2005年11月号 日本共産党三菱電機伊丹委員会
「羅針盤」は1985年10月に創刊された日本共産党伊丹委員会の職場新聞です。
「仲間と仲間、職場と家庭を結ぶ連帯のきずな」として月刊紙として発刊されました。
創刊後20年目を迎え、今号で第163号です。


【NEWSCLICK】
▼人と技術を大事にしてこそ、事業再建の展望は開ける
▼売上高1兆6478億円・営業利益460億円ー三菱電機9月の中間期決算
▼日本国憲法VS自民党改憲案
▼「安定した仕事を」「人間らしく働きたい」ー若者の願いにこたえ。当たり前の権利をまもる緊急要求


系統変電事業の再建計画
人と技術を大事にしてこそ、事業再建の展望は開ける
 このほど、三菱電機は重電事業部門の「系統変電事業・再建計画」を発表した。

  「黒字化」目標に205人の人減らし
 再建計画」は07年度黒字化を目標に、「売上げ規模の確保・拡大」、「費用構造改革の断行」などをあげ、07年度売上高 を760億円から551億円に引き下げることから現在の人員1013人を06年度上期までに205名削減し、808人にするとしている。

安易な経営施策では経営はいっそう困難に
職場からは、「コスト削減の名で正社員を減らす安易な経営施策のくりかえしで事業の再建はできない」、「重電事業には熟達した技術が必要、生産増には派遣 社員でまかなうやり方ではトラブルを招き、経営を困難にするばかりだ」、「目先の利益追求で、帳尻あわせはできても、中長期的には会社のためにならない」 と厳しい批判の声があがっている。

人と技術を大切にする経営への転換が不可欠
そもそも、「系統変電事業の赤字」の最大の原因は、東芝との合弁失敗であり、会社自ら「経営の責任」だと認めているように、 経営戦略の誤りと見通しの甘さによって招いたものである。

経営陣が、本当に合弁の失敗を「経営責任」だと認め「事業再建」を行うのであれば、熟達した技術・技能をもつ正社員を減らし、低賃金の派遣労働者への置き換え や下請単価の切り下げなど、安易なリストラをやめるべきである。人と技術・技能を大切にして、「売上げ規模の確保・拡大」こそ真剣に追求すべきである。


売上高1兆6478億円・営業利益460億円
ー三菱電機9月の中間期決算


 三菱電機の9月の中間期の決算は、連結売上高1兆6478億円(前年同期比2%増)、営業利益は460億円(同6%増)、経常利益は507億円(同58%増) で増収増益である。。

05年度連結、単独業績予想も、4月決算発表時予想値から大幅に上方修正。連結売上高で3兆4600億円(前年度比1%増)、営業利益1450億円(同20%増) 、経常利益1400億円(同37%増)と大幅増益が見込まれている。

日本国憲法VS自民党改憲案

 10月28日に自民党が発表した「新憲法草案」は、「9条」という条項は残しながら、表題を「戦争の放棄」から「安全保障」にあらため、全く別物にしています。 「戦略不保持」と「交戦権否認」を宣言した簡潔な日本国憲法9条2項は「削る」とされ、代わりに長々しい「9条の2」が挿入されています。「自衛軍」は 「自衛」だけでなく「国際的活動」もやると堂々と書かれています。 これは、どんな意味をもつのでしょうか。

日本国憲法第9条は、1項で、「戦争放棄」を宣言しています。しかし、この宣言だけでは、戦争放棄を具体的に保証することにはなりません。

2項あって1項生きる

 憲法研究者の奥平康弘さんは、9条1項と2項の関係を次のようにのべています。「1項の精神・理念を、バックアップする、 あるいは具体化したものが2項なんです。2項を何らかの形で変えてしまうようなことになれば、1項の魂は奪われてしまう。1項と2項があってはじめて平和主義 の魂は発露するのです。」

現にイタリア憲法は「他の人民の自由を侵害する手段及び国際紛争を解決する方法としての戦争を否認する」(第11条)という戦争否 認条項をもっていますが、戦力不保持・交戦権否認の規定がありません。海外での武力行使に対する憲法上の歯止めがないため、イタリアは、イラクに約300 0人の部隊を派兵、27人(1日現在)の戦死者を出しています。日本では、1項をバックアップする2項と、戦争への加担をおしとどめようという国民の努力 があいまって、海外での武力行使に加わることを許さなかったのです。(「赤旗」より)


「安定した仕事を」「人間らしく働きたい」ー若者の願いにこたえ。当たり前の権利をまもる緊急要求

 三菱やルネサスの職場では、派遣や業務請負で働く若者が増え続けています。 いつ仕事がなくなるかわからない不安とともに、 その多くが時給1000円程度の低賃金。「いやなら辞めろ」「文句を言ったら契約更新されない」というもとで、労働条件の改善さえ言い出せずに働き、そして "あきらめ"や"失望"感とともに失業する。"いらなくなれば捨てる"という大企業の使い捨ての働かせ方です。

日本共産党は10月24日、若い世代の雇用と労働条件をまもるための緊急政策を発表しました。政策の柱の一部を紹介します。

1、無法な解雇、雇い止めや、短期・反復雇用をなくす

 ▽政府も、裁判の判例でも、たとえ契約が数ヶ月単位であっても、くり返し更新していれば、期間の定めのない労働者とみなす、 としています。政府は、無法な解雇や雇い止め、脱法的な短期・反復雇用をなくすために、労働行政の重点課題として、労働基準監督署の必要な体制を整備することをはじめ、実効ある措置をとるべきです。

2、非人間的な長時間労働、違法のサービス残業を根絶する

3、職場から不当な差別やいやがらせ(ハラスメント)をなくし、非正規社員の均等待遇を実現する

@非正規社員への差別・格差をなくし、均等待遇を ▽賃金、休暇、教育訓練、福利厚生、解雇、退職など労働条件の均等待遇と正社員への道の拡大等ー法制化を
A職場からいじめやいやがらせ(ハラスメント)をなくす
4、年金、健康保険などの社会保険への未加入をなくす

5、労働条件の文書による明示の徹底と、「遅刻は罰金」などの違法な雇用契約をなくす

6、地域最低賃金の引き上げと全国最低賃金制の確立を

7、若者の雇用と権利、労働条件をまもる行政施策を抜本的に充実する



日本社会の一員として、企業の社会的責任 未来をになう若者への雇用責任を果たすことを求めます

安定・安心の職場です」「給与が魅力的」…「あなたの頑張りが実ります」など宣伝し、派遣会社に若者を募集させ、心も、身体 もボロボロにする昼夜12時間交替勤務に従事させる。そして"いらなくなれば捨てる"こんな三菱の働かせ方が一段とひどくなっています。

三菱やルネサスなど大企業は、日本の経済、社会の現在と未来に深刻な障害となっている若者を使い捨てにする働かせ方を直ちにやめるべきです。  日本共産党は、大企業に日本社会の一員として、企業の社会的責任、未来をになう若者への雇用責任を果たすことを強く求めます。


過労死予防の大幅後退

 過労死をなくすため、長時間労働を規制して、労働者の命と健康を守る企業の責任を果たさせることが必要なとき、総選挙後の 国会で、まったく逆行する法律改悪が強行された。労働安全衛生法や労働時間短縮促進法の改悪である。日本共産党以外の自民、公明、民主、社民の賛成で成立。

これまで過労死防止のために、厚労省は通達で、月平均80時間を超える残業をした労働者には、医師の面接指導をうけるよう事業主に義務づけてきた。 それを、残業が月100時間をこえ、しかも労働者本人の「申し出」を条件にしたものに変えてしまった。政府の国際公約である年間1800時間の労働時間短縮の 目標もとりさげた。  (編集部)



ヘルスキーパー制度廃止に思う

 職場に、VDT作業による肩こり、頭痛など疲労回復のため30分、200円でマッサージしてくれる「ヘルスキーパー制度」 がありましたが、このほど廃止されることになりました。

この制度は開設されてから12年間も続いてきた制度でパソコン連続作業で疲れたときマッサージしてもらえば疲労も回復し、仕事もはかどり、 みんなから喜ばれていました。なのに、「利用者が少ない」といって閉鎖です。効率アップのことをまじめに考えるならば、なくす必要はないと思います。 「せっかくのいい制度をなくす必要はなかろう」「もっと利用者の意見をよく聞いてからすすめてほしい」との声があがっています。       (読者・A)


有給休暇の権利放棄を要求

 退職に伴う有給休暇を申請したところ約半分の期間について認められませんでした。理由は、@有給休暇の理念に反する A会社に前例がないB経営上、コストのみ発生するので困るというのです。
 なお賞与の査定も「退職予定なのだから」いうことで最も低い評価ということです。 いまの職場は、サービス残業しないと悪、有給休暇を多く取得すると悪、 という評価になっています。何とかならないものでしょうか。     (関連労働者・K)


◆職場の悩み−お気軽にご相談ください!◆
■ 働くルールの110番 ■
日本共産党三菱電機伊丹委員会
【連絡先】 伊丹市千僧6丁目218 革新会館内
【電話】072(781)0122 【FAX】072(781)2842
【e-mail】melcojcp@osk3.3web.ne.jp

★ホームページでも労働相談を受付ています。


☆職場の話題など、読者のみなさんの投稿をお待ちしております。、日本共産党への
ご意見、ご質問をE-Mail:melcojcp@osk3.3web.ne.jpでお寄せください。

Home Pageへ戻る || 目次に戻る