裁量労働制の導入・拡大など議案採択

電機連合大会(7月6日〜8日)


電機連合の大会が7月6日〜8日に開催されました。能力賃金、裁量労働制を柱とした議案「新しい日本型雇用・処遇システムの構築」を採択しました。「連合」の単産でこうした方針の採択は初めてです。

議案は、昨年の大会で「素案」として提案されたもの。この1年間、「弱いものへの配慮がたりない」など100件以上の意見が出され、部分的には修正されました。

議案は、日経連が95年に発表した「新時代の『日本的経営』」に似ており、財界・大企業がすすめている年功賃金の縮小・解体と能力賃金の導入、それとむすびついた裁量労働制の導入・拡大に呼応するものとなっています。

大会では、 「処遇の個別化がいっそうすすむ。集団、平等、連帯が失われていくので個人をサポートするのが大切だ」 (日立労組)、 「私どもは年功制をうすめて成果、業績(賃金)移行していく方向だ」(富士通労組) などとのべ、議案を支持しました。

また、この日採択された運動方針では、「連合」の単産では初めて「メンタルヘルス(心の健康)」にとりくみとしています。「1人ひとりの能力・成果の発揮を求める流れが強まっている反面、個々人にストレスの増大をもたらしている」というのが理由です。

これまで秋におこなっていた一時金の交渉を99年からは春闘に統合させることや「65歳への定年延長」(半日勤務などをふくむ)の実現などをかかげています。
(「しんぶん赤旗」7/8付より)


Home Pageへ戻る||目次へ戻る