いきいき日誌 


10/30

(水)

12月議会の日程が決まりました


 今日は午前中、議会運営委員会を傍聴しました。議案は12月議会の日程で、11月27日(水)告示と決まりました。詳しい日程を市議会速報に掲載しました。
 委員会の冒頭、市長より、中核市指定についての報告とともに、12月議会で中核市移行に関する条例をたくさん提案するため、現在精査中との報告がありました。新規条例の審査には緊張します!

 今日、議会リポート「わさび通信」の印刷が出来上がってきました。遅くなりましたが、少しでも早く皆さんのお手元にお届けできるように、しばらく、配布と発送にがんばります。

10/29

(火)

個人情報保護条例改正の審議が始まりました


 住基ネットへの対応も視野に入れた個人情報保護条例改正の検討が、今日から始まりました。個人情報保護運営審議会の専門部会でです。さっそく傍聴しましたが、第1回目の今日は、検討の進め方として、具体的な条文の検討までは時間が無いため、やや詳しめの概要をまとめることで一致、まず、ネットワーク社会への対応、死者の個人情報についての開示請求、目的外利用の3項目についての審議でした。
 ネットワーク社会への対応については、東京都杉並区の独自条例ほどではないにしても、個人情報保護条例に新たな条文を盛り込むことで意見が一致していました。
 他市の条例等を例示しながらの議論は、私にはほんとうに勉強になります。次回は11月26日(火)の夜で、違反事業者の公表手続きの適正化、外郭団体における個人情報保護、議会提出文書に係る個人情報の取り扱いの3点です。

 このあと、6時からは情報公開条例改正検討懇話会を傍聴しました。今日は既に6回目、情報公開審査会の調査権限について、審査会の建議機能について、情報検索資料の作成等について、他の制度との調整についての4点について審議が行われました。高槻市の現条例には、審議会の審査権限等の項目がないため、新たに盛り込むこととともに、建議もできる権限をもつべきとの意見が大勢をしめました。

 高槻市とともに、川越市、船橋市、相模原市、静岡市、岡崎市を中核市に指定するという政令が今日の閣議で決定され、11月1日に公布される予定です。静岡市はすでに中核市ですが、清水市と合併したため、合併後の静岡市をあらたに指定するというものです。
  まもなく、新たな権限を使って、どのようにまちづくりを進めるのか、「中核市推進計画」が明らかにされることでしょう。
 今日の個人情報保護条例改正の審議でも、他の中核市の条例のことが話題になっていましたが、これからは行政レベルの比較は中核市レベルでの比較になります。行政だけでなく、議員も情報収集、調査研究に力を入れなければなりません。

 なお、今日、このホームページのカウンターが2万を越えました。記念すべき2万番目の方、ぜひご連絡ください。ささやかな記念品をお送りします。

10/27

(日)

お待たせ!「わさび通信」の版下が完成しました。


 昨夜、「まだわさび通信がきませんが・・」のお電話をいただきました。予定より遅れると、こうしてお問合せをいただくことがよくあります。ご心配をおかけし、申し訳ない気持でいっぱいですが、また楽しみにして頂いているのが実感でき、うれしい気持もします。
 今日は午前中、補選の投票に行った後、自宅にこもり、ようやく85号の版下を完成させました。今週半ば頃から配布できそうです。ほっとしました。

 来春、京都大学を退官される石田紀郎先生、荻野晃也先生の退官記念講演会が11月24日(日)に開かれます。お二人とも1970年代から公害問題のリーダーで、この30年間環境問題、原発問題に取り組んでこられました。
 私は70年代初めに、荻野先生に原発問題のイロハのイから教えていただきました。店頭には原発問題の本がまだ1冊も無い時代、ブルーコピーの資料を作ってくださり、どれだけ時間をとってくださったことか、友人と何度も先生の研究室に大阪から伺いました。本当の「科学者」に出会えて、私は光栄です。
 議員になってからも、JT職員の放射性物質ばらまき事故時も、一番に駆けつけてくださり、貴重なアドバイスを下さいました。
 私の学生時代には「産学共同」が問われましたが、今や、産学共同は当たり前になってしまいました。そして、大学には住民の側にたって下さる科学者が極めて少なくなっています。
 化学物質、原発、バイオ、そしてITと、この30年間あまり、最先端の科学技術のもたらす問題に私は向き合ってきました。科学はいったい何のためにあるのか、どうあるべきなのか、日々、問いつづけています。
 今回の講演会のテーマは「科学は環境問題を解決できるか」で、京大大学祭の一環として開催されます。環境問題に関心をお持ちの方はぜひ御参加ください。
 
 

10/26

(土)

身の回りの化学物質を減らすために


 今日は午後、天満橋のエル大阪で開かれた「PRTR市民セミナー」に参加し、昨年4月から施行された「特定化学物質の環境への排出量の把握及び管理の改善の促進に関する法律」(PRTR法)の実施状況についての行政からの報告や民間団体の取り組みについて、お話を伺いました。
 PRTR法では、一定規模の事業所が1年間に排出した環境汚染物質の環境媒体ごとの排出量を都道府県に届け出て、国が集計し、市民に公表する制度です。
 今までの濃度規制から一歩前進ではありますが、化学物質を減らすためにこの制度をどのように生かすのか、市民団体もこれから模索が始まります。
 中小企業の方からも、いかに事業者が正確なデータを出すかが重要との指摘もありましたが、年末ころに発表される昨年度の排出結果が楽しみです。

10/24

(木)

尼崎で住基ネットの話し合い


 今日は夜、尼崎の戦争に反対する女性グループの学習会に招かれ、住基ネットについて話をしてきました。
 住民基本台帳法が改悪された背景や住基ネットのシステムそのものについて、また各地の取り組みの紹介など、あっという間に1時間半ほど、しゃべり続けてしまいました。
 尼崎市は個人情報保護条例がないとのこと、これにはびっくりしましたが、全国でも個人情報保護条例が無い自治体の方が多い状況です。条例があるかないかで職員のプライバシー意識も異なると思います。総務省の強引なまでのネット稼働の強行に、心配が募ります。
 久々にゆっくり電車に乗り、あたりを見回すとすでに冬のファッションです。私はまだ夏の格好で、帰宅後、慌ててセーター等の冬物をだしました。

10/20

(日)

事務所の整理作業に追われています


 事務所を移転して1週間がたちました。ようやく、机や本箱等の配置も落ち着き、資料の入ったダンボール箱の整理もかなり進み、整理作業もあと一息というところまでこぎつけました。ただ、事務所移転の通知などは進んでおらず、完全に落ち着くまでにはもう1週間ほど、かかりそうです。
 
  昨日は夜、大阪市内のふぇみん大阪の事務所で開かれたビデオを見る会に行きました。栗原小巻主演の『望郷の星』というビデオです。エスペラントを通じ、知り合った中国人と結婚、戦中、中国で夫ともに、抗日戦を闘った長谷川照子の生涯を描いた日中合作の2時間にわたる作品です。戦前から、平和のため、自分の生き方を貫いた女性たちの足跡をたどることは、ほんとうに励まされます。今日も、ハンカチを手に、涙をふきながらの鑑賞会でした。

 18日(金)夜は、高槻・市民自主講座で、中核市移行についての学習会でした。市役所からお二人説明に来てくださいましたが、移譲権限を使ってどのようなまちづくりをしようとしているのか今ひとつ見えない、大阪府の方が進んでいることもあり、今のサービスを低下させないような仕組み作りも重要だなどの意見もだされました。
 まもなく、高槻市から中核市推進計画がだされ、市民意見の募集もあります。市民意見の募集には、事前に説明会を開き、市民とじかに意見交換をし、疑問に答えておくことが重要だと、今回の学習会でも痛感しました。

10/15

(火)

新事務所で、新たな出発です!


 決算委員会は11日(金)に終了、本年度は、5日間すべて傍聴しました。質問をせずに、5日間黙って聞いてばかりも疲れます。が、決算委員のかたの質問の着眼点は大いに勉強になりました。

 そして、12日(土)は、引越しのための最後の荷造りに充てました。
 13日(日)は引越し本番、早朝より、4Fにあった看板の文字をバケット車で消してもらい、いよいよ7時半から引越し作業がスタートしました。お願いした引越し業者さんは、6人ものかたが来てくださり、本や資料のつまったダンボール箱をあっというまに4階から手際よく下ろしてくださいました。新事務所にすべての荷物を運び終えたのは、10時半でした。
 昼食後、ダンボール箱から本を出し、所定の本棚に入れたり、食器棚もきれいに整理ができました。今日は、電話工事、看板付けも終了しました。が、まだまだ資料の入ったダンボール箱は残っており、これからしばらくは、整理作業を続けなければなりません。
 事務所移転のため、荷造り等、いろいろ御協力くださった皆さん、ほんとうにありがとうございました。
 新事務所は、JR高槻駅西口から北へすぐのところで、摂津信用金庫芥川支店南側のビルの2階です。目の前で、再開発工事が進められています。西口の方へおいでの際は、ぜひお立ち寄りください。
 なお、電話番号は変わりません。

 9月議会のリポート作成が遅れていますが、なんとか今月末には皆さんにお届けする予定です。
 

10/8

(火)

決算審査特別委員会が始まっています!


 2001年度の決算を審査する特別委員会が7日(月)から始まりました。高槻市議会では、決算委員は、会派3名につき1人という割り当てになっています。したがって、市民連合からは3名(松雪議員、福井議員、久保隆議員)、自民青風会から3名(小野議員、市田議員,三本議員)、公明党から3名(源久議員、筒井議員、林議員)、共産党から2名(鳥本議員、森議員)の計11名の委員で、一般会計の議会費、総務費・・という順番で審査していきます。
 私は会派に属していないため、決算委員にはなれません。もっぱら傍聴に徹して、他の議員の質問や答弁を勉強させてもらっています。
 昨日は議会費と総務費、今日は民生費についての審査でした。明日は衛生費からです。

 なお、委員会の冒頭に、13日の本会議で指摘した、公営施設の利用状況の数字が、主要事務執行報告書と公営施設管理公社の報告書とでは違うことについて、調査結果の報告がありました。
 報告にると、昨年度の場合、8施設10項目について間違いが発見されました。主要事務執行報告書も公営施設管理公社の双方が間違っていたケースもあり、過去5年にわたり、同じような間違いが発見されました。
 原因は、原課、管理公社それぞれに計算誤りや入力ミスがあったこと、原課と管理公社で集計の内容(対象範囲の捉え方)が異なっていたことなどがあげられています。
 また、今後の対応策として、原課と管理公社との報告等は管理公社統括部で集約し、チェックする、日報の入力が月報には反映されているが,年報には反映されていないパソコンの現行システムを改良するなどがあげられています。そして、「二度とこのようなことがないように事務の執行に万全を期してまいります」としています。
  科学では、データは一番重要なもので、正確さが無ければ、理論は成り立ちません。数字はさまざまな真実を語ってくれるものです。データや数字の取り扱いには、私は細心の注意払ってきましたが、正直、こんなにいいかげんに市のデータが取扱われていることを知って、愕然としました。お金に関係が無いからいいんだという考えはあまりにも無責任です。市の業務にかかわるデータ、数字の集計には、もっと緊張感をもって、厳しい姿勢でのぞんでいただきたいものです。
 

10/5

(土)

事務所を移転します!


 10月中旬に、事務所を移転することになりました。新事務所は、JR高槻駅西口すぐのところです。現在の事務所は、阪急高槻市駅前で、ビルの4階にあり、電車からもよく見え、とても便利でした。ただ、エレベーターが無いため、年齢を重ねるにつれ、4階までの上り下り、特に荷物の上げ下ろしがきつくなってきました。新事務所は、自宅からも近く、ビルの2階です。
 9月議会が終ってからというもの、議員になって11年間に貯めに貯めた資料や書籍の整理、処分に追われています。ついつい作業の手をとめ、「こんなこともあったのか」と、資料を読んでしまうことがたびたび、なかなか整理作業ははかどりません。引越しというのは、ほんとうにエネルギーが要りますね。とにかく少し身を軽くして、新事務所で、心機一転がんばらなくては。
 阪急以南の皆さまには事務所が少し遠くなりますが、ご容赦ください。

 今日は、夜、市政報告会でした。
 初めての方も参加してくださり、住基ネットについては貴重なお話を聞かせてくださいました。
 議員になって以来、毎議会ごとに報告会を開いてきましたが、参加者が少ないときほど、いろいろお話を伺えて、こちらも勉強になります。
 3期目も残すところあと2回の議会を残すのみです。応援してくださっている皆さんのご期待にそえるよう、あと2回の議会も全力投球でのぞみます。
 

10/2

(水)

「泥だらけの洗濯」が終りました


 高3の息子はラグビー部、9月29日(日)大阪舞洲のグランドで開かれた大阪府高校ラグビー大会で、2回戦敗退、2年半にわたるラグビー生活にピリオドをうちました。
 中学時代は帰宅部、自分にあうクラブがみつからず、エネルギーをもてあましていましたが、高校に入るや突如ラグビー部に入部しました。1校では人数が足りず、2校合同チームです。週の半分は、放課後に相手校へ練習に通う毎日でした。
 最後の試合だけは見に来てもいいというので、まず22日(日)の1回戦を観戦に。激しいタックルにこちらも興奮、わずか1点差で1回戦は勝利しました。この6年間、15人制で勝ち星が無かったためか、先輩の皆さんも涙、涙の勝利でした。
 そして、迎えた2回戦、37−7の無念の敗戦でした。号泣する選手たちの姿に、こちらも涙が止まりませんでした。
 「泥だらけの青春」が終りました。そして、私の「泥だらけの洗濯」も終りました。
 運動経験のない息子が、2年半もラグビーを続けることができたのは、なんと言っても、顧問の先生や先輩、そしてクラブの皆さんのおかげです。
 今日、3年生は正式に引退しました。1年生の入部が少ないため、チームはついに15人制の試合には出場できなくなりました。大会のプログラムをみていると、少子化のためか、5校もの合同チームもありました。合同チームは、チームづくりもたいへんです。中学だけでなく、高校もクラブ活動の存続がむずかしくなっています。
 

10/1

(火)

弁護士会主催の住基ネット講演会に参加しました


 今日は夜、大阪弁護士会館で開かれた「これでいいのか住基ネット〜電子管理社会を考える〜」に参加しました。主催は大阪弁護士会・情報問題対策委員会です。
 「住基ネットの危険性ー情報支配社会の到来ー」と題した園田寿先生(関西大学法学部)の講演は、住基ネットは電子政府を支えるものであること、住基ネットには3つの危険性(デジタル情報の大量収集、民主主義に対する危険性、情報漏洩の危険性)があること、続出する個人情報漏洩事件や、HP上での名簿の売買等を見れば,私たちの個人情報は想像以上に裸にされていること、個人情報保護法があっても住基ネットは廃止すべきであること、いったんシステムをつくるとやめられない、住基ネットはこの国のかたちの問題であり、5〜10年の問題ではなく、50〜100年後の日本を憂える」というものでした。
 また、講演後、住基ネットに対する府内のさまざまなn活動報告がありました。
 人に11桁の番号を付け、管理する社会には、自由と民主主義はないといってもいいでしょう。子どもたちに豊かな環境をと訴えるのと同じように、世界に類を見ない超監視国家にならないように、自由と民主主義を守るためにもなんとしても住基ネットは廃止させなければと思います。
 5日(土)夜7時からの市政報告会(総合市民交流センター)でもこの住基ネットについてご報告する予定です。皆さんのご意見もぜひお寄せください。

      

9/27

(金)

ようやく9月議会が終了しました。ほっと一息です。

9/24

(火)

追加議案6件がだされました

9/19

(木)

一般質問は10人です

9/18

(水)

これで採算がとれるといえるか−再開発・地下駐車場−

9/14

(土)

ようやく9月議会の前半が終りました

9/6

(金)

9月議会の議案一覧を掲載しました

9/3

(火)

「中核市推進計画」の策定状況、明らかになる

*詳しいお問い合わせは、二木洋子事務所まで。 E-メール wasabi@osk3.3web.ne.jp