サーキット日記 1998年後半戦


1998年第4戦

98第4戦 1998年7月9日

TIサーキット 晴れ ドライ 気温33度 路面温度41度

タイヤ空気圧 冷間F・R共2.3kg/cm2

F  キャンバー -0.6   R キャンバー -2.1

  キャスター 4.4     トウ     1.7

  トウ    1.3

今年 初めてのTIサーキットです

昨年の11月TIを走ってから足回りをリフレッシュしたので タイムがどれほど縮まるか 楽しみです

ところが当日は とてもいい天気で ほとんど真夏・・・

これは油温・ブレーキがきつそうだと思いながらコースイン

一周ウォーミングアップしてペースを上げていき バックストレッチで全開

「うぉー エンジンが回んないー ! !」

昨年の11月の時より 3速から4速のシフトアップのポイントが 100mほどむこうです

やっぱり夏はエンジンはパワーないのね と再確認しました

案の定 油温も2周連続でアタックすると 130度になります

さすがの油温対策のファンも この気温には勝てないようです

足回りのほうは 苦労の甲斐あって昨年に比べ 格段に乗りやすくなっています

リアの滑り出しが本当にわかりやすく またグリップの回復も唐突に戻りません

しかし やはり現在の足回りではリアのロールが過大で 例えばコース後半にある

ダブルヘアピンでは 進入でブレーキを残しフロント荷重でステア クルマが旋回を始め

横Gによりフロント外側のタイヤに荷重を集中させると ノーズはぐっとインに入ります

クリッピングポイント手前でまだフロントに荷重が乗っていてリアが横Gによりロールしている

状態でリアが滑り出すのですが これは向きを変えるためには好都合なのでよしとします

しかしそこからアクセルを開けていってリアに荷重を移してもリアのグリップは回復せず

立ち上がりアウト縁石いっぱいまで 滑りっぱなしになります

その間 アクセルコントロールでフルカウンターにならないよう また出来るだけ

トラクションをかけるようにしているのですが ちょっといらいらします

鈴鹿では 気にならなかったのですが TIのほうが低速コーナーのRがきついからかもしれません

例え低速コーナーでもドリフトさせっぱなしなんて 昨年からは考えられないことなので

楽しんでましたが タイムを縮めるには対策しなければならないと思います

タイムのほうはこのコンディションにもかかわらず 1秒縮まったので

足回りのリフレッシュの成果が出たかなと思っています

ベストラップ 1分58秒40

タイヤ温度  フロント 56度  リア 57度

タイヤエア圧 温間でF・R共 2.5kg/mm2に調整


98年第4戦まで終わって(07/16/1998)

98年も もう4回もサーキット走行しました

10年選手で走行距離も10万kmを越えたうちの328にはすこしハードな使い方かなと思っています 

今年の始めに行った 足回りのリフレッシュは大正解だったようで

走っていて昨年とは比べものにならないほど楽しいです

なにがそんなに楽しいかというと 滑ったときのコントロールが楽になり 

ドリフト走行ができるようになったことです(峠のお兄ちゃんがやっているような

フルカウンター大会ではなく あくまでゼロカウンター)

以前に乗っていた32GTRはどうしても フロントが重く

コーナーCP(クリッピングポイント)付近でアンダーが出てしまい

なにも出来ずにひたすら耐える時間があったのですが

328はCP付近で アクセルによるオーバーステアへの移行が簡単に出来ます

タイムは別としての話ですが・・・

また 滑り出し・グリップ回復の挙動がマイルドになったのは

タイヤ(ピレリP-ZERO-C)のおかげも多分にあると思います

今後のモディファイの方向性としては 

その1 

まずコーナー進入時

ブレーキによるフロント荷重でのステアのレスポンスが少し遅れることをなんとかしたいです

旋回の横GによりFアウト側のタイヤに荷重がかかってグリップが上がるまでに

時間がかかっているような気がします

そして そこから急にノーズが回頭するため増えた横Gのため

次にリアがロールしCP手前でリアが出てしまい失速する

これはさきほどのアクセルによる楽しいドリフトではなく

CP手前のアクセルを開けていく前に起こります

その2

次に アクセルを開けていったときに今度は後ろに荷重が掛かるのですが

どんどんリアのロールが大きくなっていき 最終的には滑り出しトラクションが掛からないという現象

これは登りの区間のほうが酷いです

以上の2点が今 一番解決したい問題です

その1に関しては フロントのダンパーの伸び側減衰力を弱めてやって

イン側の荷重を速やかにアウト側に移動させるようにすることや

フロント・リアの車高を全体的に落とす

フロント・リアのバネレートの問題 それに伴ったダンパーのセッティングなど考えていますが

実は自分でも原因がよくわかっていないのです

その2については 足回り系での対策もいいのですが

やはり 328の弱点である横積み8気筒のための重心の高さをなんとかしたいです

といっても エンジンのマウントの方法を変えるなんてことは自分には

不可能なので リアの軽量化が目標となります

(たとえば エンジンフードの材質変更など)

これからも328とは長くつきあっていきたいので こつこつと楽しみながら

モディファイしていくつもりです


1998年第5戦(07/24/1998)

98第5戦 1998年7月17日

富士スピードウェイ(FCJドライビングスクール) 曇り ドライ

タイヤ空気圧 冷間F・R共2.3kg/cm2

F  キャンバー -0.6   R キャンバー -2.1

  キャスター 4.4     トウ     1.7

  トウ    1.3

今回は はるばるFISCOです 早朝3時起きでしたので眠かった・・・

OLFからは 奥野さん AKIHIROさん モンちゃんパパさん Shinちゃん とよすけさん が参加しました

講師は 斉藤慎輔さんと山梨順一選手

山梨選手は レース現役時代の知り合いで 当時19才ぐらいだった彼は 今では立派になっていました

午前中はジムカーナ場でパイロンスラローム・急制動&回避・8の字旋回を行いました

前日からの雨で 路面はウエット タイヤがタイヤなので プッシュアンダーの嵐となり きつかったです

特に8の字旋回は全然うまくできず 一日中練習してでも上手に出来るようになりたいと思いました

講師の方が乗る車は550マラネロと355challenge

どちらも少しだけ助手席同乗させてもらったのですが

550のほうは 内装がタンの革張りで着座位置も高く スポーツカーというよりも

GTカーっていう印象を受けました

しかし 重たい車重を感じさせないエンジンのトルクとロールが少ない足回りはさすがにFERRARIの

最新旗艦ってとこでしょう

またパイロンスラロームではFRらしくドリフト状態にもっていくのが楽そうでした

逆に355challengeのほうは 車内はまんまレーシングカーで 着座位置も低く

ヘッドクリアランスも十分で(328はバケットシートを直付けしてもヘッドクリアランスは無いも同然です)

ドライビングポジションも理想的なものでした

急制動&回避の時にしか乗れなかったのですが ABSのセッティングも相当煮詰められている感じがしました

うーん 355Cには是非 本コースでも同乗したい ! !

場所を移して本コースでのフリー走行です 最初に講師の方の後ろについて慣熟走行からだったのですが 

それが無意味に長く10周以上あったので いざ 本当のフリー走行が始まる時には

残り時間も20分ほどでした

どうしても355Cに同乗したかったので さっさとPIT OUTし 一周だけタイムを計って PIT INしました

長い慣熟走行でだいぶラインも思い出していたので 1周だけでもがんばります

1コーナーは200mからブレーキング開始 4・3速とシフトダウン

Aコーナーまでに4速へあげて Aコーナーは70mくらいからブレーキング

3速に落として 一個目のCPからは全開 そのまま2個目のCPをかすめ

100Rの100m看板に向かって3速全開のまま立ち上がります

4速にシフトアップ後 アクセルを少しだけもどし加速も減速もしないパーシャルで100Rに進入 

ところが100RのCP手前でアンダーが出ました

少しアクセルを戻し前へ荷重を掛ければ アンダーは消えるのでしょうが

それではタイムロスなので 少しだけアクセルを開けて横Gを増やしロールさせ

外側へ荷重を掛けてやり アンダーを消します

この辺の挙動は 乗り手が加えた入力にたいし 素直な反応を示します

うちの328もなかなか捨てたものではありません

100Rをアウトいっぱいに立ち上がり ヘアピンのブレーキングは50mちょい手前から 

FISCOのヘアピンはコース幅が広いため めいっぱいコース幅を使うと結構踏んでいけます

300Rの3・4速全開は全然問題なし インベタで踏んでいきます

しかしBコーナーへのブレーキングは うちの328の苦手な部分 ロールしながらの

フルブレーキになりますので 本当はガツンッとブレーキングしたいところなのですが ジワーとかけます 

Bコーナーは立ち上がり重視で抜け 最終コーナーも3・4速全開です 

最終コーナーの立ち上がり縁石を越えて少し行ったところで5速へ

そっからは ひたすら踏みっぱなしです やっぱりFISCOのストレートは長い ! !

ストレートエンドの最高速は200km強ってとこでした

一周のタイム計測のあと大急ぎでPIT INし 328から降りて同乗しに走りました

残り時間は約10分 乗れないかもと思ったのですが なんとか355Cに乗ることが出来ました

ドライバーは山梨選手 相手が僕だったせいか 結構真剣に走ってくれました

んで 感想なのですが すごいっの一言です 現役時代を思い出しました

まず フルブレーキング 制動力もたいしたもんなのですが 姿勢が安定しています

過度のノーズダイブが起きず 車体全体が「ぐっ」と沈む感じ

そしてそこからステアすると瞬時にノーズが入ります

立ち上がりのトラクションも抜群で強烈に加速に移るのですが

プッシュアンダーが顔を出すことは無いようでした

エンジンのレスポンスも最高で 軽量フライホイールの入ったうちの328がだるく感じられました

ヒール&トゥーも早い早い 楽そーです

なんせ すべての反応が素早く 328の三分の一って感じでした

ツーリングカーというよりもフォーミュラーに近い・・・

降りたあと うちの328と比べてしまい 少し落ち込んでしまいました

しかし良い経験になったと思います 

現時点で知っている中で理想の車だと思いました

うちの328のモディファイの方向も決まったような気がします

目標は「ハンドリングレスポンス」です

ベストラップ 2分00秒81


1998年第6戦(10/29/1998)

98第6戦 1998年10月22日

TIサーキット 晴れ ドライ 気温22度 路面温度23度

タイヤ空気圧 冷間F・R共2.3kg/cm2

F  キャンバー -0.6   R キャンバー -2.1

  キャスター 4.4     トウ     1.7

  トウ    1.3

1回目走行 

久しぶりのサーキット走行です

前回からの車の変更点は フロントブレーキがブレンボキャリパー&313mmローターになっています

久しぶりなのでウキウキしながらのコースインです

結構 路面温度が低いのでタイヤが暖まるまでは 思ったよりも滑ります

慎重に2周をかけてタイヤを暖め 攻め始めると 前回の真夏の暑さの時に比べ 

格段にタイヤのグリップが向上しエンジンもよく回ります

ブレーキのほうはというと 効きます効きます(^^)

今までのつもりで踏力を掛けるとカーンと ロックしてしまいます

しかし そこからのコントロールは容易で

一度バックストレッチ先の右ヘアピンで 盛大にロックさせてしまったのですが

ちょっと踏力を弱めるだけで すぐにグリップが回復し またフロントへの荷重は

抜けない程度の減速Gを保ったまま なにごとも無かったように コーナーへ進入することができました

掛ける踏力の量にさえ慣れれば タイムアップの武器になります

しかし これだけ路面温度が適温で タイヤのグリップが上がり結果コーナーリングスピードも上がってくると 

やはり足回りに不満が出てきます

進入時のフロントのロールが とても酷くなってきました

ステアリングを切って フロントがロールして それからノーズが入ります

今までも同じ傾向はあったのですが そのタイムラグがとても大きく感じてきました

タイムの方は 前回7月の走行に比べ 1秒5縮まりました

1回目の走行 ベストタイム 1分57秒05

タイヤ温度

F 外47度 中49度 内47度

R 外46度 中48度 内52度

タイヤ空気圧 温間F・R共に2.5kg/cm2に落とす

タイヤ温度は去年の11月にEXPEDIAで走ったときよりも

今回のP-ZERO-Cのほうが高温になっている

2回目走行

もともとリアヘビーな328

少しでもフロントが重い方がいいだろうと思い 今までは フロントトランクに積んであるスペアタイヤを

降ろさずに走っていました

このスペアタイヤ いわゆるテンパータイヤですが 重さは10kgぐらいはありそうです

しかし 今回はフロントのロールが酷いので 一度ピットインし 

スペアタイヤを降ろしてみて比較してみることにしました

コースインしタイヤを暖めて タイムアタック

2度目の走行で体も出来ているのか 計測1周目から1分56秒90が出ました

5周ほど計測して ピットイン ベストタイムは1分56秒60でした

予定通り スペアタイヤを降ろしてピットアウト

やはり スペアタイヤが無いほうが ロールが少ないし進入もスムーズな気がしました

タイムは1分56秒53

あまりタイムアップは出来なかったのですが

4周計測して 1周しかクリアラップが取れなかったので タイムはもっと上がりそうです

特にチェッカーを受ける周は コース前半は今までで一番プッシュしたのですが

バックストレッチを過ぎたところで 引っかかってしまいタイムが出ませんでした

ブレーキのほうは 30分2回走っても若干のペダルタッチの変化はあるものの

フェードは気になるほどではありませんでした

モディファイしてよかった・・・(^^)

2回目の走行 ベストタイム 1分56秒53


1998年第7戦(11/19/1998)

98第7戦 1998年11月16日

TIサーキット くもり ドライ 気温17度 路面温度18度

タイヤ空気圧 冷間F・R共2.3kg/cm2

F  キャンバー -0.7   R キャンバー -1.9

  キャスター 4.4     トウ     1.7

  トウ    1.2

今回はFCJのミーティングの走行会です

前回10月の走行後 以前から気になっていたステアリングギアボックスを交換しました

効果はてきめんで ステアリング中立付近での遊びが少なく

直進時 わだちなどの外乱のための修正舵が 瞬時にあてれるようになり

結果 直進安定性が向上しました

TIサーキットへ行く途中の高速道路でも ルンルンです

もっと早く 交換しとけばよかった・・・

今回は前日にGT選手権が開催されていたので うまくいけば 路面にレーシングタイヤが擦り込まれ

ラバーグリップによりグリップが良いのではと 甘い期待を持って行きました

しかし 実際は逆で 先月に比べ全然グリップしません

またコース上至る所に 子供の拳大のタイヤカスが落ちておりそれを自分のタイヤが拾って 

振動が出たりタイヤハウスの中で暴れたりと 一瞬328が壊れたのかと思いヒヤヒヤしました

今回は参加台数も少なく 走行時間も豊富(1時間半ぐらい)だったので

結構プッシュして走れたのですが タイムの方は1分56秒30止まりで

それ以上は 進入でアンダー そこからアクセルを開けていくとオーバーという

328の特性が出てしまいカウンターの量も増えていきます

ガソリンが少なくなってきたときに 一周だけ集中力を高めて

最終コーナー立ち上がり縁石に4輪とも乗せるぐらい(恐かった・・・(T_T))

プッシュしたときが ベストタイムで なんとか1分55秒96でした

走行後 F-4のテストに来ていた知り合いのドライバーにたずねたところ

F-4でも この日の路面状況では2秒くらい落ちるとのこと

今年最後のTIサーキット ベストの路面で走りたかった ! !

タイヤ温度

F 外48度 中49度 内48度

R 外49度 中54度 内54度

タイヤ空気圧 温間F・R共に2.5kg/cm2に落とす

ベストラップ 1分55秒96


1998年最終戦(12/28/1998)

98最終戦 1998年12月26日

筑波サーキット 晴れ ドライ 

タイヤ空気圧 冷間F・R共2.1kg/cm2

F  キャンバー -0.7   R キャンバー -1.9

  キャスター 4.4     トウ     1.7

  トウ    1.2

今年 最後のサーキット走行は なんと筑波です

OLFのやすさんのご厚意で やすさんの会社のモータースポーツ部で 筑波を借りた時間の一部を

フェラーリクラスとして走らせていただけるとのことで 

前回の筑波のエンジン不調(98第一戦)の欲求不満を晴らすべく 参加させていただきました 

やすさん ありがとうございました

今回の目標タイムは 以前NAVI誌で清水和夫さんが

ホンダ所有の後期型EU仕様328GTBに乗った時のタイム「1分9秒64」です

前回のエンジン不調時のタイムが 1分14秒31だったので

今回 どれぐらいタイムが縮まるか楽しみです

いつもは タイヤ空気圧は 冷間で2.3kgに合わすのですが

今回の走行時間は25分一回で ピットインしてエア圧を調整する時間が

惜しかったので 2.1kgにしました

走行は 朝の8時半からで 気温も低く路面温度も相当低そうなので

最初の数ラップは タイヤを暖めるのに専念します

タイヤを充分暖めて いざタイムアタック

やはり前回とは エンジンが調子良い分 シフトポイントが全然違います

ダンロップコーナーの次の中速左コーナーも前回は

3速全開で引っ張って行ったのが 今回は4速に入りました

筑波は 低速のヘアピンが3つと中速のコーナー2つで成っているのですが

鈴鹿育ちの自分は 中速のコーナー(ダンロップと最終)は得意なのですが

どうも 低速コーナー(1コーナー・第一ヘアピン・第二ヘアピン)が苦手です

今回も その3つのコーナーの進入からCP(クリッビングポイント)にかけて

アンダーを出してしまいうまく走れません

もともと うちの328はそういう特性があるのですが

自分の乗り方が悪い分 328の弱点を助長させてしまっている感じです

走り方としては レースの実戦ラインのミドル・イン・アウト

(早めにインについて クルッと小さく回る)ではなく

できるだけ 大きなRをとったラインで回る走り方をしなければいけないようでした

どうも 今回は目標タイムを破る気持ちが先行してしまい 冷静さに欠けていたようです

走っているうちに やはりタイヤの内圧も上昇し滑り出したのでピットインし 

空気圧を調整したのですがタイミングが遅すぎピットアウト後 2周計測したところでチェッカー

結局 タイムは最後の周に1分10秒508と 目標に0.9秒届きませんでした

くやしぃー ! !

タイヤ空気圧 

ピットイン時 F・R共2.7kg/cm2まで上昇 2.5kg/cm2に落とす

ベストラップ 1分10秒508