2007年3月号外 日本共産党三菱電機伊丹委員会
「羅針盤」は1985年10月に創刊された日本共産党伊丹委員会の職場新聞です。
「仲間と仲間、職場と家庭を結ぶ連帯のきずな」として月刊紙として発刊されました。
創刊後22年目を迎えました。


【NEWSCLICK】
▼ホワイトカラー・エグゼンプション 「残業代ゼロ・過労死促進」法案を完全に断念させよう
▼「貧困格差」だれが広げたー国会この10年各党の態度


ホワイトカラー・エグゼンプション 「残業代ゼロ・過労死促進」法案を完全に断念させよう

世論と運動で法案提出に待った

あまりにも身勝手なホワイトカラー・エグゼンプションは、労働者の大反対とマスコミもいっせいに批判。 それほどひどい中身の法案なのです。
 安倍首相と柳沢厚生労働大臣はついに法案提出を見送りを表明しました。

国民は誤解していない。断念を

 安倍首相は「法案は見送るが、今後も検討し、国民の理解が得られるようにする」と答えています。
日本経団連の御手洗会長も、「一部で残業ゼロ制度≠ニ表現されているが、これは大きな誤解である。引き続き、制度に関する国民の理解を深めていく必要が ある」と述べています。
 7月の参議院選挙後の法案提出をねらっているのです。

 国民は誤解なんかしていません。ホワイトカラー・エグゼンプションとはホワイトカラー労働者を一定の条件つけて、現行労働基準法の労働時間から規制から、 エグゼンプション(除外)することです。
法案要綱では、対象者は管理監督者の「一歩手前に位置する者」とされています。  この法案が導入されると労働者は「成果」をあげるためには際限なく働かなければならず、過労死がいっそう増えることは避けられません。 「残業代取り上げ、過労死促進法」の導入はきっぱり断念すべきです。

●法案要綱には、対象労働者は、労働時間規制や時間外、休日および深夜の割増金に関する規定は「適用しない」と明記しています。 1日8時間、週40時間を超えて働いても、割増賃金つまり残業代は支払わないといっているのです。

「偽装請負」首相も「厳格に対応」と声をあげれば無法をただせます

 「偽装請負という法律違反が横行し、ワーキングプァの原因になっている。ただちにやめさせよ」 ー 日本共産党はくりかえし国会で追及。首相も「ワーキングプアを前提にした生産計画には問題がある」と対応を約束。厚生労働省からも通達がだされ、 実際に大手派遣会社が摘発されました。

 勇気ある告発をきっかけにした直接雇用への切りかえもすすんでいます。「クビになる覚悟で組合をつくり声をあげ、直接雇用を実現させた」(徳島・日亜化学) 、「若い人たちの酷い働き方が少しでも変わればと、松下プラズマの偽装請負を告発し、是正する行政指導を出させた」(大阪・吉岡力さん)。
 職場から声を上げれば、違法・無法をただすことはできます。


「貧困格差」だれが広げたー国会この10年各党の態度

生活保護水準以下でしか暮らせない家庭が10軒に1軒、400万世帯ともいわれるなど、国民全体に広がる「貧困と格差」。 国会でも重要な論戦テーマとなっています。
この「貧困と格差」を生み出す政治を押しすすめたのはどの党か、だれが反対したのか。
10年間の国会での各党の態度をごらんください。

労働法制規制緩和。働くルール破壊の「3点セット」ーすべて反対は共産党だけ

 「貧困と格差」が広がった根源は何か。主要資本主義国でつくるOECD(経済協力開発機構)の「対日経済審査報告」 (昨年7月)は「非正規労働者の割合の増大がの割合の増大が、日本における市場所得の格差拡大の主要な理由」と指摘しています。
 それを可能にしたのが、90年代後半から続く一連の労働法制の規制緩和ーとりわけ派遣労働の拡大、裁量労働制の導入と拡大、有期雇用制の拡大の ”3点セット”です。
 自民、公明両党も「(労働の規制緩和が)格差の拡大を招いたことは認める」(公明党・斉藤鉄夫政調会長)と言い、民主党の松本剛明政調会長も 「非正規の著しい増加の主因は、度重なる派遣法政の変更にある」(1月29日、衆院本会議)と認めます。問題はだれが規制を緩和したかです。

民主党も労働者派遣を推進

もともと労働者派遣は、労働者からの「ピンハネ」を防ぐため、職業安定法で禁じられていました。 その例外として、1985年に労働者派遣法がつくられ、26業種に限定されていた労働者派遣が、99年の改悪で原則自由化されたのです。 今日の1700万人と言われる非正規雇用を生み出し、格差・貧困拡大の引き金となりました。
 これを「労働者に多様な選択肢を確保し、就業機会の拡大を図る」(公明党議員の賛成討論)などと推進したのが、自民、公明と民主、自由(現民主) の各党でした。社民党も賛成しました。
 日本共産党だけが「大量の低賃金、無権利の派遣労働者をつくりださざるを得ない」(市田忠義参院議員)と反対しました。

有期雇用を拡大

03年の労基法改悪では、有期雇用を最大5年に伸ばし、裁量労働制の導入手続きを大幅に緩和しました。 これにも自民、民主、公明、自由の各党が賛成しています。
 雇用の流動化を促進するため、企業のリストラを国が財政的に援助する雇用対策法等改悪(01年)は自民、保守、公明、民主、自由の各党が賛成。 労働者の 派遣期間の上限延長、製造現場への派遣解禁などを盛り込んだ03年の派遣法改悪には自民、公明両党が賛成しています。
 このように働くルールの破壊は、自民、公明が推進し、民主もそのほとんどに賛成したのです。


各種法案への各党の態度 (●=賛成、○=反対)

法律名共産自民公明(平和改革)民主社民
労働基準法改定(98年、裁量労働制・変形労働時間制の導入)
労働者派遣事業法改定(99年、派遣労働の原則自由化)
雇用対策法等改定(01年、再就職支援の名でリストラ推進)
労働基準法改定(03年、有期雇用制拡大、裁量労働制規制緩和)
労働者派遣事業法・職安法改定(03年、製造業への派遣拡大)
労働安全衛生法等改定(05年、年間総労働時間規制、残業規制の緩和)
◆職場の悩み−お気軽にご相談ください!◆
■ 働くルールの110番 ■
日本共産党三菱電機伊丹委員会
【連絡先】 伊丹市千僧6丁目218 革新会館内
【電話】072(781)0122 【FAX】072(781)2842
【e-mail】melcojcp@osk3.3web.ne.jp

★ホームページでも労働相談を受付ています。


☆職場の話題など、読者のみなさんの投稿をお待ちしております。、日本共産党への
ご意見、ご質問をE-Mail:melcojcp@osk3.3web.ne.jpでお寄せください。

Home Pageへ戻る || 目次に戻る