自費出版書籍写真
トップページ
新刊案内

週刊時評

大辻隆弘ブログ

吉川宏志ブログ

好評既刊一覧

既刊書籍一覧

短歌キーワード検索
青磁社通信
バックナンバー

自費出版のご案内

短歌界リンク

掲示板


◆ 社名の歴史 ◆
「青磁社」という名の出版社は私たちで3代目となります。 第一次青磁社は昭和初期に歌集出版などを手掛けていました。 第二次青磁社は昭和40年代頃に詩集出版をメインに、やはり歌集も出版していました。 歌集出版にゆかりある社名を引き継いだ使命を、今後十二分に果たしていく所存です。


ご注文の書籍は送料無料にてお送りいたします。
お電話・メールにてご連絡ください。



ご注文・お問い合わせは


〒603-8045
京都市北区上賀茂豊田町40-1

TEL.075-705-2838 FAX075-705-2839

E-mail
seijisya@osk3.3web.ne.jp


◆ 週刊時評 ◆
川本千栄・広坂早苗・松村由利子の三人がお送りする週刊時評(毎週月曜日更新)

歌を捨てる力
text : 吉川宏志

 佐藤通雅の第八歌集『予感』は、ゆったりとした文体に味があって、とてもいい歌集であった。たとえば、こんな歌。   春草はほこほこ生ひて山の辺の墓碑ねんごろに包みをるなり   庄内に入るころほひの無人駅天つくばかり花の大桐   南野(みなみの)は無人駅にて女男(めを)ふたり降り行きたれどやがて分かれぬ  三首目の歌は、夫婦あるいは恋人と思って見ていたが、実は他人で、別 々の方向へ向かって歩き出した、という場面を詠んでいるのだろう。何でもない光景だが、不思議に忘れがたい印象を残す。佐藤は、墓場や無人駅といった人気のない場所を詠みつつ、懐かしい温もりを読者に感じさせる。いなくなった人の気配がまだ残っているように。  ただ、正直に書けば、最近の佐藤の歌を、私はさほど魅力的に感じていなかった。佐藤の個人誌「路上」は昨年百号を迎え、彼は三百首詠を発表している。しかし、「個の領域に人を追ひこむシステムが強権の温床であり企みである」「朝ドラはまたもヒロイン。若いだけで売れる時代はもう終ったつーのに。」など、自分の思想や感情をあからさまに書いた歌が多かった。あまりに意味が前面 に出すぎていて、読むのがつらい感じさえしたのである。  ところが今回の歌集では、そうした歌の多くが捨てられている。自分が言いたかったことを消すのは、作者にとっておもしろくないことであろう。けれども、露骨な表現を捨てることによって、かえって歌集の奥行きは増してくる。墓碑や無人駅の歌が、豊かな存在感を持つようになるのである。捨てることも、あるいは創作の一部なのかもしれない。  先ほど〈いなくなった人の気配が残る〉と書いたが、捨てられた歌の気配も、不思議に残るような気がする。歌集はじつに空白の多い書物であるが、その空白を味わうということが本当にあるのだ。   ゴミ以下のものとして穴に放らるるかかる場面には既視感がある  これは鳥インフルエンザを詠んだ歌。作者は「既視感がある」とぽつりと言うだけで、何も語らない。しかし、この一首から私たちはホロコーストの場面 を鮮明に連想する。そして「既視感」を感じてしまうほど、人間が大量 殺害を繰り返す存在であることを、強く意識させられるのである。空白の力である。

Copyright(C)2001 Seijisya.All Rights Reserved Warning Unauthorised Duplication Is Violation Of Applicable Laws.