いきいき日誌

 

2010年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近の記事

10/9/30 (木)  彼岸花
10/9/29 (水)  9月議会終了
10/9/28 (火)  後半議会
10/9/27 (月)  明日は後半議会
10/9/26 (日)  府議会傍聴を!
10/9/25 (土)  定数削減考える
10/9/24 (金)  久々のWIB
10/9/23 (木)  寒暖の差
10/9/22 (水)  議事日程
10/9/21 (火)  教育委傍聴
10/9/20 (月)  質問準備
10/9/19 (日)  秋の訪れ
10/9/18 (土)  終の住みか
10/9/17 (金)  総計・審議会案
10/9/16 (木)  一般質問は19人
10/9/15 (水)  委員会傍聴
10/9/14 (火)  委員会質疑
10/9/13 (月)  質疑の準備
10/9/12 (日)  議案調査
10/9/11 (土)  気分転換
10/9/10 (金)  本会議2日目
10/9/9 (木)  質疑準備
10/9/8 (水)  本会議
10/9/7 (火)  総計審・答申
10/9/6 (月)  ひたすら調査
10/9/5 (日)  議案調査
10/9/4 (土)  協働フェスタ
10/9/3 (金)  議事運営
10/9/2 (木)  議案説明
10/9/1 (水)  9月議会告示

9月30日 (木)   彼岸花

9月議会が終わり、次は、今週末の市政報告会、そして議会リポートの作成、配布という作業が待っています。今日は、事務所で資料整理などをしながら、一区切りをつけました。
雨のため、市役所へは自転車ではなく傘をさして歩いたのですが、途中で、大好きな彼岸花のつぼみを発見、思わず足を止めました。華やかに咲いてくれるのが楽しみです。たまに歩くと、こういう発見もあって、心がはずみました。

今日は気温がぐーんと下がりました。こういうときは用心、用心、用心です。季節の変わり目、皆さんもご自愛下さい。明日は、早、神無月です。


9月29日 (水)   9月議会終了

午前10時から本会議が開かれ、昨日に引き続き、一般質問が行われました。皆さんの主張がこもった一般質問は、前向きな答弁が出なくても、心を打ちます。なるほどなあと思いながら聞き続けていると、いよいよ私の番、私は、「生活保護費不正支出事件」と「前島クリーンセンター第一工場更新計画」の2点について質しました。

生活保護不正支出事件については、9月14日の福祉企業委員会協議会で報告のあった「生活保護費不適正支出調査等報告書(中間報告)」について、市の姿勢を質したものです。中間報告では、2005年度から本年6月までの調査の結果、電算システムを不正操作し、38世帯分約3000万円を不正支出したもので、その原因と再発防止策が明らかにされていました。
一般質問では、これだけでは全容解明ではなく、再発防止策を考える上では、使途の究明も重要であることを指摘したところ、使途については警察の捜査で明らかにされるとのことでした。使途が明らかになれば、また新たな対応が必要になるかもしれません。そこで、この問題に対応する全庁的体制をつくり、まずはこの中間報告を全庁的なものにし、再発防止策を考えるべきであること、保健福祉部に設置された調査委員会は部内での再発防止策がすべてできあがるまで責任を持ち、使途などの全容がすべて明らかになるまで対応をされること、そして、中間報告を市民へ公開をし、管理・監督責任の市としての「けじめ」をつけることを要望しました。「けじめ」については、今回の事件の重要性に鑑み、厳正に対処していくとのことでした。

前島クリーンセンター第一工場更新計画については、6月17日の建環産業委員会協議会で報告のあった「高槻市ごみ処理施設更新事業 事業方式検討結果報告書」について、疑問点を質したものです。報告書では、事業方式について、定性的評価と定量的評価から、最終評価として、「公設公営(直営)よりも公設民営のDBO方式が優れている。ただし、事業方式の選定にあたっては、DBO方式の課題や特徴も考慮し、更に検討を加える必要がある」としています。
一般質問では、報告書の定性的評価、定量的評価への疑問点を質すとともに、事業方式の決定については、市民など第3者も入った検討委員会を設置し、議論していくように要望しました。
また、この報告書のデータについて、結論は変わりませんが、結論を導き出す過程の中で、直営の場合の人件費についてのデータに誤りがあることがわかり、お詫びがありました。このような報告書を提出されるコンサルタントもまた担当課の責任も重大です。このような観点からも、事業方式の決定については、さまざまな視点から、時間をかけた議論が重要であると主張しました。
なお、事業方式が決まらないことから、当初の計画よりも新炉の稼働は遅れるようです。

一般質問が終わり、閉会の挨拶のなかで、奥本市長は、来春の市長選挙には出馬されず、区切りをつけられることを明らかにされました。市長として3期12年間、長い間、ほんとうにご苦労様でした。


9月28日 (火)   後半議会

午前10時から本会議が開かれ、各常任委員会委員長報告の後、議案の採決となりました。私は、大阪広域水道企業団の設置については、反対をしました。その後、3つの意見書(議員提出議案)が可決され、一般質問に入り、予定通り10人まで終了しました。
私は、明日の夕方の予定、がんばります!


9月27日 (月)   明日は後半議会

明日から9月議会の後半議会です。私も29日(水)に夕方に一般質問をします。今日も、その準備でした。

さわやかな秋空、市役所近くの銀杏も少し色づき始めました。街路樹脇のエノコログサもメヒシバも、小さい秋を感じさせてくれます。夕方からは激しい雨、こうして一雨ごとに秋は深まるのでしょう。これからしばらくは、自転車で秋を楽しみながら、がんばります!


9月26日 (日)   府議会傍聴を!

9月22日から、大阪府議会が開かれています。府営住宅半減案や国民健康保険制度の広域化問題などが盛込まれた「大阪府財政構造改革プラン」など、重要な議案が審議されます。9月22日から12月15日までのロング議会です。代表質問、一般質問、常任委員会、特別委員会など、府議会に行かなくても、ご自宅のパソコンから、インターネット中継も見ることができますし、録画されていますので、いつでも見ることができます。橋下改革を考える上でも、ぜひ、インターネットでご覧下さい。


9月25日 (土)   定数削減考える

国会議員の定数削減問題について、下記のような集会が開かれます。
大阪市内ですが、お時間がありましたら、ぜひご参加下さい。

「民主主義は『事業仕分け』になじまない!国会議員定数削減問題を考える」

政権与党は、「お金のかからないクリーンな政治を実現する」「政権交代が実現しやすい選挙制度」などのうたい文句で、参院80、衆院40の比例定数削減を提案しています。しかし、これは、経費削減に名を借りた少数派意見の国会からの排除、ひいては憲法を改悪しやすくすることにつながるのではないでしょうか。市民運動や労働運動でも、この問題の取組みが遅れています。皆さんの参加を呼びかけます。

日時:9月30日(木)午後6時30分
場所:エル大阪709号室(地下鉄天満橋下車)
参加費:500円
連絡先:弁護士 梅田章二さん 弁護士 中北龍太郎さん
報告
「国民主権と選挙制度」
    吉田栄司さん(関西大学法学部教授)
「国会議員定数削減と憲法上の問題」
    澤野義一さん(大阪経済法科大学法学部教授)
「ドイツ政治と選挙制度」
    木戸衛一さん(大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授)


9月24日 (金)   久々のWIB

今日も一般質問準備でした。あとしばらく、がんばります。

午後6時からは、久々にWIBに参加しました。平和を求めるメッセージを持っている私たちに、「憲法9条は変えるべきだ」「アメリカの基地が沖縄にないと日本は守れない」「軍隊がないから甘く見られる」「中国の船長を釈放したのを知っているのか!」など、声を荒げる人が3人もありました。おそらく、今日の船長釈放の影響もあったのでしょう。そんななか、「署名はないのですか」と自分も同じ思いだと声をかけて下さる方もあり、励まされました。


9月23日 (木)   寒暖の差

午前4時半過ぎでしたか、すさまじい雷の音で目が覚めました。激しい雨が降ったりやんだりで、昨日に比べ、急に気温がぐーんと下がり、涼しくなりました。あまりの変化に、体がなかなかついていけません。
事務所でデスクワークの一日でしたが、山積していた仕事も少し片付けることができました。


9月22日 (水)   議事日程

午前10時から議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。28日(火)、29日(水)に開かれる後半議会の議事日程が決まりました。
28日(火)は、午前10時開会、4つの常任委員会委員長報告の後、議案の採決、意見書の採択ののち、一般質問になります。一般質問は10人まで終えることになりました。翌29日(水)は、午前10時開会で、残る9人の一般質問を行います。私はラストですので、午後4時前後かと思いますが、もっと早くなる可能性もあります。お時間がありましたら、ぜひ、市議会傍聴においで下さい。
なお、16日付けで人事異動があり、国土交通省より神田忠士さんが技監としてこられました。建設部、環境部、都市産業部の一部を担当されるとのことです。今日の議運でごあいさつがありました。

午後からは、一般質問項目について担当課から説明を受けながら、質問内容を整理しました。まだしばらく時間が必要です。

夜は大学院へ。夏休みがあけ、いよいよ修士論文のゼミが始まりました。お正月明け提出をめざしてがんばります。

ところで、今夜は中秋の名月、お月様と木星と早足で流れる雲の天体ショーをしばし楽しみました。


9月21日 (火)   教育委傍聴

午前10時から教育委員会定例会が開かれ、傍聴しました。案件は1件、「高槻市立学校の府費負担教職員の勤務時間、休日、休暇等に関する規則中一部改正について」でした。内容は、府条例改正に合わせ、教職員の勤務時間の割振りを「午前8時30分から午後5時15分までの8時間(休憩時間を除く)」から「午前8時30分から午後5時までの7時間45分(休憩時間は除く)」に変更するというものでした。
委員からは、規則で勤務時間を短くしても、先生は多忙で、長時間勤務が実態ではないかとの質問が出されましたが、「2006年の超過勤務に関する調査では、平均1時間20分という調査結果もあり、教材研究や会議がその要因となっていたため、会議などはできるだけ効率的に行うように指導している」との答弁でした。
先生の多忙さ、超過勤務の実態は誰しもが知るところ、規則改正だけでなく、抜本的な対策が必要です。

衝撃的事件が起こりました。郵便偽証明書発行事件で、最高検察庁が大阪地検特捜部主任検事を逮捕しました。証拠改ざんの容疑です。「まさか」「まさか」という思いです。事実なら、許せません!村木元局長は無罪が確定し、明日、復職されとのことで、ほんとうにうれしいことですが、大阪地検のこのようなやり方には、悔しい限りだと思います。検察全体の不信につながるこの事件、背景に何があったのか早急に明らかにすべきです。


9月20日 (月)   質問準備

一般質問は28日(火)、29日(水)ですが、質問の骨子は今週中に作成しなければならず、その準備に追われた一日でした。がんばります!


9月19日 (日)   秋の訪れ

朝晩はめっきり涼しくなり、過ごしやすくなってきました。ようやく秋の訪れ、長〜い、味わい深〜い秋でありますようにと祈っています。

午後から高槻ジェンダー研究ネットワークの会合、今後の取り組みについての話し合いでした。一つ学習会を開くにも、講師の方との連絡から、会場の手配、チラシ作成など、労力がかかります。いつも、ネットワークのパワーで乗り切ってきましたが、今日も、皆さん、いろいろ引き受けてくださって、取組みがいくつか決まりました。


9月18日 (土)   終の住みか

午後1時半から、講演会「『終の住みか』を考えてみませんか」が開かれ、参加しました。会場は総合市民交流センター視聴覚室、主催はNPO法人いきいき会でした。講師は、高見澤たか子さん(ノンフィクション作家)、現在はお一人で暮らされていますが、お連れ合いの介護やご自身の病気との闘いを「疾風怒濤の後半期」として、「地域のさまざまな手を借りながら、心やすらかに最後を迎えられる場所」こそが「終の住みか」だというお話に、心を打たれました。会場は超満員で、私よりも年上の女性が多く、これからの自分の生きかた、それはそのまま施設か自宅なのかという「住まい」の選択にもつながりますが、「住まい」への関心の高さをあらためて感じました。
昨日も、総合計画の説明を受けている際、高齢化が進むとまちがすたれるという話があり、いっしょに説明を受けていた小西議員(70代)も私(60代)も、思わず同時に、「私たちが増えるとまちがすたれるのですか」と言ってしまいました。昨年に還暦を迎え、50代とは異なり、「高齢者」と言われると、すぐに自分のことだと認識できるようになりました。私にとっても「終の住みか」は大きな問題です。「老後のない時代を生きる」「よりよく毎日を生き、充実した人生を」という高見澤さんの姿勢に、たくさんのヒントをいただき、心が晴れやかになりました。関係者の皆様、ありがとうございました。

午後6時からは、十三にある第7芸術劇場で開かれた第15回「7gei-spirito」「佐高信さんと今井一さんのトーク」に参加しました。こちらの会場も超満員、お二人の時局にあわせたかけ合いトークに、「うーん?」と考えさせられる場面もあり、なかなか興味深い内容でした。
なお、今日9月18日は、中国にとっては忘れられない日です。柳条湖事件の日で、関東軍の陰謀で満鉄の線路が爆破され、日本の中国侵略が始まった、満州事変の日でもあるのです。佐高さんは日本人は忘れていても、中国の人は忘れていないことを知るべきだと強く指摘されました。



9月17日 (金)   総計・審議会案

第5次総合計画(総合戦略プラン)については、9月7日に総合計画審議会から答申が出されました。この答申された計画審議会案について、今日は担当課から説明を受けました。9月25日付け広報で概要が掲載され、パブリックコメントが9月24日から1ヶ月間実施される予定です。第5次総合計画の特徴は、目標を実現したときの10年後のまちの姿と数値目標は書かれていますが、その目標を実現するための具体的施策はいっさい記載されていないというものです。過去の総合計画や従来の行政計画とは根本的に異なる構成、内容で、このような計画は全国でも例がないとのことです。これでいいのか、ぜひ、皆さんもご意見を!

菅改造内閣の総務大臣に片山前鳥取県知事が就任されました。「憲法の言う地方自治には、団体自治と住民自治がある。これからは住民主権、住民自治を大切にした地方主権改革を!」と発言されていました。「住民自治」を大切にされる総務大臣に期待します!


9月16日 (木)   一般質問は19人

9月議会の一般質問は28日(火)、29日(水)に行われます。今日は一般質問項目の通告締切日でしたが、19名から通告がだされました。私は19番目で、「生活保護費不正支出事件」及び「前島クリーンセンター第一工場更新計画」について行います。29日(水)の夕方になるのではと思いますが、お時間があれば、ぜひ傍聴をお願いいたします。

午後2時からは、10月1日に実施される国勢調査について、市民グループと市担当課との話し合いに参加しました。高槻では、個人情報保護、自己情報コントロール権の保障を求め、国勢調査のたびごとに市民グループで見直しを求めてきました。全国でも見直しを求める市民運動が粘り強く続けられ、その結果、今回は、調査票はすべて封入して出すこと、郵送での提出も郵送費は国の負担で行えることになりました。大きな進展でもありますが、逆に、今日の話し合いで、新たな課題も出てきました。
なお、国勢調査は人口調査といわれますが、これだけ大がかりな調査が必要なのか、私は廃止すべきだと思っています。


9月15日 (水)   委員会傍聴

午前10時から総務消防委員会が開かれました。委員会終了後の協議会では、4件の報告がありました。4件は、@高槻市総合戦略プラン(審議会答申)について、A第7次行財政改革大綱実施計画の進行管理について、B高槻市行政評価結果報告書(2009年度実績分)について、C訴訟事件の現況について、でした。

また、文教市民委員会も同時刻に開かれ、委員会終了後の協議会では、3件の報告がありました。3件は、@2009年度高槻市教育委員会事務点検及び評価の結果報告について、A(仮称)認定子ども園桜台幼稚園・桜台保育所の基本設計(概要)について、B北地区図書館建設の進捗状況について、でした。
Bの北地区図書館建設については、真上池の3分の2を埋め立て、図書館と行政サービスコーナーの複合施設とする予定です。7月28日に財産区と土地売買契約を締結、本年度は埋め立て工事と建物基本設計の予定です。そして2011年度実施設計、2012年度建設工事、2013年度に開館予定です。なお、この北地区図書館は天神山図書館の建替えという位置づけです。

昨日、今日と、4つの協議会で、計13件の報告がありました。高槻市議会では協議会は非公開になっていて、市民の方は傍聴できません。しかし、協議会で報告された資料は情報公開対象です。必要な資料がありましたら、ご連絡下さい。

午後から雨が降ったりやんだりで、気温がグーンと下がり、涼しい一日でした。しかし、週末はまた猛暑とのことです。こう温度差が激しいと、体もついていくのがなかなかです。皆さんもどうぞお体にはご自愛下さい。


9月14日 (火)   委員会質疑

午前10時から建環産業委員会が開かれました。私は、来春オープン予定の今城塚古代歴史館内に設置される「(仮)地域情報室」についてなど3件について質疑をしました。
委員会終了後に開かれた建環産業委員会協議会では、4件について報告がありました。4件は、@JR高槻駅北東地区の景観重点地区指定について、A高槻市都市計画マスタープランについて、B高槻市住宅マスタープランについて、C高槻市バリアフリー基本構想策定についてです。@については、少し時間をいただいて、疑問点をただすとともに、指定には反対の立場から意見を述べました。

今日は、福祉企業委員会も開かれていましたが、委員会終了後の協議会では、6月に明らかになった生活保護費不正支出事件に関する中間報告がありました。不正支出は2005年度から2010年6月まで、計3005万3812円とのことでした。この中間報告書については、早急に分析しなければなりません。
明日は、総務消防委員会、文教市民委員会が開かれますが、私は、委員会質疑が終わり、前半議会終了で一息です。次は、28日、29日に予定されている、一般質問の準備です。


9月13日 (月)   質疑の準備

朝から、明日の委員会質疑のため、関係課の方々からのヒアリングを続けました。いつも本会議質疑に力を入れるため、委員会の準備が間際になってしまっています。明日もがんばります。


9月12日 (日)   議案調査

今日は、14日(火)に開かれる建環産業委員会の議案質疑の準備に集中しました。また、委員会終了後に開かれる協議会での報告案件についても、資料の読み込みに時間がかかりました。


9月11日 (土)   気分転換

午後から、大阪市内で開かれたふぇみん大阪の会議に出席、終わるや自宅に戻り、家事に専念し、気分転換をしました。といっても、疲れはすぐには取れません。体調管理には気を使う毎日です。


9月10日 (金)   本会議2日目

午前10時から本会議が開かれました。私は、3議案に関して計8項目について質疑をしました。2009年度一般会計決算認定では5項目(住民基本台帳ネットワークシステム、大阪医科大学の都市再生特別地区の事業進捗について、事業系ごみ減量について、学校図書館の活性化について、主要事務執行報告書の記載をわかりやすいものに)、大阪広域水道企業団規約について、一般会計補正予算では2項目(男女共同参画市民意識調査、3館ネットワークシステム)でした。
大阪広域水道企業団規約については、反対の立場からの質疑でした。詳しくは、後日ご報告いたします。

一日に8項目も質疑をするのは、初トライでした。準備はほんとうにたいへんでしたが、今任期も、残すはこの9月議会と12月議会、来年の3月議会のみです。草の根市民の代表として、できる限り質問をしなければと、覚悟してのぞんでいます。


9月9日 (木)   質疑準備

明日の質疑にそなえ、今日も朝から関係課の職員の方々との調整が続きました。もうひとがんばりです。


9月8日 (水)   本会議

午前10時から本会議が開かれました。市長の行政報告の後、議案2件の採決がありましたが、全員賛成で可決しました。その後、決算関係や条例改正、補正予算などの議案についての説明が続き、正午に終了しました。
午後からは、明後日の本会議質疑に関して、関係課からのヒアリングを続けました。


9月7日 (火)   総計審・答申

午前11時から総合計画審議会が開かれ、傍聴しました。前回の審議会議論を踏まえ、第5次総合計画案は少し修正され、審議会会長より市長に答申されました。9月下旬からはパブリックコメントが実施されます。これから10年後の高槻を見据えた総合計画ですが、このような内容でいいのか、私には疑問が多々あります。

今日も10日(金)の本会議質疑に備えての準備でした。台風のせいか、午後からは雨もふりました。このまま涼しくなるといいのですが。


9月6日 (月)   ひたすら調査

今日も議案調査に集中し、ようやく質疑項目を整理しました。これから関係資料を読み込み、質疑内容をまとめる作業です。


9月5日 (日)   議案調査

今日は議案調査に集中しました。といっても、この暑さ、京都では39℃を記録したようで、なかなか作業ははかどりません。がんばります!


9月4日 (土)   協働フェスタ

第6回たかつきNPO協働フェスタが生涯学習センター展示ホールで開かれていましたので、午後から伺いました。主催は市と市民公益活動サポートセンターです。会場は、展示エリア、オープンスペース、体験エリアの3つのエリアに分かれていましたが、どのエリアも人、人、人でした。展示エリアでは、参加団体の工夫した展示を楽しく拝見しましたが、輪を広げていこうという意気込みが、しっかり伝わってきました。体験エリアでは、食品SATシステムで名人度をはかっていただきました。夕食に食べたいメニューを選らんだのですが、4つ星でした。昼食後すぐだったため、ご飯の(小)を選んだのが少しエネルギー不足になりました。でも、ほぼバランスがとれているとのことで、安心しました。こういう体験型の催しはわくわくして楽しいですね。

生涯学習センター多目的ホールでは、2010たかつきボランティア・市民活動フェスティバルが開かれていました。主催は社会福祉協議会とボランティア連絡会です。テーマは、「次世代の子どもたちにつなげよう、伝えよう」で、5団体が活動報告をされ、手話とともに要約筆記も行われていました。会場はシーンと静まり返り、熱心に耳を傾けておられました。また、参加団体の活動を紹介する展示コーナーもありました。「さわる絵本」の展示もあり、今日はその製作のご苦労や楽しさを教えていただき、感激しました。

今日は市役所前でフリーマーケットたかつきの市も開かれていて、生涯学習センターは、たくさんの人でにぎわっていました。3つの催しが同時開催で、きっと交流も深まったのではないでしょうか。猛暑の中、関係者の皆様、ほんとうにご苦労様でした。


9月3日 (金)   議事運営

午前10時から議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。理事者側から9月議会議案概要の説明があり、その後、議事運営が決まりました。
8日(水)は、人権擁護委員候補者推薦の諮問及び損害賠償額に認定についての2件の提案理由説明、質疑及び採決があります。その他の議案については、提案理由説明のみで終わります。
10日(金)は、8日に提案理由説明のあった、2009年度決算関係や条例改正、補正予算等の議案についての質疑が行われます。そして、決算関係の議案は決算審査特別委員会に、その他の議案は4つの常任委員会に付託され、審議されます。建環産業委員会、福祉企業委員会は14日(火)に、文教市民委員会、総務消防委員会は15日(水)に開かれます。決算審査特別委員会は10月18日からです。

午前11時からは政務調査費運営協議会が開かれました。2009年度の政務調査費議長検査の結果についての報告があり、政務調査費の手引きにある「経費使途区分の運用指針」を徹底するとともに、購入した書籍名は必ず書くことや、調査費が振り込まれている通帳のコピーを添付するなどして、利子の額を明確にすることが確認されました。

午後からは、議案に関する説明が続きました。しばらくは議案調査に集中させていただきます。
なお、私は、10日(金)本会議、14日(火)建環産業委員会で質疑の予定です。お時間がありましたら、ぜひ、傍聴をお願いいたします。


9月2日 (木)   議案説明

昨日いただいた9月議会の議案について、昨日、今日と、担当者の方からの議案説明が続きました。理解するのにも時間がかかります。明日もがんばります!


9月1日 (水)   9月議会告示

今日は9月議会の告示日、朝、分厚い議案書をいただきました。議案は計29件、具体的には、人権擁護委員候補者推薦の諮問、損害賠償額の決定とそれに関する補正予算、2009年度一般会計歳入歳出決算認定など決算関係15、条例改正2、道路線認定と廃止、大阪広域水道企業団の設置、2010年度一般会計補正予算などの補正予算案件7でした。議事日程は3日に開かれる議会運営委員会で決まります。しっかり調査します。

午前10時からは廃棄物減量等推進審議会が開かれ、傍聴しました。答申案の骨子についての議論でしたが、事業系一般廃棄物の収集運搬を行う許可業者への減免制度について、激しい議論が行われていました。34年間続いてきた減免制度ですが、その根拠は業務の特殊性と零細性です。今やその根拠が薄らぎ、他市でも減免制度の廃止が続いています。許可業者代表の委員からは、突然、そのようなことを言われてもと、廃止には納得できないという主張をされるのですが、では減免制度存続のための必要性については十分な論拠が示されませんでした。私も、今日的な状況の中では、特定の事業者だけを対象にする減免制度は廃止すべきと考えています。熱のこもった論議で、2時間があったというまに過ぎました。

夕方、小沢福子府議主催の学習会で、枚方市にある村野浄水場を見学させていただきました。880万府民の生命を預かる村野浄水場ですが、初代場長は、当時大阪府水道部におられた江村利雄前高槻市長だったとのことです。広い敷地の中を車で移動しながら施設をご案内いただきましたが、その施設規模の大きさに圧倒されました。府の担当者の皆さんには、お忙しい中、お時間をとっていただき、ありがとうございました。
 

■ご意見・ご要望はこちらから
wasabi@osk3.3web.ne.jp

     
         

©二木洋子事務所