いきいき日誌 


11/29

(金)

議会運営委員会が開かれました


 今日は午前中議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。
 12月議会の議案説明のあと、議事の進め方等が決められました。議員提出議案となる意見書は11だされ、調整がなされます。
 
 午後からは、史跡整備等特別委員会を傍聴し、そのあと、介護保険事業計画等策定懇話会を傍聴しました。
 懇話会では来年度から3年間の事業計画の素案が示されましたが、この素案も市民意見の募集がされます。どんどん意見をだしましょう!
 
 なお、特別委員会では闘鶏山古墳、今城塚古墳についての報告がありましたが、今城塚古墳については、12月2日(月)午後7時半からNHKの『クローズアップ現代』で、「謎の巨大ハニワ群発掘 ベールを脱ぐ6世紀古代日本」が放映されます。ぜひ、ご覧下さい。
 また、12月9日(月)から13日(金)までの毎日、朝日放送6チャンネルの『歴史街道』で「西国街道と古墳の町」(午後6時55分から約2分間)も放映されます。こちらの方もお忘れなく!

 

11/28

(木)

中核市推進計画・中間報告案が明らかになりました


 今日は午前中、地方分権推進特別委員会が開かれ、中核市推進計画・中間報告案が明らかになりました。
 報告案によると、中核市移行により、まず個性豊かなまちづくりをすすめるために、産業廃棄物行政の推進や屋外広告物に係る指導など11事業の推進が、市民サービスの向上を目指して「健康日本21」地域計画の策定や子育て支援の総合的展開など11事業の推進が、また地方自治の拡充を目指してまちづくり条例の制定や外部監査制度の導入など3事業の推進があげられています。いずれも来年度から3年間の計画です。
 報告書案を読んで気になったことのひとつが、市民サービスの向上のためにあげられた「窓口業務の改善」についてです。
 窓口業務の改善事業の概要として、まずあげられているのが、市民課の窓口の改善として、市民税の課税証明書の発行を検討することで、そのあとに関係各課で構成する検討委員会等を組織して業務の改善を検討することとなっています。
 中核市移行による窓口改善事業の第一が、なぜ市民課での課税証明書の発行になるのか、その根拠を質問しましたが、明快な答弁はありませんでした。
 市民の皆さんの市役所全体の窓口業務に対するニーズがいったいどこにあるのか、まず明確にしなければなりませんし、市民課のサービスの充実で言えば、支所や行政サービスコーナーなど地域に密着したところでの住民票の写し等が取れるようにすることの方がだいじだと思うのですが。
 市としては、あくまも今日は中間報告の案であり、12月10日の広報で明らかにして、市民の皆さんからの意見も募集し、あらためて2月ぐらいに計画をまとめる予定とのことでした。
 市のHP上にも掲載されますが、必要な方はご連絡ください。コピーをお届けします。

 今日の委員会では、もうひとつ「広域連携のあり方等に関する調査研究報告書」の報告もありました。これは北摂7市3町で構成する北摂広域連携行政研究会の報告です。これによると、高槻市と島本町が合併しても、類似の自治体と比較すれば、物件費や職員数で何のメリットも無いことが明らかになりました。これでは合併の意味がありません。こちらの方もご覧になりたい方はご連絡くださいね。
 
 

11/27

(水)

12月議会の議案が明らかになりました


 今日は午前9時半から、私も委員の環境審議会が開かれました。
 本年度初めての審議会でしたが、わずか2時間の会議の中で、市長挨拶、委員の紹介、会長選出、環境実施計画の現状報告、たかつき環境市民会議及びたかつきローカルアジェンダ21の経過報告、たかつきエコオフィスプラン2001年度実績報告、高槻市環境マネジメントシステム2001年度実施報告がありました。
 この審議会の位置づけ等について議論がありましたが、これではまともな審議や議論はできず、ひたすら行政の報告を聞くばかりになってしまいます。幅広い領域から選ばれた委員の皆さんの意見を真摯に聞こうとするのであれば、もっときめ細かく開催することが必要ではないでしょうか。
 
 今日は12月議会の告示日、ようやく議案書を手にすることができました。市議会速報に
12月議会議案一覧を掲載しました。しばらくは議案調査に没頭します。

 

11/26

(火)

4つの会議を傍聴しました


 今日は朝10時から教育委員会の本会議を傍聴しました。案件は6件、うち4件は明日告示の12月議会の議案です。
 約1時間で終了したため、11時過ぎに「ごみ減量推進会議」に駆け込みました。今日で7回目ですが、傍聴するのは初めてでした。事業系ごみの減量対策等について議論されていましたが、一応審議は今回で終了し、あとはまとめの作業になるようです。教育委員会ではA5版の小さな日程表(議案一覧)しか傍聴者には配布されませんが、環境セクションの会議では傍聴者にも資料が配布され、会議を聞きながら資料にメモが書き込めますし、何よりも、あとから会議の内容を復習できるのが、助かります。
 午後2時からは「交通バリアフリー基本構想策定委員会」を傍聴しました。第3回目ですが、こちらの会議も傍聴するのは初めてでした。高槻駅周辺、富田駅周辺、上牧駅周辺の重点整備地区と特定経路について等の資料の説明の後、議論が続きましたが、残念ながら4時前に退席、4時からは「個人情報保護運営審議会」を傍聴しました。
 個人情報保護運営審議会の案件は5つ、うち4つが新たな電算システムに関する諮問でした。委員の皆さんの議論を聞いていると、高槻市の個人情報保護条例が何を大切にしているのか、とてもよくわかります。午後7時からは、審議会の専門部会で、個人情報保護条例の改正に関して、3点の議論がありました。
 
 朝10時から夜の9時まで傍聴の1日でしたが、1日に4つの会議を傍聴すると、会議の進行役である、座長の方の個性がとてもよくわかります。先日の情報公開改正懇話会では、会議の公開は監視の要素が高いという発言がありましたが、傍聴する側からいえば、監視というよりも、とにかく知りたいという気持がまず一番です。
 先週はほとんど審議会等が開かれていなかったのですが、今週に入って、連続して審議会等が開かれてます。12月議会中は、議案調査優先のため、なかなか傍聴できませんが、これからもできうる限りいろんな審議会等を傍聴する予定です。

11/25

(月)

フィッシュミール工場を見学しました


 今日は、午後から、岸和田市にあるフィッシュミール工場を見学しました。魚のアラ等の魚腸骨を処理して魚粉や魚油を生産している工場です。大阪府内では1日約180トンから200トンの魚腸骨が発生すると言われていますが、うち約100トン強がこの工場に運ばれ、リサイクルされています。魚粉は飼料に、魚油は工場内のボイラーに使用され、完全リサイクルになっており、魚腸骨のリサイクルは優秀なものと評されています。
 この工場は、80年代はじめから操業されましたが、悪臭で苦労され、毎日何十件と苦情が寄せられたとのこと、98年からの新工場で、ようやく周辺から苦情が出なくなったとのことでした。
 工場は夜間に動いています。スーパーや市場等の営業時間が終わってからアラ等の回収が始まるため、工場に持ち込まれるのは夜の10時頃から明け方までだからです。
 気になったのは、1日100トン持ち込まれる魚腸骨から1トンものゴミ、ビニールや釣り針、手ぬぐい、包丁、うろことりなどが出てくるということでした。これらがあると機械そのものも傷みやすくなります。どんなリサイクルでもやはり最初のところでの分別が大切ですね。
 今日は、大阪ゴミゼロネットの見学会に参加させていただいたのですが、食品のリサイクル現場は初めてでした。生もののリサイクル現場ならではのお話が伺えて、とても貴重な1日となりました。

11/24

(日)

石田さん、荻野さんの退官記念講演会に参加して


 今日は、午後から京都大学で開かれた、石田紀郎さん、荻野晃也さんの退官記念講演会に参加しました。会場の工学部8号館の講義室は市民の方も含め超満員、立見席がでるほどでした。
 主催は大学祭実行委で、今日のお話
若い方への「遺言」(荻野さん)という形でまとめられていましたが、60年代後半から70年代にかけ、全国の大学で問われた「産官学共同」が、大学の独立法人化により、ますます拍車がかかっていることをお二人とも非常に危惧されていました。
 経済成長の影で産み出された「公害」、被害に苦しむ住民や労働者の側には、必ず、良心的科学者といわれる人たちがいました。しかし、今や、最先端の科学技術といわれるバイオテクノロジーやITについて、その危険性を語る研究者は大学にはほとんどいません。
 私は科学者ではないけれど、お二人の講演を聞きながら、「現場」を大切にする議員であること、そして「未来世代の立場」から物事を考えていく議員であらねばとあらためて心しました。
 

藤田一良伊方原発行政訴訟弁護団長(左)と荻野晃也さん(右)
お二人には、20歳過ぎの頃から、本当に多くのことを学ばせていただいた。感謝!

11/22

(金)

大阪府男女共同参画推進連絡会議に参加しました


 大阪府では、男女共同参画をすすめるために、府内の関係団体による男女共同参画推進連絡会議をつくっています。今日は本年度の第1回目の会議でした。私もメンバーの高槻ジェンダー研究ネットワークもこの連絡会議に入っており、今日は、私が参加しました。
 足立眞理子さん(大阪女子大学教授・女性学研究センター)の「不況と女性〜大阪経済はいま〜」の講演のあと、大阪府男女共同参画推進条例に基づく苦情処理制度の説明と現状報告がありました。
 このような推進連絡会議は、行政としても施策を進める上で極めて有意義でしょうし、また府民側も、さまざまな団体と交流ができます。高槻市も、女性センターの登録団体制がとられている以上、大阪府のような連絡会議があればといつも思っています。

 夜は、情報公開条例改正検討懇話会を傍聴しました。第7回目の今日は、総合的な情報公開についてということで、外郭団体の情報公開について、情報提供のありかたについて、会議の公開についての3点が審議されました。
 今日で、懇話会の審議はほぼ終了、あとはまとめの作業があり、来年2月から3月に最終答申の予定です。
 市政への市民参加のためには情報公開は必須です。他市の審議委員もされている委員の先生方の議論は、リアルタイムの情報がたくさんあり、私には、毎回貴重な2時間でした。

 実は、今日は私の誕生日、53歳になってしまいました。確かに、疲れはたまりやすく、大きなイベントのたびに年齢を感じますが、人生はまだまだこれから。熟年の味がだせるように、これからも新しいことにチャレンジし続けます。
 

11/17

(日)

事務所移転のささやかパーテイ-を開きました


 事務所を移転してはや1ヶ月がたちました。ようやく整理もほぼ終わり、今日はお披露目もかねて、心機一転ささやかパーテイを開きました。急なことでしたが、あらたな出発にたくさんの方がお出でくださり、叱咤激励をしてくださいました。
 新事務所では、市役所から頂いた市政資料や、毎月の報酬で買った書籍や購読しているミニコミなどを、市民の皆さんに公開し、使っていただけたらと、整理して並べています。また、話し合いができるスペースも設けました。草の根市民派議員は、市民運動あっての議員ですが、新事務所が少しでも皆さんのお役にたてればと思っています。
 政党政治が閉塞状況にある現在、高槻の市民運動の中で、私が果たさなければならない役割をあらためて感じています。がんばります!
 

11/15

(金)

パワーポイントを駆使しての授業に初挑戦!


 今日は、母校の大阪市立大学で、非常勤講師としての授業でした。総合教育科目Aの「公害と科学」という科目の中の一こまで、「公害と行政」というテーマで、バイオハザード対策の日本の無法状態について、JT医薬研究所の場合を実例に示しながら、1時間半の講義です。
 前期は昼間の1部で、後期は夜の2部での講義ですが、夜7時40分から1時間半、50人くらいいた学生さんの誰一人私語もせず、居眠りもほとんどなく、熱心に聞いてくださいました。数年前にも一度2部でしたことがありますが、今年度は女性が多く、また若い人が多いのに驚きました。
 非常勤講師で講義するのも今回で11回目です。今までOHP、ビデオを使っていたのですが、以前からパソコンを使って講義をしたく、私のHPの管理者さんに教えていただきながら、今回はじめてパワーポイントにチャレンジしました。
 何事もそうですが、初挑戦には準備にかなりの時間がかかります。また、パソコンとプロジェクターのメーカーが違うためにうまくうつらなかったりの、多くの課題を乗り越え、無事、終えることができました。
 それにしてもパワーポイントを使って自分の考えをまとめる作業の楽しいこと、写真もとりこめますし、HPもとりこめ、しばらくはとりこになりそうです。次回からの市政報告会も、パワーポイントを使ってチャレンジします。

 8日付で、会派に変動があり、
市議会速報に新たな会派構成を掲載しました。「自民青風会議員団」から池下議員、須磨議員、根来議員が脱会され、「27真政会」を結成されました。そして、「自民青風会議員団」は「自由民主党議員団」に会派名を変更されました。

11/10

(日)

おいしかった地場の農産物


 今日は朝から農林業祭で行われた農畜産物品評会表彰式に出席しました。農家の部、立毛の部、市民農園の部の3部門にわかれ、優秀賞計23点、優良賞計46点の表彰がありました。天候に左右されながらも見事な農畜産物には、生産者の皆さんのご苦労が伝わってきて感激します。
 毎年この時期開かれる農林業祭は欠かさず出かけています。そして、野菜やお花を買うのが楽しみです。そして、買うときは、女性から買ってしまいます。今日も、成合漬けや萩谷産しいたけなど、生産者の女性たちのやさしさひかれて買いましたが、おいしかったこと!
また来年も楽しみです。
 
 昨日は文化ホールで開かれていた「食のフェスティバル」に行きました。おいしそうな郷土食がズラリと並んでいましたが、中に、友人たちの名前もチラホラと。出展者の皆さんは前日から仕込みや器の準備に時間をかけられたことでしょう。私も皆さんにご披露できるような得意料理が喜んで出品するのですが・・・。出展者の皆さんの腕前に、うらやましい限りでした。

11/5

(火)

超党派で住基ネットの学習会


 11月1日(金)夜、高槻市議会超党派の有志で、住民基本台帳ネットワークシステムネットについての学習会を開きました。
 講師は清水勉弁護士(国民共通番号制に反対する会事務局長)で、「住民基本台帳ネットワークシステムと地方自治」と題して、1時間半にわたる講演でした。住民基本台帳ネットワークシステムから電子政府・電子自治体をも視野に入れた問題提起で、とてもわかりやすい講演だったと、参加された市民の方々からは好評でした。
 当日参加した議員は7名(民主、共産、自青、無)でしたが、これからもこの問題については、超党派で取り組めればと思っています。

 12月の気温とかで、この2、3日、冷え込みが厳しく、昨夜あわててストーブをだしました。秋がなくて、突然冬がやってきたという感じです。でも、「わさび通信」の配布には最適の季節、汗もあまりかかず、手先がかじかむわけでもなく、紅葉や落ち葉が舞い散る景色を楽しみながら、毎日、数時間ずつ、今週は「通信」の配布に追われています。

10月

10/30

(水)

12月議会の日程が決まりました

10/29

(火)

個人情報保護条例改正の審議が始まりました
10/27

(日)

お待たせ!「わさび通信」の版下が完成しました。

10/26

(土)

身の回りの化学物質を減らすために

10/24

(木)

尼崎で住基ネットの話し合い

10/20

(日)

事務所の整理作業に追われています

10/15

(火)

新事務所で、新たな出発です!

10/8

(火)

決算審査特別委員会が始まっています!

10/5

(土)

事務所を移転します!

10/2

(水)

「泥だらけの洗濯」が終りました

10/1

(火)

弁護士会主催の住基ネット講演会に参加しました
      

*詳しいお問い合わせは、二木洋子事務所まで。 E-メール wasabi@osk3.3web.ne.jp