Palm&Music User Group
We Love PalmDevice & Music♪


「ひとこと」:2002年7月〜10月の分


2002年10月11日(金)

 PDA BIG-OFF 2002のスタッフからのお知らせです。

 参加受付は、10月16日(水) 20:00まで、だそうですから、お早めに!


1.参加費

参加費が下げられる事が決定しました。

参加人数が200名を超えた段階で 5000円 -> 4500円に成ります。

ちょびっとですが参加しやすくなるかと思います。



2.イベント内容

・「PDAで立ち話」

 (指名者数名によるフリーテーマでの立談/周りは突っ込み入れ放題)

・「じゃんけん大会」(景品持ち寄り)



3.じゃんけん大会・景品

景品を御持ち頂ける方は、事前に以下へご連絡をお願いいたします。

#参加者でなくても個人での景品協力は喜んでお受けします。

連絡先メール:pda_big-off@mbf.nifty.com

件名:PDA BIG-OFF景品連絡 (こちらで送って頂けると有り難いです。)



Reported by 白石


2002年9月7日(土)

 「音-Palm」掲示板の書き込みで教えていただきました。

Sea War v1.2

 BeatPlusのFM音源に対応したゲームです。単音ですが、効果音がモジュール側スピーカーから鳴ります。michiさん、お知らせありがとうございました!

 BeatPlus発売から1年以上が過ぎて、かなり対応ソフトが増えてきました。(^^)(くわしくは、こちらをご覧下さい。)

 逆に言うと、どんなにハードウェアが優れていても、それを生かしたソフトウェアが揃うには、それくらいの時間がかかるということかもしれませんね。そういう意味でも、あまり新製品のサイクルが速すぎるのは考えもの。贅沢を言える景気でないというのも現実ではありますが……。


Reported by 白石


2002年9月4日(水)[追記 5日PM 2:00]

 AstrawareからリリースされたBejeweled v1.60


 このバージョンから、クリエとBeatPlus(Visor用音源モジュール)のWaveサウンド対応になったようです。

 アーカイブに入っている「Bejaheweled-SonySound.prc」が、クリエ・BeatPlus用。

 早速、BeatPlusでの動作を確認しました。ジャラジャラと、結構、派手に鳴ってくれます。画面の発色の点でも、Visor Prism との組み合わせは、なかなか良いです。

 クリエはどうでしょう。

 T600/400だけでなく、同じAstrwareのZap2000/2016!のように、T650/NR70にも対応してくれているのでは、と期待しているのですが……。もし試した方がおられたら、「音-Palm」掲示板等へでも、情報をお寄せいただけると、ありがたいです。

 [追記 5日 PM 2:00]
 クリエT650でも動作したというご報告をいただきました。

Reported by 白石


2002年8月28日(水)

 Palmwareコーナーに、ここ数ヶ月でリリースされたソフトへのリンクを追加しました。本格的なレビューにはほど遠い、おおざっぱな作業ですが……。

 また、分類を若干、手直ししました。(「キーボード」を「楽器(キーボード・ギター等)」に変更、「ソングブック」の項目を追加。)

 リンク切れなど、お気づきの点は、お気軽にご連絡ください。

Reported by 白石


2002年8月7日(水)

 音楽ソフトでおなじみminiMusicサイトに、開発中の新作

SpinPad v1.0

 のプレビュー(スクリーンショット等)が出ていました。

 BeatPad後継のパターンシーケンサのようです。

 画面はアイコン主体の直感的なデザインになっています。


アイコンはペンで自由に配置可能。
時計の針がアイコンに触れると
音が鳴るようです。

おそらく設定画面。
あっ、OS 5の文字が!

 miniMusicの製品は、学校の音楽教育をひとつのターゲットにしているようです。

Using miniMusic in Schools

 今回のデザインは、子供が直感的に操作できるインターフェースということなのかもしれません。

 もちろん、大人にとっても、専門知識不要の「敷居が低い」音楽ツールは大歓迎ですよね。

 内蔵スピーカー、BeatPlus、SG20(外部MIDI音源)、CLIE-T/NRすべてに対応。2002年秋リリース予定、$19.95。

Reported by 白石


2002年7月11日(木)

■ パームでコード付き歌詞カードを作る方法

 ひとつは、マサ村上さんからご連絡いただいたやり方。(情報ありがとうございました。)

私がハイレゾにした理由(わけ)
Date: 2002-06-21 (Fri)
(アホマガ)

 Pookのルビ機能を利用するというアイデアです。もともと、sin@sin's palm webさんの発案だそうです。

 定番のDOC形式というのが管理しやすくてよさそうですね。

 そして、もうひとつは、PMUG-MLケンタローさんが投稿してくださっていた方法。(ウェブでのご紹介が遅れてすみません。)

SongBook v1.0

 こちらは、コードブック専用ソフトです。データは独自形式のものを用意しなければなりませんが、その分、キーの変更ができるなど、なかなか玄人受けしそうな出来映え。

 詳しいレビューは、ケンタローさんのサイト(20020527) をどうぞ。データには、既存のPC用のフォーマットをそのまま流用できるそうです。

 パームは、バックライトで暗所にも強いですから、歌詞カードを入れておくというのは、なかなか良いかも。

Reported by 白石


2002年7月9日(火)

■ PUGO定例会での音楽関係デモの模様

 少し前のことになりますが、今年の3月30日に、関西のユーザー・グループPUGOの第34回定例会で、音楽関係のデモをさせていただきました。

 私(白石)によるリズムポッドのデモと、c-saturnさんによる自作ソフトと改造クレードルの紹介です。

 先日、PUGOサイトに当日のレポートと写真が公開されましたので、興味のある方はご覧下さい。

 なかでも、c-saturnさんによる自作のVisor用MIDIクレードルは、ウェブ初公開かと思います。

 前回、同等の機能をもつ海外の製品をご紹介したわけですが、工作派の方には、こういうやり方もあるんですね。

Reported by 白石


[BACK]