いきいき日誌

 

2014年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

14/1/31 (金)  動く政治
14/1/30 (木)  保護樹木
14/1/29 (水)  万歩計
14/1/28 (火)  子ども新制度
14/1/27 (月)  憲法アピール
14/1/26 (日)  大防災訓練
14/1/25 (土)  資料整理
14/1/24 (金)  自閉症支援
14/1/23 (木)  電話トラブル
14/1/22 (水)  さよなら原発
14/1/21 (火)  横浜市視察
14/1/20 (月)  文京区視察
14/1/19 (日)  秘密法廃止へ
14/1/18 (土)  子ども新制度
14/1/17 (金)  3月議会日程
14/1/16 (木)  都計審
14/1/15 (水)  芥川商店街
14/1/14 (火)  教育委傍聴
14/1/13 (月)  祝・新成人
14/1/12 (日)  出初式
14/1/11 (土)  記録の冊子
14/1/10 (金)  大学で講義
14/1/9 (木)  ごみ学習会
14/1/8 (水)  子ども・子育て支援
14/1/7 (火)  資料整理
14/1/6 (月)  仕事始め
14/1/5 (日)  小寒
14/1/4 (土)  通信配布
14/1/3 (金)  明日から仕事
14/1/2 (木)  年賀状
14/1/1 (水)  ストップ!戦争する国

過去の記事

   これより以前
1月31日 (金)   動く政治

8期32年高槻市議会議員を務められた鳥本高男さん(共産党)が亡くなられ、ご葬儀に参列させていただきました。鳥本さんといえば、自転車の荷台にマイクをを括り付け、駅前郵便局の前などで、街宣をよくされていました。ザ・共産党議員という、ひたむきな姿勢に、はっと気づかされることがよくありました。もうお姿を見ることができないのは残念な限りです。心よりご冥福をお祈りいたします。

明日から2月です。今日から衆議院予算委員会が始まりました。また、大阪では、大阪都構想を審議する法定協議会で、区割り案をめぐって議論が進まず、中断しました。スケジュール通り物事が進まないと、橋下大阪市長は出直し市長選挙をほのめかしています。議会、府民の理解を得るためには、徹底的に情報を提供して議論すべきで、自分たちのスケジュール通りにはいかないという理由で選挙するというのは、間違いです。

東京都知事選挙は折り返し点です。吉永小百合さんが、昨日、細川支援を明らかにしました。吉永さんが特定の候補を応援することはこれまでほとんどありませんでした。しかし、今回、前に出てこられたのは、再稼働反対、原発ゼロを実現するためです。
原発推進の安倍政権にストップをかけるためには、脱原発候補の当選が必要です。

細川護煕候補の公式ホームページ
勝手連「東京から夢ある日本を創る会」
脱原発知事を実現する会


1月30日 (木)   保護樹木

午前10時から緑地環境保全等審議会が開かれ、傍聴しました。案件は2件、@保護樹木等の指定の解除、A「高槻市風致地区内における建築等の規制に関する条例」の制定についてでした。
@については、八丁畷町の松原公園内のクロマツが昨年の台風で倒れたため伐採した報告、二料山荘内のナシが倒木の恐れがあり伐採した報告、及び、一乗寺のイチョウの木の経過についてでした。
このイチョウは、昨年2月中旬の緑地環境等保全審議会で保護樹木指定が承認されたにもかかわらず、わずか2週間もたたない間に、イチョウの樹形を残さないほど痛々しい剪定がされた件です。1月29日付の写真も資料についていて、たくさんの小枝が出てはいますが、2〜3年様子をみてから、指定を検討するとのことでした。
保護樹木の管理体制について新たな案が出されていましたが、今日の各委員の意見を受け、さらに練ることになりました。
老木は枯れることあり得ます。しかし、保護樹木として指定した以上、できる限りの保護の努力をしなければと思います。

午後からは、政務調査費の収支報告書の作成や視察の結果報告をまとめました。

朝から雨、今日は自宅から歩いて市役所に向かいました。市役所内でも歩くことに努め、帰りも買い物をして歩き続けました。しかし、万歩計は約7500歩。通信配布時はさておき、私の日常生活で1万歩を超すのはなかなかのようです。しばらくは、データとにらめっこしながら、歩く努力を続けます。


1月29日 (水)   万歩計

お天気が良かったので、通信配布、そしてデスクワークに集中しました。通信配布ももうあと一息です。なんとか1月中に終えることができそうです。

忙しくしていると、すぐに未読メールがたまります。今日もメール整理をしましたが、かなりの時間を費やしました。ツイッターやフェイスブックなどを進めて下さる方もあるのですが、私はメールとこのいきいき日誌更新だけで精一杯です。

この間、万歩計を身につけ、一日の歩数をはかっています。一番多かったのが東京へ行ったとき、約1万4000歩でした。しかし、自宅と市役所、事務所を往復する日は、驚くほど歩いていません。自転車に乗っているだけでは、約3000歩の日もあります。これではふくよかになるのは当たり前、もっともっと歩かなければと、心しています。


1月28日 (火)   子ども新制度

午後7時から梶原ピッコロ保育園で研修会、子ども・子育て支援新制度の概要について、説明をさせていただきました。
現場の保育士さんにも、なかなか制度の概要が伝わっていません。
いろいろ質問もいただき、私にとってもいい勉強の機会になりました。

国会では代表質問が始まりました。安倍首相の答弁は、誠意がなく、聞いていると、次に発せられる言葉がだいだいわかります、わくわく感のない答弁はうんざりです。


1月27日 (月)   憲法アピール

冷え込む一日、デスクワークに集中しました。個人商店のような議員活動、事務がすぐに山積してしまいます。今日もずいぶん段取りをつけることができました。
明日は、理事をしている社会福祉法人四季の会で勉強会です。子ども・子育て支援新制度について学習します。その資料づくり等、準備にも追われました。

夜は、憲法アピール世話人会でした。2月2日の学習会「一から学ぶ集団的自衛権」について、打ち合わせでした。タイムテーブルや役割分担も決まり、あとは、広報にいかに力を入れるかです。たくさんのご参加をお待ちしています。


1月26日 (日)   大防災訓練

午前10時、大防災訓練が始まりました。大阪北部で震度7の大地震が発生したという想定です。自宅で、芥川小学校からの防災行政無線、携帯電話の緊急速報メール、ケーブルテレビ、インターネットで訓練が始まったことを確認してから、我が家の避難先・芥川小学校の体育館に行きました。体育館は冷えるので、スリッパ持参です。
受付で名簿を記入、また、アンケートも書きました。体育館では、防災倉庫に入っている資材の展示・説明、ノロウィルス等感染症の注意、訓練実況中継を見て終了でした。アルファ化米のお弁当は、私が行ったときには、まだできあがっていなくて、残念ながら、いただかずに帰宅しました。
たくさんの方が体育館に避難してこられていて、いざという時に備え、それぞれの方が何をすべきか、ご家庭の事情にあわせ確認されたことと思います。関係者の皆様、ご苦労様でした。

還暦を過ぎた私は、いざという時は、いかに人に迷惑をかけないかということが常に念頭にあります。人を助けることよりも、いかに助けてもらうかを考えてしまいます。そのため、どこで地震にあってもいいように、バッグには、ホイッスルとペンライト、救急ばんそうこう、大きなごみ袋、飴、朝鮮人参粉末(水に溶かして飲むと元気が出る)などを入れています。冷蔵庫や冷凍庫にも何をいれておけばいいのか、季節ごとにいつも考えながらの生活です。減災は日々の心構えからです。


1月25日 (土)   資料整理

午前中は家事に専念、午後からは事務所で資料整理をしました。泊りがけの視察の疲れが、まだ十分にとれていないようです。こんなときに年齢を感じます。


1月24日 (金)   自閉症支援

午後1時半から、自閉症の人のバリアフリーを考える親の会「はぐくみ」10周年記念講演会が開かれ、参加させていただきました。講師は服巻智子さん、乳幼児期から成人期までの支援のあり方について、約3時間にわたる講演でした。
会場は、生涯学習センター・多目的ホール、会場は満員で、心温まる講演、しっかり学ばせていただきました。

今日から通常国会が始まりました。安倍首相の施政方針演説、とても納得できません。集団的自衛権行使については、これまでの憲法9条の解釈を変えて、閣議決定でやってしまおうという魂胆です。議会制民主主義を無視、多数決をとったらなんでもできるという暴走を、多くの人が、都知事選で止めてほしいと願っているのではないでしょうか。脱原発の票が割れるのは、とてもつらい現実です。


1月23日 (木)   電話トラブル

今日も車を出していただいて、通信配布でした。穏やかなお天気で、助かりました。

午後、またしてもトラブル続きの電話・FAXの修理にきてもらいました。新しく買い換えたにも関わらず、時々つながらなくなるのです。症状から、回線機器の電波が相当長い間不安定、悪くなっていたとのことでした。調べていただくと、このような履歴もわかるようです。この機器を交換してもらって、問題がようやく解決しました。
結局、新しい電話機を購入する必要がなかったのです。業者の方は、すみませんと謝っておられましたが、このためにかけた時間を返して!と思わず叫びたくなりました。機器のシステムを知らないことは恐ろしいことです。でも、原因が分かり、復旧し、もう安心です。

午後6時15分から、子ども・子育て支援新制度についての、公立・私立保育園の保育士対象の研修会があり、社会福祉法人の理事として出席しました。講師は山縣文治さん(関西大学教授)、2時間にわたる講演でしたが、皆さん、ほんとうに真剣に聞いておられました。現場の保育士は、新制度については、自身の職場の問題であるとともに、保護者に聞かれたときにもこたえられるよう、熟知しておかなければなりません。公定価格など、制度の重要な項目がまだ決まっていませんが、制度の目的ははっきりしています。私もまだまだ勉強しなければなりません。


1月22日 (水)   さよなら原発

夕方から、さよなら原発1000万人署名活動でした。場所はフェスティバルホール(大阪)、澤田研二さんのコンサート会場です。開演前と後に、会場に来られている皆さんに署名をお願いしました。すでにしたよと言われる方もいますが、今日も、たくさんの方が協力して下さいました。ありがとうございました!


1月21日 (火)   横浜市視察

今日は、横浜市に伺い、待機児童対策について伺いました。民間活力を取り入れた横浜市の待機児童対策、政令指定都市と中核市では、待機児童数も異なりますが、学ぶことの多い視察でした。
待機児ゼロで、横浜市には全国から視察が集中しています。お忙しいなか、ご説明下さった担当課の皆さん、ほんとうにありがとうございました。


1月20日 (月)   文京区視察

午後から、東京都文京区の学童保育について、視察させていただきました。高木りゅうた議員とご一緒でした。区長の強いリーダーシップで、すでに条例化されています。担当課長さんがていねいに説明してくださって、区の取り組みがとてもよくわかりました。

また、近くの児童館で行われている学童保育の様子も見学させていただきました。元気な声が響きわたる児童館の存在は、うらやましい限りでした。

お忙しいなか、お時間をとって下さった皆さん、ありがとうございました。



1月19日 (日)   秘密法廃止へ

午後2時からJR高槻駅北口陸橋で、第21回憲法アピールが行われ、参加しました。主催は「変えたらあかん!平和憲法in高槻・島本」の皆さん、今日は、秘密保護法廃止の訴えと、国会に出す請願署名集めでした。
北口陸橋は太陽があたらず、冷え込みが厳しい場所です。しかし、ポケットから手を取り出してチラシとって下さったり、足を止めて手袋をはずして署名して下さる方もあり、ほんとうに励まされました。
秘密保護法の廃止を求め、私も頑張り続けようと、決意を新たにした街頭行動でした。極寒のなか、街頭に立たれた皆さん、ほんとうにご苦労様でした。

沖縄県・名護市長選、移設反対の稲嶺候補の勝利でした。当選後の、「辺野古埋立への手続きはすべて断っていく」との稲嶺市長の発言に、心を打たれます。基地のない沖縄をめざしての闘い、大阪からも応援しなければ。安倍政権の強引さにくさびを打ち込んだ感がして、ほんとうにうれしいです。

なお、集団的自衛権についての学習会が下記の通り開かれます。

日時:2月2日(日)午後2時〜4時
場所:高槻市立総合市民交流センター5階・視聴覚室(JR高槻駅南すぐ)
資料代:500円
講師:武村二三夫さん(弁護士、大阪弁護士会憲法問題特別委員会委員長)
主催:変えたらあかん!平和憲法in高槻・島本

安倍政権は、9条の解釈を変更し、集団的自衛権を行使しようとしています。
「集団的自衛権とはそもそもどのような概念なのか」
「これまでの9条の解釈はどのような内容だったのか」
「他国の行使状況はどのようになっているのか」
「自民党憲法草案にはどのように書かれているのか」
「行使すればどのような社会になるのか」
など、集団的自衛権について、一から学びます。
ぜひ、ご参加ください

集団的自衛権の学習会案内チラシ(PDF、162.2KB)


1月18日 (土)   子ども新制度

午前10時半から、大阪・議員セミナー「子ども・子育て支援新制度と自治体行政」(主催:保育研究所)が開かれ、参加しました。会場は大阪・天満研修センター、午後5時半まで、5コマの講義が続きました。子ども・子育て支援関連3法の概要や制度の全体像、新制度における保育所入所手続、今後の市町村・地方議会の課題など、盛りだくさんの内容でしたが、とても勉強になりました。
新制度には反対ですが、法が施行される以上、できる限り子どもにとってよくなる制度にしていかなければなりません。まだまだ全体像が国から示されていませんが、あまりにもよくわからない制度であるため、膨大な資料を読みこななさなければならず、調査にかなりの時間がかかりそうです。

沖縄・名護市長選挙は今日が最終日でした。明日は投票日、基地反対の市長の勝利を願っています。


1月17日 (金)   3月議会日程

午前10時から議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。3月議会日程が決まりました。

2月20日(木)が告示日で、議案書をいただきます。
27日(木)は本会議、市長の2014年度の施政方針の演説があり、さらに方針に基づいた予算の提案理由説明があります。
しばらく議案調査のため休会、3月5日(水)の本会議では、会派の代表質問があります。
翌6日(木)、7日(金)は、本会議で議案質疑です。
議案は、4つの常任委員会に付託され、さらに詳細な審議が行われます。11日(火)は福祉企業委員会は、12日(水)は都市環境委員会、13日(木)は文教市民委員会、14日(金)は総務消防委員会です。
26日(水)、27日(木)は、本会議で、議案採決後、一般質問となっています。

3月議会の日程は、月曜日に議会が入っていないため、助かりました。週末の土、日と調査をしていると、必ず確認したい点が出てくるのですが、いきなり月曜日に質問はつらいものがありました。徹底調査で、がんばります!

12時半から、第7回安満遺跡公園整備構想検討委員会が開かれ、傍聴しました。
昨年末に行われたパブリックコメントの結果報告がありました。意見者数は52名(個人48名、団体4名)、意見数は149件でした。16項目に分類して、意見要旨と市の考え方が示されましたが、修正個所は1カ所のみ、他市の公園駐車場の台数誤記載の指摘があり、修正するものでした。
う〜ん、とうなりました。おそらく、意見を出された方は相当な時間をかけて、練りに練って出されたと思います。しかし修正がほとんどないのは、何のために自分は書いたのかと、むなしくなってしまうのも現実です。
市民協働を具体化するということは、市民意見を受け入れ、修正していくということです。これだけ出されても修正がほとんどないというのは、正直、私にはショックでした。

夕方は、19日(日)の憲法アピール・街頭行動の準備作業でした。皆さん、それぞれ特技をお持ちで、感心しながらご一緒させてもらっています。私のポスティングの技術は1級だとすると、こういう作業は5級くらいです。付いていくのがやっとですが、仲間に入れていただいて、創造活動を楽しんでいます。



1月16日 (木)   都計審

午後2時から都市計画審議会が開かれ、傍聴しました。案件は3件、@生産緑地地区の変更、A下水道の変更、B都市計画道路の変更に関する同意、でした。3件とも大きな議論は無く、承認されましあ。
審議終了後、3件の報告がありました。3件は、@都市計画道路の見直し、A(仮称)安満遺跡公園及び周辺道路の計画、B風致地区内における建築規制に関する条例制定、です。こちらのほうも、特に大きな議論はなく、午後3時20分に終了しました。

秘密保護法に基づく、「情報保全諮問会議」が昨日発足しました。今日の朝日の社説は、「秘密諮問会議―欠陥法の追認はするな」と題して、書かれています。保護法に反対してこられた清水勉弁護士もメンバーに入られました。なぜ入られたか、ブログに書かれています。明日17日に第1回会議が開かれるとのこと、問題点をこの場でどんどん出していただきたく思います。まだ保護法施行までに時間があります。法を廃止させるべく、私もがんばります。

さくら通り法律事務所〜清水勉の小市民的心意気!〜


1月15日 (水)   芥川商店街

冷え込みが厳しいと言えども、厚着をしての通信配布を続けています。いろいろ市政へのご意見をいただきながら、まわる日々です。

夜は、地元芥川商店街の新年会にお招きいただきました。アベノミクスで景気はよくなってきたとも言われていますが、とても実感できません。そのような中での4月からの消費税増税は、小売業の皆さんにとっては、厳しい春になるのではと懸念されます。商店街がにぎやかなのは、そのまちの元気さのバロメーター、地元商店街の皆さんの取組とともに、バックアップする自治体の取り組みも重要です。私も、微力ながら頑張らせていただかなければと思っています。

パソコン用メガネを思い切ってつくりました。普段は遠近両用メガネなのですが、パソコンをするときは不便で、姿勢が悪くなっていました。さっそく今日からこのメガネをかけていきいき日誌を書いていますが、楽なこと、楽なこと。もっと早くにつくっておけばよかったと反省です。古いデータや写真の整理など、これでようやく取りかかれそうです。


1月14日 (火)   教育委傍聴

午後4時から、2014年度第1回教育委員会定例会が開かれ、傍聴しました。案件は3件、@教育委員会人事異動の承認、A奨学生選考委員会委員の解嘱及び委嘱、B長時間保育に関する規則中一部改正について、でした。
Bについては、待機児童対策のため、市の幼稚園の長時間保育に関する規則の中の、定員を増やすというものでした。

午後6時半からは、高槻市職員労働組合の2014年団結旗びらきに出席させていただきました。行革で公務員数が削減されましたが、そのことで、過労から病気になる公務員も増加傾向です。それは市が提供するサービスの質の劣化にもつながります。「団結」で、労働者の権利が縮小されることのないよう、私も頑張らなくてはと思っています。


1月13日 (月)   祝・新成人

午前10時から、新成人のつどいが現代劇場で開かれ、出席させていただきました。新成人の皆さん、おめでとうございます。今年はお天気に恵まれ、会場周辺は新成人の方でにぎわっていました。そばを通るだけでも、はち切れんばかりの若いエネルギーに、まぶしくなります。新成人の皆さんには、自分の納得のいく生き方を貫いていただきたく思います。

高槻市では、これまでは成人のお祝いは、成人祭として行われてきましたが、今年から2部構成になりました。1部は10時から中ホールで式典です。新成人は事前に申し込んだ方しか入場できません。2部は10時45分から大ホールで成人祭でした。創部20年を迎えた府立芥川高校和太鼓部の力強い演奏もありました。

23年前、初めて議員として成人祭に出席した時、当時の担当者の方々は、「成人祭の主人公は新成人」「新成人が参加しやすい形式を考え、『式』ではなく『祭』だ」と言われていました。23年間、出席させていただき、成人祭の移り変わりを体験させていただきましたが、今年の2部構成は、残念ながら人が分散してしまい、これまでのように会場は一つ、大ホールで新成人が前面に出て行われる方が、熱気あふれる成人祭になるのではと思いました。

今日は車を出していただいて通信配布でした。ご協力くださる皆さん、ほんとうにありがとうございます。あとしばらく、がんばります。


1月12日 (日)   出初式

午前10時から第一中学校のグランドで、消防出初式が開かれ、出席しました。冷え込みは厳しかったのですが、風もなく、青空が広がる穏やかな式典となりました。市民の皆さんもたくさん来られていて、消防車や救急車の前で、親子で写真撮影をされているほほえましい光景があちこちで見られました。
市民が安心して暮らせるのも、何かあればすぐに駆けつけて下さる消防力があるからです。今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

午後からは、高槻ジェンダー研究ネットワークの通信発送作業でした。今号は16ページだてです。見事なチームワークで、あっという間に、作業を終えることができました。作業終了後はティータイム、ホッと一息でした。

なお、今年度の市主催の男女共同参画推進事業は、2月8日(土)午後に開かれ、水無田気流さん(詩人・社会学者)が「人は幸せになるために生まれてきた・・働き、生み、育てることのできる社会とは?」と題して講演されます。新進気鋭の社会学者です。事前予約が必要です。早い目にお申し込みください。


1月11日 (土)   記録の冊子

昨年10月5日に高槻で開かれた「ハイデマリー・ダンさん(元ドイツ緑の党国会議員)の話を聞く会」の講演録ができています。ハイデマリー・ダンさんの講演をテープおこししたもので、当日の資料も入っています。通訳はドイツに詳しい木戸衛一さん(大阪大学准教授)がして下さったため、ドイツの選挙事情や緑の党のことがよくわかります。作成協力費として1部300円です。二木事務所でも取り扱っています。関心のある方、ご連絡をお待ちしています。

余りにも冷え込みが厳しく、自転車での通信配布は、ちょっと停滞しています。雪国の議員は通信配布をどうされているのかと思いますが、無理をしないことにさせていただきます。

明日から名護市の市長選挙です。友人は沖縄へ駆けつけています。昨日、沖縄県議会は、知事の埋め立て承認に対し、公約違反だと辞職を求める決議を賛成多数で可決しました。新たな辺野古基地建設をさせないため、反対市長の勝利をひたすら祈っています。


1月10日 (金)   大学で講義

午後から立命館大学で、「環境問題と行政」と題して、90分間の講義をさせていただきました。木野茂教授の「現代環境論」の一こまを持たせていただいています。今日は、特定秘密保護法が成立したばかりであり、環境問題を考えるとき、情報公開がいかに大切かを大きな柱にして話させていただきました。
「講義」に際して、若い方々に何を伝えるのか、その時期にふさわしい話題を入れながら90分のシナリオをつくるのは、自分自身を振り返る貴重な場になっています。

夜は、「変えたらアカン!平和憲法in高槻・島本」の世話人会でした。通常国会は24日から始まるようです。今年度の当面の活動も決まりました。市民の皆さんとともに、私もがんばります!


1月9日 (木)   ごみ学習会

午後1時半から、吹田市内でごみ学習会でした。久々に参加させていただき、いろいろ学ばせていただきました。

吹田市で驚いたのは、街頭に自民党の市議候補公募の看板があったことです。締め切りは1月17日となっているではありませんか。吹田市議会ではグリーンニューディール基金に係る随意契約及び関連業務等に関する100条委員会が開かれてきました。すでに1年が経過し、まもなく報告書がまとまるようです。12月議会では市長に対する問責決議が可決されていて、報告書が提出された場合、そのあと市長の不信任決議が可決されるかもしれないとのことです。そうなれば、市議会解散かもしれず、さまざまな事態に備えて、公募されているようです。
私は100条委員会を経験したことがありませんが、経過を見ると、議会として、たいへんな取り組みをされてきたようです。報告書がでれば、ぜひ読ませていただこうと思っています。

今夜から冷え込みが厳しくなるようです。この冬一番の寒波とのこと、体調を崩さないよう気を付けます。皆さんもご自愛ください。


1月8日 (水)   子ども・子育て支援

午後3時から子ども・子育て会議が開かれ、傍聴しました。案件は3件、@国の基本指針の概要と市町村子ども・子育て支援事業計画について、A教育・保育提供区域について、Bニーズ調査結果(速報版)について、でした。

@については、国の基本指針を踏まえ、高槻市が策定しなければならない事業計画について、計画の章立て(校正イメージ)案が示されました。6章から構成されていますが、うち必須は1章のみ、あとは任意となっているため、自治体間により、事業計画の内容が異なってくるようです。
Aについては、国の基本指針に、事業計画策定にあたり、「保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域(教育・保育提供区域)を定める必要がある」とされていることから、市内をいくつの区域に分けるかの議論でした。前回は11区域案でしたが、今回は4区域、6区域案が出され、次回、それぞれの区域案でどのようなメリット、デメリットがあるのかを議論することになりました。
Bについては、単純集計結果の概要報告でした。クロス集計等の必要性が委員から出され、この点についても次回に報告があるようです。

子ども・子育て支援法に基づく事業計画策定は、各市町村が、今後どのようなサービスをどれくらいの量を展開するのかを記載したものですから、極めて重要な計画です。しかも、認定制度というまったく経験したことがない制度になるため、現場が混乱することは避けられません。そのためには十分な準備期間が必要ですが、重要な基準や公定価格などは、国の審議が遅れています。それでも、2015年4月スタートというのですから、怒り心頭です。審議の遅れのツケは、結局、市町村や幼稚園、保育園などの現場に回されるのは明らかです。乳幼児、「命」をお預かりする保育現場の実情を考えない霞が関の無責任さに、腹立たしい限りです。

今日は、傍聴者が10名を越えましたが、全員、傍聴することができました。資料も準備して下さっていて、助かりました。傍聴に来られた皆さんも、くじ引きで外れた人が帰らなくなると、どちらもつらい思いをしなければならず、全員傍聴できるとわかり、ほっとされていました。会議の公開について、弾力的運用をしていただき、ありがとうございました!


1月7日 (火)   資料整理

冷え込みの激しい一日、来客や資料整理で過ごしました。10日(金)は大学での講義もあり、その準備もしました。


1月6日 (月)   仕事始め

今日から市役所も業務が始まりました。議員控室には、各部の皆さんがご挨拶に来て下さいました。「さあ、がんばるぞ」と、私も気合を入れました。

高槻市内にある新生病院で、2013年1月から12月の1年間に、入院患者21名から多剤耐性緑膿菌(MDRP)が検出されたことが明らかになりました。うち亡くなられた方は11名ですが、外部監査の結果、5名は保菌者、6名は感染を発症したが、MDRP感染が直接死因ではないとのことです。
病院のHPにはまだ何も掲載されていません。市から議員宛にいただいたFAXと新聞等の報道しか情報がないため、正確には事態がわかりませんが、ここまで院内感染が拡大したのは、病院の感染症対策がずさんであったのではと思わざるをえません。
冷凍食品への農薬混入事件と共通する問題があるように思えますが、感染症対策を徹底するためにも、病院側の問題点をもっと明らかにしていただきたく思います。

(参考)多剤耐性緑膿菌とは(大阪府立公衆衛生研究所ホームページより)


1月5日 (日)   小寒

暦では今日は小寒、確かに凍える一日でした。市役所も明日から仕事始めです。ハードな毎日にそなえ、少しずつ仕事モードに気持ちを切り替えています。

自宅の電話機の調子がよくなく、時々、FAXが入らなくなっていました。思い切って最新の機器を購入、今日、設定をしました。昨年夏にXP対策で奮闘しましたが、電話機の設置だけでも疲れました。いろんな機能がついていますが、あまり使うことはないようです。携帯電話で何度もかけ、設定状況の確認をしましたが、留守電で流れる声のゆっくりさに、我に返りました。いかにせっかちなペースで毎日を過ごしていることか、これくらいの速度で地に足をつけて生活をしなければならないのかもしれません。

東京新聞の社説は読みごたえがあります。新年になり、「年のはじめに考える」と題して、1日、3日、4日、5日と続いて書かれています。
今日は、「憲法を守る道を行く」と題してでした。「吉田茂を源流とする流れ」と「戦前のナショナリストの流れ」(岸信介、安倍晋三)という保守の2つの流れに対し、東京新聞の立つ位置をはっきりさせたものです。ぜひ、お読みください。

東京新聞社説(1月5日):年のはじめに考える 憲法を守る道を行く


1月4日 (土)   通信配布

今日から通信配布を始めました。冷えないように気をつけながらの運動です。少し動けば、血行が良くなり、ポカポカしてきて、気持ちがしゃっきりする感じがします。3ヶ月に1度のこの運動、体調管理にはもってこいのようです。しばらくは、無理をしないようにしながら、がんばります!


1月3日 (金)   明日から仕事

今日は私の実家に行き、久々ににぎやかな時間を過ごしました。
新年は、1日は夫の実家で、3日は私の実家でと決めています。義父も義母も母も介護保険制度のお世話になっていて、さまざまなサービスを使いながら、元気に新しい年を迎えることができました。ケア・マネージャーさんやヘルパーさんたちに感謝の日々です。

高槻に戻り、「わさび通信」を配布して下さっている方々にお届けにまわりました。長きにわたり配布して下さっている皆さん、ほんとうにありがとうございます。明日からは、私も通信配布です。早くお手元にお届けできるよう、がんばります。



1月2日 (木)   年賀状

お正月といえば、楽しみにしているのが年賀状です。今年も、心温まる新年のご挨拶をたくさんいただきました。書いてくださっている一言一言に、お人柄がにじみ出ていて、皆さんの元気をもらっています。ほんとうにありがとうございました。今日は、市内の皆さんに、答礼のご挨拶をださせていただきました。

議員は、公職選挙法で、選挙区内の有権者に年賀状等の挨拶状をだすのを禁じられています。自筆の答礼のみ許されています。また、高槻市議会では、虚礼などの廃止に関する申し合わせも行ってます。ご理解ください。

年末に冷凍食品から農薬(マラチオン)が検出された事件、市のホームページにも回収対象の商品名等が掲載されています。(株)アクリフーズの群馬工場が製造した冷凍食品からとのことですが、公表が遅すぎますし、当初はマラチオンは大量に摂取しない限り安全というような間違った情報を発表したり、この会社の危機管理意識のなさ、食品メーカーとしての責任感のなさに、ただただあきれます。一刻も早い原因究明がのぞまれます。


1月1日 (水)   ストップ!戦争する国

2014年、新しい年が始まりました。平和憲法の正念場の年です。
安倍政権は、まもなく始まる通常国会で、国家安全保障基本法の制定を狙っています。憲法9条の解釈を変更し、集団的自衛権行使のための法律です。
昨年末には、国家安全保障会議設置、特定秘密保護法成立、国家安全保障戦略・新防衛計画大綱・防衛基本戦略の策定、普天間基地の辺野古移設、靖国参拝などが、強行されました。衆議院、参議院で過半数を制しているからです。さらに、今日、新藤総務大臣も靖国参拝を行いました。
アジア諸国や米国からだけでなく、世界各国からの批判が高まりつつあり、日本は国際的孤立に向かっています。
「強い国」をめざし、軍事国家への道を突き進もうとする安倍政権、とことん危機感を持って立ち向かわなければなりません。ストップ!「壊憲」「戦争する国」、私も全力でがんばります!

なお、今日の新聞社説です。朝日・毎日は民主主義のありようについて書いています。東京新聞は今の私の気持ちと一番通じています。
朝日 政治と市民―にぎやかな民主主義に
毎日 民主主義という木 枝葉を豊かに茂らそう
読売 日本浮上へ総力を結集せよ
日経 変わる世界に長期の国家戦略を
東京 年のはじめに考える 人間中心の国づくりへ
 

■ご意見・ご要望はこちらから
wasabi@osk3.3web.ne.jp

     
         

©二木洋子事務所