2004年11月号外 日本共産党三菱電機伊丹委員会
「羅針盤」は1985年10月に創刊された日本共産党伊丹委員会の職場新聞です。
「仲間と仲間、職場と家庭を結ぶ連帯のきずな」として月刊紙として発刊されました。
創刊後19年目を迎えました。


【NEWSCLICK】
▼二度の「改定」で総額1,000万円も損する!
▼退職金と企業年金は賃金の後払い
▼イラク・ファルージャ 住民虐殺作戦、すぐ中止を!


新、旧制度のモデル試算を比較すると
60歳〜75歳までの企業年金支給総額は約500万円の減額に

企業年金 二度の「改定」で総額1,000万円も損する!


  「組合の説明を聞いても内容がわからない、誰にでもわかる資料がほしい」、「標準カーブは右上がりになっているが、新人事処遇制度を適用すると四十歳も後半になると右下がりなるのでは」など、疑問と不安の声があがっています。



情報の提供と説明・疑問の解明と不安の解消を

 「積立不足」を理由にした退職金・企業年金の改定は、4年前にも行われ、企業年金支給総額は約500万円の減額になりました。今回の提案でもモデル試算で新、旧制度の比較をすると約500万円の減額、あわせると1000万円の減額になります。

 「退職時の自分の職群と等級ポイントがどうなっているのか不明では計算できない」、「十分な情報の提供と納得ある説明が必要だ」、「検討する期間が短い、一年間凍結して、納得ある討論を」の声がでているのも当然です。

「積立不足」解消の計画公表こそ先決

 一般社会では、相手に十分な情報の提供やメリットと予想しうるリスクなどの説明と納得なしに契約を結んだ場合、それは無効となり、損害を与えれば賠償の責任を負うことになります。労働者の現在と将来の雇用と労働条件について、十分な情報の提供と説明、疑問点の解明や不安の解消なしに決定することは、こうした社会常識、ルールにも反するものです。

 企業側は、退職金と企業年金を、あたかも「企業側が労働者に恩恵を与えるものである」かのように描き出し、退職金・企業年金の給付の大幅引き下げを当然であるかのようにいっています。そのうえ、「ポイント制」導入で退職金を「業績・成果」で算定する方式を導入して、勤続年数など年功的要素をなくそうとしています。そこには、退職金に「成果主義」を組み込み、退職金の算定を賃金上昇と切り離し、「雇用の流動化」「総人件費の抑制」にむけた会社の新たな雇用、人事、賃金体系づくりのねらいがあります。

 退職給付積立金は、本来、企業が積み立てておくべきものです。退職金や年金の積立不足は、企業の負債として会計報告に計上されますが、これを一挙に解消することは難しいので、最長十五年で穴埋めすることになっています。企業にはその責任があるわけですから、企業側にその計画を発表させ最大限の努力を払わせることが先決です。こんどこそ明確にすべきです。



退職金と企業年金は賃金の後払い
不利益に変更し、おしつけ、拘束することは法の趣旨に反するもの

 退職金制度は、もともと熟練工の「足止め策」として、1900年代のはじめに生まれたもので、ほぼ100年の歴史をもっています。三菱電機の企業年金は1952年に終身年金として導入されています。それは、定年まで勤続することを前提とした賃金の後払いとして設計されてきた長期決済型の賃金です。そのため、労働者は退職金・企業年金を受け取ってはじめて賃金総額を受け取ることになります。

 労働協約にある退職金・企業年金は、会社が労働者一人ひとりに賃金の後払いとして約束したものです。  一人ひとりの労働者は、その契約を土台にして、自分の働き方と現在および将来の生活設計を立てています。それを企業の責任である「積立金不足」や予定利率の切り下げによる「運用悪化」を理由に改悪する会社の身勝手は許されません。

 労働協約の改定は労働条件の維持、および改善のためでなければなりません。労働協約は、それを定めた労働組合法の目的ー「労働者の地位を向上させるための権利」として労働者に保障されたものです。その目的に反することを「改定」として、不利益に変更し、個々の組合員に押しつけ、拘束することは法の趣旨に反するものです。判例でも、不利益なものに変更した協約については、個々の労働者の合意が必要であり、それがなければ無効とする判決がでています。

連合が「不払残業(サービス残業)撲滅月間」キャンペーンを実施!

 連合は、この11月を「不払残業撲滅月間」と位置づけ、専用の相談ダイヤルを開設し、悪質な事例や改善がすすまない事例については、労働基準監督署への通知・告発も行うとしています。三菱労組も、今年の定期大会の運動方針で「不払残業の撤廃をめざす」としています。職場から“サービス残業根絶の運動をおこしましょう。


イラク・ファルージャ
住民虐殺作戦、すぐ中止を!
自衛隊撤退を真剣に検討せよ

 日本共産党の志位和夫委員長は9日午後の記者会見で、イラクのファルージャを米軍が包囲して事実上の住民無差別虐殺を始めたことについて、すみやかな中止を求めるとともに、この作戦を「成功させなければならない」とする小泉純一郎首相の発言(別項)について、「怒りとともに驚きをもって聞いた。許されない」と批判しました。

記者会見で志位委員長が強調

 米軍の住民虐殺作戦について志位氏は、「おびただしい数の民間人の犠牲者を出しかねないという点でも、戦争とテロの悪循環をいっそうひどくして、イラク全体の情勢悪化を招くという点でも、二重三重に許しがたい蛮行だ」と批判。

 小泉首相の発言については、「およそ人命が損なわれることに対する認識もない。それがもたらす結果に対する認識もない。ただ米国がやっている作戦だから支持しようという、対米追随の姿がむき出しになったものだ」と批判しました。

そのうえで、日本政府の対応として二点が大事だと指摘しました。

 第一は、無法な住民虐殺作戦をやめるようはっきり米国に求めることです。志位氏は「武力弾圧路線をやめ、対話と政治的解決のプロセスに軌道を移し変え、それを国連が支援することこそが重要だ」と強調しました。

 第二は、自衛隊のすみやかな撤退に向けた真剣な検討をおこなうことです。志位氏は、虐殺作戦をやっている米軍を支援する形で自衛隊が活動を続ければ、共犯者の地位に身を置くことになると指摘。「その自覚もなしに『作戦は成功させなければならない』ということが何をもたらすか。本当の自由や独立を願っているイラク国民全体を敵に回すという立場に、日本政府が立つことになる」と批判しました。



米軍攻撃首相支持 「成功させないと」

 小泉純一郎首相は九日午前、駐留米軍によるイラク中部ファルージャへの総攻撃について「成功させないといけない。治安の改善がイラク復興のカギですから」とのべ、罪のない住民多数を殺害している米軍の侵攻に支持を表明しました。その理由として「テロリストグループが混乱させようと動いていますから」と米軍の口実をおうむ返しにしました。
 首相官邸で記者団の質問に答えました。

◆職場の悩み−お気軽にご相談ください!◆
■ 働くルールの110番 ■
日本共産党三菱電機伊丹委員会
【連絡先】 伊丹市千僧6丁目218 革新会館内
【電話】072(781)0122 【FAX】072(781)2842
【e-mail】melcojcp@osk3.3web.ne.jp

★ホームページでも労働相談を受付ています。


☆職場の話題など、読者のみなさんの投稿をお待ちしております。、日本共産党への
ご意見、ご質問をE-Mail:melcojcp@osk3.3web.ne.jpでお寄せください。

Home Pageへ戻る || 目次に戻る