンの話でスタートしてたのに、なんも書いてへんね。会社で触ってんのに、家でまで触れるかぁ!)

この更新を休んでいる間にも、会社の窓マシンは、ネタ提供してくれてんでぇ。

人から送られてきたファイルを全部MS-Wordに纏めてくれて頼まれてん。
一太郎とMS-Word2個とExcelやってん。
ゴッツイ画面小さ感じんねん。Macの5270の14inchより小さ感じんねん。
NECの15inchやで、ホンマやったら、思いっきりMacの方が小さ感じんのにやで。
勿論原因は、前にも書いた、「むっちゃボタン多いねん。」&「親ウインドウ・子ウインドウ システム」やろね。HOLLYにゃ解らんが、親ウインドウ・子ウインドウ システム」はマルチなんたらには重要なんやろね。
話を元に戻して、画面が小さいのは、今度のWin98で、複数のモニタが【やっと】使えるようになって解決する事になるけど、これがMS流の問題点の解決方法なんやろね。(知らへんかってん、Winって今までモニタ複数繋げられへんかったこと)

ま、効率は悪いけど、office97系のファイルを2種類も送り込まれたら、Macの出番ないね。
でも、書いたぁる内容って、四太郎とか五太郎か、P1.exe(ARUGAちゃうで)ですむ内容やってん。(技術が向上しても、やる事は、たいして変化せぇへんって例のひとつやね。)

そいでな、次にWordの2個目のファイルを引っ張ろう思うてWordのメニューから、ウインドウ選んだらな、今開いてるファイルしかあらへんねん。開ける時選び損ねたんかなぁと思うて、今開けてるファイルも閉じてもう1回ファイルの選択から始めてん(ほんまは必要ないねんけど、このコンテンツのため)。
ほんなら、やっぱりひとつしかファイル開いてへんねん。 変なの。

使い易いOSやねんなぁ、これで。

Win系のアプリって、根底に「先ず、アプリありき」ってのがあるんやろかね。アプリからファイルを開くことが正しいみたいな所がある気がすんねん。
HOLLYは、ちゃうと思うけど。

先ず「作りたいもの」があって、それに最適な道具としてパソコンやら、ソフトがあるんとちゃうかなぁ。
送付状を付ける時に「最先端パソコン」使うか?使わんやろ?
ほんならその延長で、やりたい目的がふたつあったら、いっしょに開くやろ?

まだ今日は他にもあってんけど、もう書く元気さえないわ。取り敢えず仕事は終わったけど。 明日書くね。 


1998/06/08

hello!! kMac!さんリンク許可ゲット。 ごっつい反響あってんなぁ。でも、みんな態度で示されへんねやろね。職場で使わされてるから。
HOLLYなんか、システム管理者に大量に資料あげたのに、無視された。
ま、そのうちマクロかなんかのウイルスにやられて、コケんねやろね。

多分、復旧を手伝わせるんやろうけど、もう一遍文句言うたる。

なんで、ムリヤリ突っ込まれたのに、更に尻拭いまでせなあかんねん。

今日は、職場でも、家でもさっぱりWinは、触らなんだ。でも生きていける。


1998/06/06 その1

やっぱり、よう似た事思ぉてはる人いてはんねんなぁ。
hello!! kMac!さんのホームページに書いてはってん。今、リンク許可メール発信中。
のっけから一言、「なんやねん。このOSは」。
もちろん、窓OSのこと。
あっちの方が、絵があってよぉ判ります。(強敵登場(^^ゞ)
Macintosh Gardenに書いたぁりました。)

1998/06/06 その2

会社の女の子が、社内LAN用にムリヤリツッコまれたNEC98マシン(今時Winで133MHzは苦しいで)を触っててん。
この女の子、Macも触れんねん。この子のダンナは会社と家でWin触ってんねん。
横で見てたらな、ファイルを開くためにクリックしようとマウスを動かしてんねんけど、下手な初心者ゴルファーがパットやってるみたいに、ファイルの側を右往左往してんねん。
「やっぱり、クリックし難い?」って聞きながらファイルを見たら、同じファイル名が二つあんねん。大文字小文字もいっしょ、半角全角もいっしょ・・・訳判らん。
その上、当分見んでええファイルをごみ箱に入れたら、いきなり「消すんか?」って聞いてきよんねん。

今頃になって気付いたわ。 Winのごみ箱の取り扱いって、ゴッツイ変。
後で、ファイルを消すっていうことはでけへんねん。その場で消すだけ。
リムーバブル系のメディアは全部おんなじ扱いなん。 OSごとごみ箱に放ぉりたいわ。
目的が同じなら、扱いも同じにせな理解し難いやろ。
ついでに、フロッピーもゴッツイ変。


1998/06/03

偉いサン待ちの間に、会社の人(この人にはPB2400買わしたった)がフロッピーをコピーしてんの横で見ててん。

ほんならな、「おい。‘ゆあふろっぴー’ってどれや?」って聞かはんねん。
知らんんんって。
ほんで作業の仕方聞いたら、どっかのホルダー開いて、フロッピーをDrug&Dropして、コピー終わったら、ボタン押して(イジェクトして)フロッピー入れて、ホルダーの中のファイルをフロッピーに入れんねんて。まんまやぁぁぁ!ホンマか?
横にいてた別の奴(Winしか使えへん)の話も似たような方法だった。
で、その別の奴DiskDup+でのコピーの仕方教えたったら、「うそぉ。偉い簡単やなぁ」やて。(潜在Mac希望者1名増加(^_^)v)

VVindowsにも、Disk Copy とか、DiskDup+ とか ShrinkWrapとかみたいなんないのん?
で、昨日の話の続きになってまうんやけど、読み込み済んだらイジェクトボタン押すねんて。で、写し終わったら、またボタン押して・・・・って繰り返すらしい。
そんなのJobsのオッサンが聞いたら「せやから、iMacにFD付けたらへんかってん」って言うんかな。

こんな人間多いのに、Winで、LAN組むねんで。


1998/06/02

今日変な事に、気付いてん。会社での事やねんけどな。
Macってさ、終わってくれるまで何もさしてくれへんやン。それどころか、フロッピー吐き出さす時に、使うてるファイルあったりしたら、「それは聞けまへんなぁ」って言うてきよるやん。
その感覚で、砂時計マークが消えたから、フロッピーのイジェクトボタン押してん。
その瞬間・・・あぁぁぁぁぁ。 まだアクセス中やん。なんでやねん。なんで砂時計のマークが消えてからも同じ作業してんなや。(これが、有名なマルチプリなんちゃらっちゅうヤツか?Macがこんなんと違(ちご)うて良かったわ。)

クイズ番組で、ボタン押してから解答考えてるようなもんやんけ。ゲームやったら卑怯でもないかも知れへんけど、情報機器でこれはシャレにならんで。

フロッピー1枚と1フロア分の上がり下りとコピー作業の時間、損した。


1998/05/29

会社の人が、MS-WORDの罫線の引き方聞いてきはってん。なんぼ罫線引こう思うても、箱(枠線)しか書かれへん、って言わはんねん。
MS系のソフトは使わへんから、さっぱり解れへんのに聞かんといてぇな。

Mac系のソフトって、使い方解れへんでも、だいたい似たような使い方やのに、なんで直感ででけへんねん。

Win使っている人と話をすると、コツを掴んだらわりと解るで、って言わはるけど、人をアシストするためのコンピュータやのに、なんで「コツを掴みにこっちから行った」らなあかんの。「ソフトの作者の意図を理解せよ」って、国語の試験やん。違うやろ、読書といっしょで、コツを掴まんでも、ちゃんと読めて、読み直したら、更に味が深ぉなるって言うんが正しいコンピュータやろ。
そら、その理想には、なかなか到達でけへんけど、理想に近づこうと努力すんのが当たり前やろ。
目的に到達するために、その前に行程を更に勉強せなあかんのは、あかんで。

やっぱり、Winはカスや。


1998/05/25

あかん。こんなこと書いてるヒマないねん。 ・・・現実逃避やな。

Moptermってフリーソフトを入れてん。
古いバージョンを入れてしもうてて、捨てようとしたら、どれか解らんようなってん。

ファイル検索してみたら、

C:\WINDOWS\・・・てなのが出てきたんやけどな。
実際にウインドーから見とうて、ハードディスクのアイコンを開けると、‘Windows’ってホルダーが出てくんねん。ちゃうやつか?って思ぅて、中見てみたら、目的の奴やねん。

なんで、検索した時と実際のウインドーの中の表示が違うン?
おれは、ええで。どうせカスOSや思ぅてるから。
Win98では、治ってんのか?
初心者には、大丈夫か?


1998/05/24

ふにゃぁ。ボタンが多いなぁ。MS製のソフトだけだと思ったら、フリーソフトまでボタンが多いの。
なんでやろなぁ。本来は操作する対象(文章だったり、画像だったり)が画面に大きく出るべきなのに、ボタンなどの操作部分の割合が大きくて、対象がちいさくなってる。
Windowsのユーザーインターフェースへの対処の仕方って、勘違いしてないか?
ボタン増やすより、操作系の統一や集約を考えるべきじゃないか?

Macのプルダウンメニューはボタンを離すと、メニューが元に戻るから、特に深いサブメニューの場合とかはしんどい。場合によってはVVindowsの方が良い事もあるけど、Relax Fingerとかってソフトで実現できる。 Winの操作系ってそれくらいしかメリットないや。‘contextual menu’もいいかもしんないけど、MacOS8を使ってないから、比較しない。


1998/05/23

昨日書くつもりだったんだけど、原因を探っていた最中、SCSIカードのドライバ?のインストーラが変なの。
インストールして、アンインストールして、・・・って繰り返しているうちに、インストーラが使うファイルが壊れたなどとぬかす始末。(そのうち、勝手に治ってた。)
しかも、何かのきっかけでインストールできた時に、リソースが重複しているとか言われ、手動で入れなければならなくなった。
IRQとかアドレスとかを入れろなどという。

ほんまに、こんなモン入れなアカンのか?Macでここまでやるっていうたら、相当重症って言うよりイリーガル物を扱う時だけやで、多分。


1998/05/22

昨日、会社の人と話をしたら、やっぱりケーブルが悪いと言う事になった。
SCSIカードのケーブルに、物理的には繋がっても、電気的に繋がらない種類もあるのだそうだ。
ごっつい変な話やん、現実そうだから甘んじて受け入れなければならないのだが。
手持ちのケーブル何処で手に入れた物やらいつ買った物やら、箱が無くなっているのでわからない。

運良く、接続アダプタを持っていると言う事なので、貸してもらった。

また、簡単に繋がった。・・・・・なんか遠回りしてんなぁ。俺って。


1998/05/19

あかん。MO認識しよらん。エラー表示がいろいろ変わるので判断が付かなかったのだが、どうもケーブル不良の表示が大抵の場合、存在する。
とりあえず、ケーブルを日曜に買いに行かねばなるまい。

また不良品掴んだか?   初期不良記録を作らないといけないか。(T.T)

そそ、NIFTYのFPANAPCで情報集めをしていたら、悲しい情報を見てしまった。
MOとかPDにシステムのバックアップを取れないかと相談した人がいたが、回答はPanasonicに再生に出すのがcoooolならしい。この人達は、愛機が手元から離れるのが悲しかったり、不安だったりしないのか?
俺は、NCRに修理に出す時も日帰りでありながらも、心配で仕方がなかったぞ。
(1998/05/22加筆)
FPANAPCの人もやっぱり不自由に感じていた。途中から、Let's noteシリーズもCDが付いたそうである。それなりに定評のある会社だけの事はある。(1998/06/02俺のパソコンのは、どないなんねや)


1998/05/17

日本橋に長いADBケーブルを買いに行く。ついでに、Winの周辺機器の接続方法を調べに本も探す。
ないなぁ。お仕着せのソフトの説明書とか、買ったら金と時間の無駄遣いっていう周辺機器の種類の説明本とかあるんだけど、ちょっと変わった事をしようとすると本がない。
その手の月刊誌を買えばいいのだが、Macの月刊誌ほどワクワクしない。ユーザに不愉快でも大事な情報を書いてなかったりするからか?(98520改訂)そう言えば、Win系の雑誌って、ワイドショウや夕方のAMラジオ中継みたいにどの本も全く同じネタを弄りまわすのにも似ている。

で、結局MOの接続ができないで、今日1日終わる。
Winは、難しいなぁ。Macが染み付きすぎたのかなぁ。


1998/05/16

やっと、MOを繋いでみようってことになった。(今までは、母体のMacの配置の具合で、MOを引き出すのが辛かったのだ。)

Macのメモリを積み増したら、200Mを越えた。初めて買ったIIvxのハードディスクが160Mだったのに。なんて素晴らしい時代だ。

で、話を戻すが、MOをつないでみたら、なんにも反応してくれないの。勿論、ドライバをインストールしている。

いかん、いかん。CD-ROMの二の舞を踏むまい。再起動である。
・・・・あ、繋がんない。よっしゃ、ここで「はーどうえあういざーど」やな。
・・(寝る)・・。なんも新しいのんがあれへんやとぉ、おのれの横っちょに座っとるやろがぁ、かぁいいCONIGLIOちゃんがぁ!


1998/05/09

雑誌の付録のソフトをいっぱい入れてみた。

なんか訳の解らんディレクトリがいっぱい表示される。デスクトップにアイコンが増える。デスクトップにアイコンを置くのは好かん。

整理しよう思い立ち、「インターネット」とか「the microsoft network」とかのアイコンをごみ箱に入れようとしたが、あかんかった。

「えくすぷろーら」を立ち上げてみたが、何処に何があるのか解らん。

ファイル名は、MS-DOSを継承して8文字.3文字の意味の解り難い物だった。

結局、あきらめてソリティアをする。

Windows95って、MS−DOSにFILMTN(MS-DOS時代の超有名ファイル管理ソフト、今でもあるらしい。)をGUI風味にして、被せたシロモノか?

勿論、最高のメリットはドライバやユーザインタフェースなどの設計が標準化できた事だが、そんなことは、MacでもMS-DOSでも、OS/2でも、ガイドラインをちゃんと提供できていればすむ事で「Windowsだから、できた」ものぢゃない!


1998/05/05

ちょっと日本橋へ消耗品を買いに行く。ほんま、新品のパソコン買う奴おらへんなぁ。気付かんうちに、Win系のお店が消えていた。Mac系のお店は消えませんように。なぁむー

CD-ROMを買った店(ニノミヤ)で、繋がれへんことを言うたら「いや、普通にフロッピーみたいに考えてもうたらええんです。」って、事もなく言われた。

ちなみに、俺が先週買うたmelcoのCDドライブは、いっこも売れてへんかった。

家へ帰って、CDドライブ繋いで、雑誌の付録のCD入れたら、一発で繋がった。カッチョワルイ。

ちゃんと、ファイルも読めた。(1998/05/09加筆 加賀電子のはやっぱりダメ。Macだとちゃんと7.6.1なら載る。)


1998/04/29

melcoの24倍速CD-ROMを買う。

・・・・Win95用のドライバ入ってへんやン。OS側で対処させろやとぉ。

OSにもあれへんって言われた。

大失敗である。(1998/05/05加筆。なんもせんでもちゃんと繋がった。そういうモンだそうだ。Macもやれてんねんから、当然いけるわな。)


1998/03/22

買った店に持っていって、充電できないのを確認してもらえた。(大概こういう場合、店頭では不具合が再現されないのである。)

即、交換。

夜、インターネットでMacのMO(fujitsu 2513A)のドライバを貰ってくる。

Winのソフトって、インストールすると、勝手な場所に展開するのね。(展開場所を聞いてくる奴もいるけど)

さらに、以前Mac(IIvx)に使っていた加賀電子の4倍速CD-ROMドライブを接続するために、ハードウエアウイザードたら言う奴を起動する。

・・・あれへんやん。メーカー名ごとあれへん。

で、ネットからドライバを探そうとしたら、ない。松下が悪いんだか、加賀電子が悪いんだか。

今日は、諦めた。


1998/03/21

ACアダプタを抜いて、起動すると変な音がする。画面がちらつく。

変。

明日、電話してみよぉ。

また、不良品を拾ってしまった。(;_;)

初期不良経験日記を作ろうと思い出してる。・・・・


1998/03/16

とりあえず、フロッピーでSCSIドライバを入れよかと、FDDを接続してみる。

画面が、なんも反応せぇへん。・・・(本を見る) Winではお約束だそうだ。・・・何にも入れんと、Cドライブを開けておくと・・・って、でけへんやん。

年に1度くらいも変更せぇへんSCSIボードを‘plug & play’って謳うより先に、フロッピー、マウントしたれやぁ。とにかくMSKKが悪いことにする。

トラックボールの動きが悪い。すんげ−汚れが目立つ。1日で、腐るもんかぁ。俺、ちゃんと手ぇ洗てんのになぁ。

もう、あきた。


1998/03/15

出張先で、RTやら、通信やらができないのが苦痛でWinの安くて小さい奴を探しに行った。(本当はMacがいいんだけれど、2Kg未満てなのは、Macにないから。 三菱のMacのUGの方へ。洒落で可愛げな‘Mitubishi Mac Mini’を作って! ROMだけ空にしておいて、Macから吸い上げてしまうってなことにして、吸い上げたMacは、三菱で、破砕処理して、著作権(みたいなヤツ)クリアしちゃうの

OAシステムプラザで、99.800円で売ってたLet's note miniを買った。(失敗したかもしんない。現在80%以上は初期不良購入である!)

 

電源を入れてみる。・・・・コンセントもしっかり繋がっているのに電気が付かない。 おかしい。 まぁた、初期不良か?(買ったものは、たいてい初期不良という初期不良男なのである。!)
しばらく放っておくと、突然電源が繋がった。
電源を入れてみる。、あからさまに清楚さを狙っているスタートアップサウンドが鳴った。
(゚-゚)(。_。) (゚-゚)(。_。) うんうん!!これが、例の画面かぁ。
!!!って、何ぃぃ!!
シリアル番号を入れろ、やとぉ!ふざけんなぁ。プレインストールもんに何でそんなつまらん手間食わされんねん。(他のプレインストール物もそうなんかも知らんけど、俺、この手のモン初めて触んねん。) とりあえず、MSKKが悪いことにする。

やっと、まともな画・・・・、はぁぁぁぁ????バックアップのフロッピーを作れやとぉ。 CD入ってるやん。 え〜〜〜〜〜〜と、これこれ、このビニ本状態の説明書の中に・・・・入ってへん。 作るンかぁ。自分でぇ。も、やめてくれぇ。むかぁし、PC-9801 NS/Eっていうやつの、40MのHDDのバックアップをフロッピーで、取るのにも憑かれた人間が、なんで50枚近くあるバックアップ取れんねん。(5/2加筆。”素の状態”では、フロッピーでないとインストールできないそうだ。ダメOSで、シェアも全然取れないMacより数段上の使いにくさである。なんなんだろうねぇ。Win98で治ってるかなぁ。治ってなかったら、それだけでカスOSだ!Win98は)

 とりあえず、MSKKが悪いことにして、バックアップは取らないでおく。どうか、MOでバックアップ取らしてくれぇ。(この部分、後日に実験する事にする。多分、カスだからMOなんか、想定してくれてへんやろなぁ。)

「バックアップを取れ」っちゅうメッセージは50回表示させる事にする。

ここで、羸れ切ってしまったので、とりあえず誰でもが1回は触るソリティアも触らずに、電源を落とす。

SCSIカードも同時購入(兎に角安い奴を買った。I・Oデータのヤツ)。もう触る気せぇへん。