いきいき日誌

 

2011年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

11/7/31 (日)  電力の「やらせ」
11/7/30 (土)  京大農場
11/7/29 (金)  9月議会日程
11/7/28 (木)  緑の基本計画
11/7/27 (水)  関大施設開放
11/7/26 (火)  行財政改革
11/7/25 (月)  王子製紙跡地
11/7/24 (日)  議会リポート
11/7/23 (土)  京大農場
11/7/22 (金)  人権施策推進
11/7/21 (木)  市民派学習会
11/7/18 (月)  差別撤廃スピーチ
11/7/17 (日)  75キロ
11/7/16 (土)  関電・大飯原発
11/7/15 (金)  6月議会終了
11/7/14 (木)  後半議会
11/7/13 (水)  後半議会準備
11/7/12 (火)  議事運営
11/7/11 (月)  田中正造
11/7/10 (日)  質問準備
11/7/9 (土)  家事の日
11/7/8 (金)  バイオコークス
11/7/7 (木)  予防接種事故
11/7/6 (水)  一般質問通告
11/7/5 (火)  委員会傍聴
11/7/4 (月)  教科書展示
11/7/3 (日)  休息日
11/7/2 (土)  環境市民会議
11/7/1 (金)  建環産業委員会

過去の記事

   これより以前
7月31日 (日)   電力の「やらせ」

午前中、家事を片づけ、午後からは、明日の通信の発送作業の準備でした。宛名シールの準備なども整いました。早く皆さんにお届けできるよう、明日は馬力をかけて作業をします。

玄海原発運転再開をめぐる「やらせメール」問題で、佐賀県知事が「やらせ」の引き金となるような発言をしていたことが明らかになりました。事前の九電との面談の場で、「反対の声ばかりでなく、運転容認の声も必要」と発言したとのことです。公正さが求められる行政のトップとして、あるまじき発言です。
それにしても、次々と明らかになる各電力会社の「やらせ」、それには、経済産業省原子力安全保安院も指示していたというのですから、怒り心頭です。中国高速鉄道事故の政府ぐるみの隠ぺい工作に厳しい批判が出されていますが、原子力ムラも、同じ体質ではありませんか。一刻も早く、脱原発を実現しなければと思います。



7月30日 (土)   京大農場

午後2時から「安満遺跡芝生公園を考える市民のつどい」が開かれ、参加しました。主催は高槻民主市政をつくる会、会場の総合市民交流センター・視聴覚室は満員で、皆さんの関心の高さが伺えました。
「つどい」では、ビデオを使っての安満遺跡や周辺の紹介、近隣住民の方の意見が出されたあと、中村玲子議員(共産)から、安満遺跡芝生公園整備に関する市の考え方についての報告や、サッカースタジアムを建設しようという署名運動が行われていますが、もしサッカースタジアムができた場合の問題点についての指摘もありました。参加者の方々からは、「寝耳に水」等の驚きの声が相次ぎ、多くの質問、意見が出されていました。私も、3点(跡地利用について市民、議会で議論をすべき、防災公園街区整備事業、農場の土壌汚染)について報告しました。無所属の和田議員、高木議員も発言をされ、宮本議員(共産)からも報告がありました。
最後に、宮原府議が、まずは市の考え方等について、市民と情報を共有することが重要であり、その上で、時間をかけて跡地について議論をすべきではと、まとめられました。
この問題は、急を要する問題です。私も、8月21日(日)の市政報告会(午後3時半〜、総合市民交流センター第3会議室)で、詳しく報告をさせていただきます。

夜は、芥川商店街の夏まつりに。雨もやみ、多くの人出でにぎわっていました。

その後、昨夜印刷した「ニュース」の折作業でした。印刷物を一晩おくと、折作業もスムーズにいきます。交流センター・企画編集室で、無事、作業は終了しました。


7月29日 (金)   9月議会日程

午前10時から議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。9月議会の日程が決まりました。告示日は8月31日(水)で、議案書をいただきます。議案の提案理由説明は9月7日(水)の本会議、議案質疑は9日(金)の本会議です。4常任委員会ので議案審査は、13日(火)、14日(水)です。そして、議案採決、一般質問は、27日(火)、28日(水)の本会議です。なお、9月議会では、2010年度一般会計等の決算承認が議案提案されます。決算案件については、9日(金)の本会議質疑後、10月17日(月)から開かれる決算審査特別委員会で審査されますが、この特別委員会には、3人以上の会派からしか委員をだせないことになっています。

議会運営委員会終了後、会派表者会議が開かれ、議会あり方検討委員会に無所属議員もメンバーとして入るかどうかについて、話し合われました。無所属6名で、検討委員会には私が入りたいと事前に申し入れていましたので、無所属議員も検討委員会に入ることになりました。第1回目の会合は8月10日(水)です。がんばります!

今日、京大農場でも土壌汚染が明らかになりました。表層調査の結果、鉛と水銀で汚染された場所がありました。今後、どれぐらいの深さまで汚染されているか、詳細調査が行われるとのことです。

夜は、「住民自治をすすめる会ニュース」の印刷でした。来週からの発送・配布作業に備え、少しずつ準備をしています。


7月28日 (木)   緑の基本計画

午前10時から緑地環境保全等審議会が開かれ、傍聴しました。緑の基本計画改定についての審議でしたが、まず、みどりの概念について、新たに水や土も含めた概念とすることが確認されました。都市緑地法の定義に基づくものです。
みどりの現状についての説明があった後、改定計画の方向性や考え方の案が示され、自由な議論が行われました。
本年度あと3回開かれ、答申が出されるようです。

午後からは事務所でデスクワークののち、久々に美容院へ行き、短くカットしてもらいました。気分一新です。


7月27日 (水)   関大施設開放

午前10時から市街地整備促進特別委員会が開かれました。案件はJR高槻駅北東地区市街地整備についてでした。
道路や公園などの整備は今年度が最終年度ですが、民間事業者の建設工事は経済状況の変化で、計画よりも2年遅れています。委員会では、都市再生特別措置法で恩恵を受けた民間事業者が計画通り事業を進めるよう、市も指導すべきと指摘しました。
また、整備された道路や公園などの公共施設と、民間事業者のオープンスペースなどを一体管理する計画ですが、予算化の際には、市負担の積算根拠を明らかにするように求めました。
なお、関西大学には、グランド部分の土地の無償提供以外に、建設補助として12億円も補助していますが、プールや体育館、グランド、コンベンションホールなども市民が使うことを前提に補助をしたのです。これらの施設も市民に開放されることが条件だったのです。しかし、開校後1年以上たちましたが、いまだに、これらの施設の市民開放は実現されていません。今日は、この点についても、市の責任を問いました。あまりにも、無責任です。

委員会終了後は現地視察でした。建築中の阪急不動産マンションの34階へ行き、上から開発エリアの工事の進捗状況の説明を受けました。高所恐怖症の私には、つらい視察でした。

なお、私は、このJR高槻駅北東地区市街地整備と大阪医科大学の建て替え事業の状況について、月刊『地域開発7月号』に原稿を書かせていただいています。都市再生特別措置法に基づく都市再生緊急整備地域内の開発について、具体的事例を記しておく必要があると思っていましたので、いい機会をいただきました。ある日突然、都市再生緊急整備地域の指定を受ける予定と聞かされて以来、一貫して、疑問を持ち続けてきました。そして、高槻の事例から、都市再生特別措置法の都市計画等の特例を設けた枠組みは、地方分権とは相いれないものになっているのではと考えています。お読みいただけるようでしたら、ご連絡下さい。


7月26日 (火)   行財政改革

午前10時から行財政改革懇話会が開かれ、傍聴しました。案件は、第7次行財政改革大綱実施計画(2007〜2010年)の実績、及び第5次総合計画(2011年から)実施計画についての報告でした。また、今後10年間の財政収支見通し(島本町との広域行政勉強会に提出されたもの、総合計画実施計画の事業を積み上げたものではない)も報告されました。
次回は8月下旬から9月上旬に開催予定で、今日の議論を受け、第8次行財政改革大綱実施計画の骨子が示されるとのことです。

午後に「わさび通信123号」の校正作業を終え、ほっとしました。そして、明日に開かれる市街地整備促進特別委員会の準備をしました。


7月25日 (月)   王子製紙跡地

午前9時半から、環境影響評価委員会が開かれ、傍聴しました。案件は王子製紙跡地(宮田町1丁目)の開発計画に関する環境影響評価方法書の件でした。今日は正式諮問ではなく、単なる説明ということで、次回から本格審議のようです。なお、国道171号線沿いの予定地には、ミドリ電化や食品スーパーなどの複合施設が建設予定です。近くには、ヤマダ電気やジョーシンもあり、電化製品の激戦地となります。周辺の交通停滞が心配です。

「わさび通信123号」の原稿を仕上げ、印刷屋さんに送りました。ご報告したいことが山ほどあって、原稿を短くするのに苦労しました。選挙後初の議会リポートです。一刻も早く皆さんのお手元にお届けできるよう、がんばります!

「東京電力救済法案」(原子力損害賠償支援法案)が明日にでも衆議院で成立するかもしれないとのこと、東電やメガバンクの賠償責任をどうして税金で肩代わりしなければならないでしょう、許せません!


7月24日 (日)   議会リポート

議会が終わって1週間、昨日、今日と「わさび通信123号」作成に集中しています。なんとか、あと一息というところまできました。明日の夜、印刷屋さんに送る予定です。がんばります!

梅雨が明け、セミの大合唱が始まっていますが、涼しい毎日です。昼間もクーラーなしで頑張れるほどです。この調子で涼しい夏だと助かるのですが・・。


7月23日 (土)   京大農場

午後から、京大農場周辺を散策してきました。研究科のある建物の植え込み前で、青年が買いたてのピカピカの単車の記念撮影をしていました。聞くと地元出身、やっと買うことができた新車は、一番のお気に入りの農場の建物前でということでした。
真っ青な空、綿のような白い雲、なだらかな安満山を背に、田と畑、梨園が見事に広がっています。緑、緑、緑です。さわやかな風に稲穂が揺れ、みずみずしい空気が漂う、貴重な空間です。弥生人もこんな景色を楽しんでいたのでしょう。ここに眠る弥生人の、「このままそっと静かにしておいて」という声が聞こえるようです。ここには、やはりコンクリ―トの塊であるサッカースタジアムは不似合いです。



7月22日 (金)   人権施策推進

午前10時から人権施策推進審議会を傍聴しました。案件は2件、@人権施策推進プランの進行管理について、A人権侵害事象の把握について でした。委員からは多くの質問や要望が出されていましたが、その中に、分厚い資料を出す前に、これら資料のまとめを1枚、まず出してほしいという意見がありました。また、事業評価の指標の妥当性についても厳しい指摘がありましたが、この意見は他の審議会でも指摘がよくある問題です。市には多くの行政計画がありますが、市民にもわかりやすい進行管理をしていただきたいものです。

午後からは、来週27日(水)に開かれる、市街地整備促進特別委員会の資料の説明でした。

午後6時からは、WIBに参加しました。JR高槻駅南口の陸橋上で、平和のメッセージを持って立つのは久々です。日が長いので、ローソクは持ちませんでしたが、曇り空で予想外に涼しいスタンディングでした。
しかし、目の前にそびえたつ、JR高槻駅北東地区の阪急不動産のマンションは威圧的です。いつも同じ場所に立っているのですが、山は見えない上に、もう前のように広々とした解放感は味わえなくなりました。本当に残念です。


7月21日 (木)   市民派学習会

第80回近畿市民派議員学習・交流会を、今日は高槻市議会・全員協議会室で開きました。
今日のメインテーマは原発問題でした。講師に末田一秀さん(はんげんぱつ新聞編集委員、自治労脱原発ネットワークアドバイザー)をお招きし、午前中は「福島原発震災と自治体」、午後は「近畿の原子力防災−現状と課題」と題して講演をしていただきました。また、高槻市消防本部からも、「高槻市の放射性物質災害への対応について」と題して、本年3月に策定されたばかりの放射性物質災害のマニュアルについて、説明をしていただきました。さらに、所属議会の議会だよりを事前に送っていただき、今日の学習会担当の島本町議会議員3名・高槻市議会議員5名の計8名で分析、報告をさせていただきました。このテーマについては、次回の学習会でも、議会比較を続けていくことになりました。

近畿市民派議員学習・交流会の第1回目は1991年10月でした。1991年の統一地方選挙で大阪府内でも市民派議員が増え、一緒に学習しようということで、堺市議の長谷川俊英議員が呼びかけて下さって、発足しました。第1回目は堺市議会ででした。私も緊張して参加したのを覚えています。以後、3か月に一度、メンバー持ち回りで開いていますが、この学習会は、私にとっては大きな存在でした。第80回目まで20年間、一度も欠かさず続けてこれたのも、市民派のネットワークがあればこそです。各議会の中では少数派の市民派ですが、こうして連携をとりあい、これからもよりパワーアップができればと思います。

今日は48名もの方が参加して下さいました。末田さんには2本の講演をお願いし、消防本部は防護服や放射線測定器等も持参して下さったのですが、それぞれ熱心な質問が続き、実りの多い学習会となりました。開催にあたり、ご協力くださった皆さん、ほんとうにありがとうございました。

夕方、人事異動のお知らせがありました。市長公室を中心に、管理職級の異動です。4月の初めに異動があったばかりですが、4月に当選された新市長の人事にしては小規模で、なぜという感がぬぐえませんでした。なお、高槻市では初の女性部長が誕生しました。


7月18日 (月)   差別撤廃スピーチ

台風6号の接近で激しい雨の一日でした。大型の強い台風のようで、被害が心配です。
福島第一原発では、台風にそなえ、3号機のタービン建屋の上部に爆発による大きな穴があることから、仮設の屋根を設置しました。大型台風により事態が悪化し、汚染が拡大しないか、ほんとうに心配です。日本は、地震も津波も台風もあるのです。

今日は、6月議会で使った資料を整理しながら、議会リポート作成を始めました。皆さんにご報告したいことが山積しています。なんとか紙面におさまるように、がんばります!

サッカー女子W杯で、日本チームがアメリカを破り、優勝しました。ニュースで何度も見ましたが、ほんとうにいい試合で、感動しました。
友人から、澤選手がスウェーデン戦のクックオフの前に、「差別撤廃」のスピーチをしていることを教えてもらいました。こちらも感動です。


7月17日 (日)   75キロ

牛肉から放射性セシウムが検出され問題となっていますが、牛の餌である稲わらから高濃度の放射性セシウムが検出されました。高濃度の汚染が確認された稲わらは、福島第一原発から70キロから100キロも離れた地域でつくられたものです。3月15日の大量の放射物質放出時に、畑にあったようですが、あらためて福島第一原発がいかに大量の、高濃度の放射性物質を広範囲にばら撒いたかを示しています。稲わらをつくられた農家や出荷停止の措置を受ける畜産農家の皆さんの胸中察するに余りあります。東電は、すべて賠償すべきです。

15日の一般質問では、若狭湾にある14基の原発(関電11、日本原電2、動燃1)で事故が起きた場合、高槻も放射能汚染があると考えるが、市はどのように考えているかと質しました。
若狭湾の原発と高槻市の距離は75キロだからです。近畿の水瓶である琵琶湖が放射能汚染される可能性は認めましたが、稲わら汚染問題があるにもかかわらず、高槻市が放射能汚染される可能性については、答弁がありませんでした。
この危険性を認めることから原子力防災の取り組みが始まります。原子力災害対策特別措置法では、原発周辺10キロ内しか、原子力防災計画の必要性を認めてきませんでした。しかし、福島第一原発事故は、この法が、いかに原発事故を甘く見ていたかを示しています。
地方自治体も、明日にでも起こるかもしれない地震や津波、人為的ミス、機械のトラブルなどにそなえ、原発防災対策を講ずるべきです。


7月16日 (土)   関電・大飯原発

午前中、来週に開く第80回近畿市民派議員学習会の事前打ち合わせでした。今回の担当は、高槻と島本町です。暑い中、二木事務所まで来て下さって、最後の打ち合わせをしました。8人で協力し、実りのある学習会にしようと、知恵をしぼっています。

関西電力は、大飯原発1号機(117万5千kW)を手動で停止すると発表、夜9時前に停止しました。原因は、非常用炉心冷却装置(ECCS)の圧力弁でトラブルがあったためです。
大飯原発1号機は、定期点検がほぼ終わり、調整運転を3月10日に始め、営業運転を始めるための最終検査を受ける予定でした。ところが、3月11日の福島原発事故以後、最終検査を受けないまま、調整運転と称して、実質は営業運転を行い、違法ともいえる状態でした。東電や九電と同じような、住民無視のおごりが関電にもあるのではないでしょうか。
これで、若狭湾にある関電の原発11基のうち、定期点検中の4基(美浜1、美浜3、高浜1、大飯3)に加え、大飯1号機が停止、さらに近々高浜4号機、大飯4号機も定期点検に入る予定で、7基が運転停止となります。

夕方、自宅に戻り、少し横になったとたん、眠り姫のように熟睡をしてしまいました。疲労がピークに達しているようです。


7月15日 (金)   6月議会終了

午前10時から本会議が開かれ、12人が一般質問を行い、6月議会は閉会となりました。4月の選挙後、5月臨時議会、6月議会と、緊張の日々が続きましたが、ようやく一区切りで、ほっとしました。

今日の一般質問では、東日本大震災、福島原発震災を受けての高槻市地域防災計画の見直しと、高槻クリーンセンター第一工場更新計画の2点について質しました。内容については、後日、ご報告をさせていただきます。猛暑の中、傍聴においで下さった皆さん、ほんとうにありがとうございました。本会議の壇上に立った時、皆さんのお顔が見えると、心強い限りです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

次は、議会リポートの作成です。がんばります!


7月14日 (木)   後半議会

午前10時から本会議が開かれました。4つの常任委員会委員長の報告、議案採決、市長等の報酬を1割カットする条例提案、質疑、採決と、続きました。
そして、議員提出議案が3件ありました。私も、「原子力発電から自然エネルギーへの転換を求める意見書」を提案、全会一致で可決することができました。ご協力くださった皆さん、ほんとうにありがとうございました。
その後、出資法人の2010年度事業報告と決算の報告があり、午後から一般質問に入りました。今日は9人まで終える予定でしたが、時間がかかり、8人で終了となりました。明日の一般質問は12人です。私も夕方の予定です。がんばります!


7月13日 (水)   後半議会準備

午前10時から、第41回私立幼稚園PTA連合大会が開かれ、来賓として出席させていただきました。今年も、保護者負担の軽減を求める決議がだされ、市長、副議長が受け取られました。
市内には私立幼稚園が10園ありますが、今年は各園のPTA会長はすべて男性でした。「イクメン」が増えてきているせいなのかもしれません。それはそれでうれしいのですが、男女共同参画の視点からすると、男性ばかりというのは、少し複雑なおもいです。

明日から後半議会が始まります。一般質問を控え、今日も最後の詰めでした。担当課の方々には、何度もお時間をとっていただきましたが、私の考えが皆さんにわかっていただけるよう、もう一息、がんばります!


7月12日 (火)   議事運営

午前10時から議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。14日(木)、15日(金)の議事運営が決まりました。

いずれの日も午前10時から本会議が開かれます。14日(木)は、4つの常任委員会委員長報告のあと、議案採決、追加議案の提案、質疑、採決、議員提出議案(意見書)3件の採決、出資法人等の2010年度の決算報告等があります。午後から一般質問に入り、9人まで行います。残る11人は15日(金)です。
私は、18番目ですので、15日(金)の夕方の予定です。
お時間がありましたら、新しい議会の傍聴に、ぜひおいで下さい!

最後に、議長から報告がありました。会派代表者会議が6月28日に開かれ、議会改革に関して話し合われ、次の点が決まったとのことでした。
@副議長を座長とする組織を発足させる 
Aメンバーは議運のメンバー構成とする 
Bできるだけ多くの意見を反映させるため、2人会派からもメンバーを出す 
C座長を補佐する役を、メンバーの互選で選ぶ 
D6月議会終了後に発足する 
メンバー構成については長時間議論があったが、無所属の意見反映をという申し入れもあるので、今後、代表者会議ではかっていくということでした。
休憩を取っていただき、私は、無所属6人の意見反映のため、6人で話し合いたく、1人代表を出せることになれば、ぜひ、構成メンバーに入れていただきたいと発言しました。

議運終了後、無所属で話し合い、この件については、私が無所属の代表となることを決め、議長に申し入れました。
議会改革については、全議員に関わることでもあります。6人の無所属議員の意見も反映されるよう、私も、調整に汗をかく決意です。


7月11日 (月)   田中正造

午後から、一般質問について、担当課とのヒアリングが続きました。もう一息です。

今日の毎日新聞の夕刊「特集ワイド」は、小出裕章さんでした。写真を見て驚きました。京大原子炉実験所の小出さんの座られている椅子のすぐ横に、田中正造の大きな写真が飾られていたのです。小出さんは、田中正造を「もっとも敬愛する人」と語られていました。

田中正造、そして足尾銅山、谷中村跡を訪ね、1970年の夏、私は一人で旅しました。公害の原点を確かめたかったからです。鉱毒で、草一本も生えていない渡良瀬渓谷の山々は衝撃でした。住民に寄り添い続けた正造の生き方に、私も大きな感銘を受けました。足尾も、水俣も、そしてフクシマも、国策の結果です。自分はどちらの側に立って生きるのか、正造は今も問い続けています。

私も、正造に一歩でも近づかなければと、この記事、写真に、気を引き締めました。

なお、この記事は東京では7月4日に掲載されています。


7月10日 (日)   質問準備

今日締め切りの原稿を書き上げて、ホッと一息、一般質問の準備に集中でした。なかなかまとまりませんが、がんばります!


7月9日 (土)   家事の日

暑い一日、日中はデスクワークを離れ、洗濯、掃除という家事に専念、気分転換でした。


7月8日 (金)   バイオコークス

午前中、高槻バイオコークス加工場を見学しました。この6月に稼働したばかりの施設です。間伐材等を破砕してチップにし、乾燥、冷却、圧縮で固めたものが、バイオコークスです。完成したバイオコークスは、現在2社の炉で使われているとのことでした。それにしても、できあがったバイオコークスの硬さに驚きました。
事業は、大阪府森林組合と高槻市バイオコークス事業創出地域協議会が行っています。市も補助金を出していますが、世界初のバイオコークスプラントということで、視察が続いているとのことです。今日も他県の森林組合の方が視察に来られていました。

雨が上がった途端、今日は梅雨明けとのこと、「こんなに早く」との思いです。これから2か月、猛暑との闘いです!


7月7日 (木)   予防接種事故

夜、自宅に戻ると、「BCG予防接種における針の重複使用の疑い事象の発生について」というFAXが市役所から届いていました。6月28日に西部地域保健センターで行われたBCGの予防接種(生後6か月未満対象)で、一度使えば捨てる管針を、他の乳児にも使った可能性があるということでした。7月4日に予防接種健康被害調査委員会が開かれ、今後の対策等について協議され、接種者全員にお詫びと血液検査を実施するとのことです。医療現場でのあまりの初歩的なミスに、驚きます。再発防止のために、徹底した原因究明が必要です。

昨日から降り始めた雨ですが、今日も、一日降り続きました。自転車族にはつらい季節ですが、梅雨明けまでもう少しです。梅雨明け間際に、大雨がよく降ります。このまま大きな災害が起こらずに梅雨が明けますよう、祈る日々です。


7月6日 (水)   一般質問通告

今日は、来週、14日(木)、15日(金)に行われる一般質問の通告の締切日でした。計20名から通告がありました。私は18番目、2項目(@地域防災計画の見直しについて−福島原発震災を受けて−、A高槻クリーンセンター第一工場更新計画について)の質問を行います。15日(金)の夕方になるのではと予測されます。お時間がありましたら、ぜひ、傍聴においで下さい。

午後から、ごみ問題学習会で豊中へ。今日のテーマは、一般廃棄物収集運搬委託費の積算根拠についてでした。自治体により積算方法は異なるようです。とても勉強になりました。

信じられない九州電力の「やらせ」が明らかになりました。玄海原発運転再開をめざす国主催の番組で、九電自らが関連会社に運転再開に賛成のメールを送るように依頼していたというのです。東電といい、九電といい、社会的企業としての責任をどのように考えているのでしょう。怒り心頭です。


7月5日 (火)   委員会傍聴

午前10時から総務消防委員会が開かれ、傍聴しました。関西大学アイスアリーナへの運営補助金や安満遺跡芝生公園基本構想策定については、厳しい指摘が続きました。
委員会終了後、協議会が開かれ、第5次総合計画実施計画が明らかにされました。一読した限り、「えっ」という思いです。きわめて簡単な内容で、私が期待していたものとはずいぶん異なりました。

今日で4つの常任委員会審査が終了しました。新人議員の皆さんは、各委員会を熱心に傍聴されています。そのひたむきな姿勢に、私も気を引き締める日々です。


7月4日 (月)   教科書展示

午前10時から文教市民委員会が開かれました。少し遅れてでしたが、傍聴しました。

午後から市政調査、そして、中央図書館で、来年度使用予定の中学校の教科書展示を見に行きました。読み比べていると、あっというまに時間が過ぎます。歴史、公民の教科書は、絶えずどなたかが借りられ、なかなか読む順番がまわってこない社もありました。
歴史、公民は、出版社により歴史観や社会観が異なり、どの教科書を選ぶかはとても重要です。現在、教育委員会から委嘱を受けた選定委員会が高槻ではどの教科書がふさわしいか、各科目ごとに調査中です。市民意見も出せますので、ぜひ、手に取ってご覧ください。中央図書館での展示は7月6日(水)までです。
なお、現在使用中の教科書は、中央図書館3階の郷土資料コーナーに並べられていて、いつでも閲覧できます。


7月3日 (日)   休息日

今日は、久々に家事に専念、少しゆっくりさせていただきました。おかげさまで、肩こりもちょっぴり楽になりました。
明日から、またハードな毎日です。15日(金)の6月議会最終日まで、がんばります!


7月2日 (土)   環境市民会議

午前10時からたかつき環境市民会議の総会が開かれました。私は後半から参加させていただき、9つの構成グループの昨年度の活動報告を聞かせていただきました。各グループの熱心な報告に、聞き入りました。
市民会議は2002年に発足、9年がたちました。10年一区切りと言いますが、市民会議も着実に次のステップに入っている感がしました。今年は環境市民大学を企画されているとのこと、とても楽しみです。


7月1日 (金)   建環産業委員会

午前10時から、建環産業委員会が開かれました。笹内議員、宮本議員、太田議員、奥田議員、三本議員、二木の6名が質疑を行いました。
私は、@高槻クリーンセンターで新たに導入される「搬入管理システム開発」について、A産業振興ビジョン策定について、B観光情報発信事業について、C下水道事業の公営企業会計化の検討について、の4点、質疑、要望をしました。

委員会終了後は協議会が開かれ、2件の報告がありました。@古曾部防災公園の管理を、来年度から指定管理者にする件、A生産緑地制度の改正について、の2件でした。

ようやく議案質疑が終わり、次は一般質問の準備です。がんばります!
 

■ご意見・ご要望はこちらから
wasabi@osk3.3web.ne.jp

     
         

©二木洋子事務所