いきいき日誌

 

2010年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事

10/7/31 (土)  夏祭り
10/7/30 (金)  市街地整備特別委
10/7/29 (木)  ご意見ありがとう
10/7/28 (水)  高齢者福祉
10/7/27 (火)  教科書採択
10/7/26 (月)  発送作業終了
10/7/25 (日)  暑さに慣れる
10/7/24 (土)  高槻城発掘調査
10/7/23 (金)  臭気指数規制
10/7/22 (木)  明日は大暑
10/7/21 (水)  偏西風の蛇行
10/7/20 (火)  版下完成
10/7/19 (月)  通信原稿書き
10/7/18 (日)  17回忌
10/7/17 (土)  梅雨明け
10/7/16 (金)  行革懇
10/7/15 (木)  人権施策推進
10/7/14 (水)  各地で豪雨
10/7/13 (火)  9月議会日程
10/7/12 (月)  25万ヒット達成!
10/7/11 (日)  参議院選挙
10/7/10 (土)  明日は投票日
10/7/9 (金)  星の国から
10/7/8 (木)  第40回記念大会
10/7/7 (水)  水道事業計画
10/7/6 (火)  パネル展
10/7/5 (月)  審議会傍聴
10/7/4 (日)  家事で息抜き
10/7/3 (土)  市政報告会
10/7/2 (金)  デスクワーク
10/7/1 (木)  広域行政学習会

7月31日 (土)   夏祭り

今日は、地元芥川商店街のふるさと夏祭りでした。幸いお天気ももち、商店街はたくさんの人で熱気があふれていました。関係者の皆様、ほんとうにご苦労様でした。

夏祭りに寄せていただいたあと、車を出していただき、通信を配布してくださっている皆さんにお届けにまわりましたこの時期は、猛暑のなかでの配布になり、ほんとうに心苦しい限りです。長きに渡り配布してくださっている皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。


7月30日 (金)   市街地整備特別委

午前10時から市街地整備促進特別委員会が開かれました。案件はJR高槻駅北東地区市街地整備についてでした。まず、@この間の経過、A土地区画整理事業の進捗状況、B都市開発事業の進捗状況、C関大との地学連携、D周辺道路整備状況についての報告がありました。Aについては、公園整備計画が初めて明らかにされ、Bについては、民間事業者から景観重点地区指定に向けた提案があったこと、地区内公共施設等の維持管理は民間事業者と官民一体となって維持管理をする基本合意書を8月に締結する方針であるとの報告でした。私は、公園について、公共施設の官民一体となった維持管理のあり方について、関大との地学連携についてなど質疑をしました。しかし、委員会終了後に現地視察(弁天踏み切り橋梁化工事進捗状況、中央図書館ミューズ子ども分室)が予定されていたため、もっと深く質疑をしたかったのですが、時間が足りませんでした。早口の質問になり、反省です。

午後2時からは、地域福祉計画・地域福祉活動計画策定懇話会が開かれ、傍聴しました。案件は、第2次計画についての体系の整理でした。



7月29日 (木)   ご意見ありがとう

「わさび通信118号」がお送りしている皆さんのお手元に着いたようで、さっそく今日は、お電話、FAX、メール、お手紙などで、ご意見やご感想などをお寄せいただきました。ほんとうにありがとうございます。心強い限りです。次は、いよいよポスティングです。暑い中ですが、少しでも早く読んでいただけるように、がんばります!

明日は市街地整備促進特別委員会が開かれます。今日はその準備に追われました。昨日から雨が続き、蒸し暑いとはいえ気温はわずかに低く、ちょっぴり過ごしやすい一日でした。


7月28日 (水)   高齢者福祉

午後2時から社会福祉審議会・高齢者福祉専門分科会が開かれ、傍聴しました。案件は2件、@高齢者福祉計画・介護保険事業計画の2009年度進捗状況点検評価について、A高齢者福祉施策における今後の見直し事業について、でした。また、分科会終了後に、地域包括支援センター運営協議会、地域密着型サービス運営委員会も開かれ、終了したのは4時半でした。
@については、担当課の説明、質疑ののち、計画進捗状況はおおむね順調に進んでいるとの評価でした。Aについては、業務精査(事業仕分けともいいますが、高槻市の場合は仕分け人として市民は参加せず、かつ会議は非公開で、庁内職員のみで行っています)の結果、2011年度から4つの高齢者福祉施策の見直しが上げられていました。「敬老祝品事業の見直し(95才、100才を廃止)」「金婚祝品事業の廃止」「軽度生活援助員派遣事業の見直し」「高齢者健康スイミング教室の廃止」の4事業です。やむをえない事業もあるが、バス無料乗車証だけはぜひ守ってほしいという意見や、なぜこんなに年寄りいじめをするのか、という厳しい意見も出されていました。

今週、市役所は朝からクマゼミ大合唱団に包まれ、まさに「盛夏」でした。しかし、今日は朝から曇り空、そして夕方から久々の雨になり、体も少し緩み、ほっとしました。来週末は暦の上では立秋です。季節の移ろいは早いものです。


7月27日 (火)   教科書採択

午前10時から教育委員会定例会が開かれ、傍聴しました。今日の案件は2件、@図書館協議会委員の解嘱及び委嘱について(委員の交代)、A2011年度使用の高槻市立義務教育諸学校教科用図書の採択について、でした。Aの教科書採択の案件があったため、傍聴希望者は21名、定員は15名のため、抽選となりました。どうなることかとひやひやしましたが、くじで当り、無事に傍聴できた次第です。教科書会社の方かと思われる方もたくさんこられていました。
小学校教科書の採択に関しては、7月2日に開かれた選定委員会(校長代表、各教科代表、保護者代表、教育委員会事務局で構成)で11教科について2社を選定されていて、選定理由をつけて教育委員会に答申がだされていました。その答申を受け、今日の会議で、議論の末、各教科1社に選定をされました。
中学校教科書については、2011年度は現行教科書のままで、2012年度から新教科書になります。したがって、教科書採択は2011年に行われます。
会議が終わったのは12時半でした。委員の質問、答弁を聞いていて、新学習指導要領に基づく新教科書を読もうと興味がわいてきました。なお、高槻市で現在使用されている小中学校の教科書は、中央図書館の郷土資料コーナーにあります。

午後2時からは、30日に予定されている市街地整備促進特別委員会の資料説明を受けました。けっこうな分量があり、この2日間、調査を尽くします。


7月26日 (月)   発送作業終了

午前9時から「わさび通信118号」等の発送作業をしました。パワフルな皆さんのおかげで、夕方にはすべての作業が終了しました。暑いなか、おいでくださった皆さん、ほんとうにありがとうございました。
それにしても、発送作業は「楽しい」交流の場です。今回初参加という方もお二人おられ、話題には事欠かない、世代を超えてのにぎやかな作業となりました。すでに6月議会についての議会だよりが配布されていますので、その記事についてや、JR高槻駅北東地区開発の進捗状況について、新聞報道のあった生活保護費不正支出事件など、市政に関するご質問も多々ありました。この続きは次回の発送作業のときにというテーマもありました。次回の発送作業は10月下旬の予定です。これからも皆さんの「力」を貸してください!よろしくお願いいたします!


7月25日 (日)   暑さに慣れる

午前中は家事に明け暮れ、午後からは市財政分析市民の会の学習会に参加しました。

梅雨が明け、猛暑到来から一週間がたちました。この一週間はなんとなく体もだるく、無理をしないようにしてきました。しかし、ようやく暑さに体も慣れたようで、元気がでてきて、スムーズに動くことができるようになりました。仕事は山積しています。明日から気合を入れて、がんばります!


7月24日 (土)   高槻城発掘調査

午前10時から、城跡公園野球場で発掘調査中の高槻城二ノ丸跡の現地公開があり、私も見学しました。現地へは10時に着いたもの、すでに多くの方がこられていて、高槻城に対する関心の高さが伺えました。今日、公開されたのは、内堀や不明門(あかずのもん)の石垣基底部、集落跡、井戸の水を運んだ竹製の導水施設などです。戦国時代及び江戸時代の高槻城を知る貴重な遺構の発見で、今後の調査にも期待されます。
現地見学ののち、すぐ近くにあるしろあと歴史館へ行き、企画展「淀川と三十石船船歌」も見学しました。NPO法人高槻市文化財スタッフの方が、常設展示の高槻城についても、いろいろ教えてくださいました。ありがとうございました。
あまりに暑さに、しろあと歴史館で少し涼んでいたら、久々に友人にばったり会いました。やはり、現地公開を見学して、そのあと企画展を見に寄られたのでした。しばらく話が弾み、充実した見学となりました。


7月23日 (金)   臭気指数規制

午前10時から環境審議会が開かれました。案件は「悪臭防止法に基づく規制方法」の変更でした。現行は「物質濃度規制」で22の化学物質に限って濃度規制が行われてきましたが、近年では、飲食店等からの、未規制物質による悪臭の苦情も多く、そのために「臭気指数規制」に変更するというものです。市の提案は、事業所の敷地境界では「臭気指数10」とし、排出水の規制は「臭気指数26」というものです。法では、基準となる臭気指数を10〜21の範囲で決めるとしていて、「10」というのは一番厳しい基準です。府内では、すでに13市町で、この「臭気指数規制」が行われています。委員からは、臭いに関して多くの意見がだされましたが、次回に、もう一度、審議されます。なお、この件については、広報(7月25日号)に意見募集を行う(8/2〜9/1)と載っていますので、まもなくHPにも掲載されるものと思われます。


7月22日 (木)   明日は大暑

事務所の整理はまだ緒についたばかりです。今日も、資料整理に時間を割きました。
クマゼミの鳴き声はまだ本格的ではありませんが、明日は大暑です。そろそろ雨が降ってほしいものです。


7月21日 (水)   偏西風の蛇行

昨夜に印刷屋さんに送った「わさび通信118号」の原稿ですが、さっそくお昼には校正作業に入れました。私はワードで版下を作っていますが、印刷屋さんは違うソフトで編集されるため、できあがり具合が微妙に違ってくるのです。何度かFAXのやりとりをして、校正作業も完了しました。あとはできあがってくるのを待つのみです。20年間、こうしてお世話になっている印刷屋さんには、ほんとうに感謝です。ありがとうございます。

会う人ごとに、最初の一言は「暑いですねぇ!たまりませんねぇ」です。今日は館林で36.9℃だったとのこと、モスクワやパリなどでも猛暑が続いています。原因は偏西風の蛇行によるものだそうで、地球規模の異変です。まだしばらくこの猛暑が続くとのこと、無理しないように、こまめに水分補給をして、乗り切ります。皆さんも、ご自愛下さい。


7月20日 (火)   版下完成

議会リポートの原稿は、何度読み返しても、次々に書きかえたくなります。何度も何度も間違いがないか確認し、夜、ようやく印刷屋さんに送りました。ほっとです。

それにしても、日中の暑さはたまりません。猛暑ではなく、私には酷暑です。昨日、今日と事務所で過ごす時間が多かったのですが、明日からは自転車で走る時間が増えます。夏は自転車には一番つらい季節です。


7月19日 (月)   通信原稿書き

6月議会の議会リポート「わさび通信118号」の原稿書きに集中した一日でした。なんとか仕上げることができ、ほっとしています。もう一日推敲を重ね、印刷屋さんにお願いします。
また、「住民自治をすすめる会ニュース」の編集もほぼ完成しました。
来週には皆さんのお手元に届けることができるように、がんばります。


7月18日 (日)   17回忌

今日は父の17回忌、久々に実家に帰り、法要を済ませました。

午後からは大学院で、修士論文の中間発表でした。発表となるとやはり緊張しますが、先生方にアドバイスをいただき、方向性がなんとか定まりました。資料収集はこの夏が勝負です。がんばります!


7月17日 (土)   梅雨明け

昨年4月から通っている大学院ですが、今日で2年次前期の講義が、ほぼ終了しました。今日は1科目テストもありましたが、なんとかクリアできたようです。8月上旬までにレポートを3科目提出すれば、あとは修士論文を残すのみとなりました。大阪へ週3回通うのは、確かにハードな日程でしたが、ここまでなんとか履修ができ、ほっとしています。応援してくださっている皆さんには、日程調整などでいろいろご協力いただき、ありがとうございました。来春には卒業できるように、あと一息がんばります。

今日、大阪も梅雨明けをしました。朝からアブラゼミの鳴き声がしていましたが、セミはほんとうに梅雨明けをよく知っているものです。これからしばらく猛暑との闘いになりますが、水分をしっかりとって、無理をしないようにします。


7月16日 (金)   行革懇

午前10時から行財政改革懇話会が開かれ、傍聴しました。案件は大きく2件、@第7次行財政改革大綱実施計画の進行計画について、A業務精査についてでした。また、2008年に公益法人制度改革関連3法が施行されたため、市として策定した「今後の外郭団体のあり方並びに公益法人制度改革への対応について」の指針の説明もありました。さまざまな意見がでていましたが、意外と審議は早く終わり、11時40分には終了しました。
ただ、最後に、井川委員から、これだけ多くの職員が出席する必要があるのか、時間計算すると懇話会開催にどれだけのコストがかかっているのか、民間なら持たないとの厳しい指摘がありました。確かに、数えると、80名以上はおられましたし、隣室に待機している職員もおられ、計100名ぐらいは懇話会に出席されていたようです。全部局にかかわる案件でもありますが、行財政改革といいながら、果たしてこれだけ多くの職員の方が出席する必要があるのか、私も疑問に思いました。

市役所駐輪場近くで、今日はセミの抜け殻を発見しました。いよいよ梅雨明けのようです。


7月15日 (木)   人権施策推進

午前10時から人権施策推進審議会が開かれ、傍聴しました。案件は3件、@人権施策推進プランの進行管理について(2009年度事業実施状況、2010年度事業計画)、A2009年度人権侵犯事象について、B「人権施策推進プラン」の見直しについて、でした。特にAについては2件の事象しか報告がなかっため、何を基準に事象として報告をあげているのか等の厳しい意見が相次ぎました。また、Bについては、今年度中に、人権施策推進プランの中間見直しと多文化共生施策推進のためのアクションプラン(行動計画)が策定されますが、行政素案について、11月頃にパブリックコメント(市民意見募集)が行われる予定です。パブコメについては、当事者団体の意見も聞くべきではとの意見もありましたが、パブコメの中でできるだけ意見をだしてもらうようにしていくとのことでした。人権施策にかかわる団体には、ぜひ、意見を聞いていただきたいと私も思いました。それこそが実効ある計画にする第一歩だと思うのですが。次回は、9月頃とのことです。

午後からは、議会リポートの作成を始めました。週明けには仕上げたく、がんばります!


7月14日 (水)   各地で豪雨

昨日、今日と、テレビを見ていると、ひっきりなしに、気象情報が入ってきます。大雨警報、洪水警報、土砂災害警戒情報などが発令されたというお知らせです。こんなに連日流れるのは、私自身は初めての経験です。各地で多くの被害が出ていますが、停滞する梅雨前線よ、早く去ってくれと、祈るばかりです。

午前中、友人のお連れ合いのご葬儀に参列、最期のお別れをしました。喪主でもある友人のご挨拶に、涙、涙のお別れでしたが、参列者の誰しもが、ご遺族が力を合わせて乗り切っていかれるよう、陰ながら支えなければと思われたことでしょう。合掌。


7月13日 (火)   9月議会日程

午前10時から議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。9月議会及び10月に開かれる決算審査特別委員会の日程が決まりました。9月議会は、1日(水)が告示日で、議案書をいただきます。本会議は8日(水)、10日(金)、委員会は14日(火)、15日(水)、そして、議案採決及び一般質問は28日(火)、29日(水)の予定です。また、決算審査特別委員会は、10月18日(月)、19日(火)、21日(木)、22日(金)の予定です。なお、決算審査特別委員会は、会派3名につき1人の委員を出せることになっていて、会派に入っていない私は、メンバーにはなれません。
来年4月は統一地方選、今任期もあと3回の議会(9月、12月、3月)を残すのみです。本会議や委員会は、貴重な質疑・提言の場です。草の根市民の代表として、議案調査にていねいに取組み、責任を果たすことができるように、がんばります!

政治団体「高槻維新の会」の結成で、会派名称が変わりました。「高志会議員団」から、「高志・維新の会議員団」に名称変更されています。
また、7月30日(金)には、市街地整備促進特別委員会が開かれます。午前10時からです。案件は、建設工事中のJR高槻駅北東地区市街地整備についてです。

午後1時半からは、教育委員会定例会を傍聴しました。明日オープンする中央図書館ミューズ子ども分室(関大内に設置)に関する規則改正が2件、就労支援型預かり保育に関する規則改正が1件でした。

夜、友人のお連れ合いが亡くなられ、お通夜に参列させていただきました。私より若い方とのお別れは、ほんとうにつらいです。ご家族の無念さを感じさせる激しい雨に、心が悼みました。心より、ご冥福をお祈りいたします。


7月12日 (月)   25万ヒット達成!

昨夜、ホームページのカウンターが25万を越えました。いつも訪問して下さっている皆さん、ありがとうございます。毎日更新を心がけていますが、最近は、時々、更新できない時があります。アクセスして下さった皆さんには申し訳ない限りですが、これからもできる限り毎日更新でがんばります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

雨が降ったり止んだりの一日でした。この間、合間を見て、事務所の資料整理に励んでいます。20年間に集めた資料は、もう本棚からあふれにあふれてしまっています。ぼう大な資料の整理は、この夏の大きな課題です。


7月11日 (日)   参議院選挙

芥川小学校で投票をされる人が朝から自宅前を次々と通られました。私も、雨が小止みになったお昼過ぎに投票をすませました。午後8時には、各テレビ局はいっせいに選挙特番、出口調査結果をはじめ、開票速報が続きました。やはり、民主党には厳しい審判が下され、みんなの党の大躍進という結果となりました。この選挙結果をどう受け止めるか、高槻市の選挙結果もしっかり分析しなければなりません。すでに来春の統一地方選が実質始まっているも同然の状況です。


7月10日 (土)   明日は投票日

明日は参議院議員選挙の投票日です。どのような結果になるのか、ほんとうに心配です。私は無所属のため、特定の政党の応援はしていませんが、投票する人はしっかり決めています。消費税問題もありますが、憲法改悪をさせない、沖縄基地問題に取り組む国会議員が増えてほしいと思っています。

朝刊によれば、「高槻維新の会」が結成されたとのことです。メンバーは根来勝利議員、蔵立真一議員、太田貴子議員の3人で、代表は根来議員です。橋下知事の地域政党「大阪維新の会」に入られたのではなく、新たに結成され、府選挙管理委員会に政治団体として届けられたとのこと、今後、高槻市政に対して新たな提言をいろいろされるのかもしれません。


7月9日 (金)   星の国から

午前10時から、映画「星の国から孫ふたり〜「自閉症」児の贈りもの〜」の上映会が開かれました。主催は知的障害者育成会 高槻手をつなぐ親の会、会場の生涯学習センター多目的ホールは、超満員でした。アメリカでは「自閉症」のことを「オーティズム」といい、早期発見、早期療育の取組が進んでいます。馬淵晴子さんふんする作家太田弓子が、バークレーから帰ってきた娘夫婦の子どもが自閉症であることに、「自閉症って不思議がいっぱい」と前向きに成長を見守るものがたりです。二人目の孫も自閉症と認定され、家族は揺れに揺れるのですが、アメリカの発達障害の取組を知り、励まされます。特別支援学級、幼稚園と、それぞれの場でさまざまな問題にぶつかりながら成長する二人、そして、地域に出て行くことの大切さに気づいた家族が街にでていく、暖かい暖かいものがたりでした。大きなハンカチを用意していきましたが、少し使っただけで、元気をもらいました。

今日の映画では、できる限りバリアフリーな上映会をと、製作側から字幕データを借りて、日本語字幕を同時上映されました。「全ての邦画作品に日本語字幕があることが当たり前になれば・・と願っています」と案内文には、書かれていました。手話通訳だけでなく、要約筆記の普及がいかにたいせつか、あらためて思ったしだいです。

「親の会」は今年45周年とのこと、ほんとうに長い間ごくろうさまです。「親の会」が発行されている『希望』もこの7月で372号になっています。毎号、議会に届けてくださっていて、私も読ませていただいています。「障害があっても、地域であたりまえに暮らしたい」という共通の願いが実現できるよう、私も微力ながらがんばらなければと心した一日でした。貴重な機会をつくっていただき、ほんとうにありがとうございました。


7月8日 (木)   第40回記念大会

午前10時から、高槻市私立幼稚園PTA連合大会が開かれ、私も出席させていただきました。例年なら、連合会からは公私間格差是正をめざした要望書が市長や議長に手渡されるのですが、今年は記念すべき第40回大会、市をはじめ関係者の方々へ感謝の気持ちをこめてと、連合会からは、すてきな花束がプレゼントされました。さっそく事務所に飾らせていただきました。お心遣い、ありがとうございました。

梅雨の中休みのようで、あつ〜い一日となりました。日差しや暑さの具合からは、そろそろセミの声が似合いそうです。今朝セミの声を聞いたという人がおられましたが、いよいよ猛暑到来のようです。北緯23度から33度の間にある北京やニューヨークでは酷暑になっているとのこと、日本でも豪雨で各地で被害が出ていますが、それにしても異常気象で、心配な夏です。


7月7日 (水)   水道事業計画

午前9時半から公営企業審議会が開かれ、傍聴しました。回を重ね、今日は第8回目、水道事業基本計画素案に関して、ほんとうにていねいな議論が行われていました。傍聴の私にも、会長さんは、「資料ありますか?」とご配慮くださいました。最近は、傍聴者にもいろいろお気遣いくださる会長さんがけっこうおられます。こうしてお声かけくださると、一市民として、ほんとうにうれしいものです。お気遣いくださる方々は、用語なども、傍聴者にもわかりやすいようにわざわざ噛み砕いて説明しながら進行してくださいます。審議会傍聴は、学ぶことばかりです。

今日は七夕、芥川商店街には、立派な笹がたくさん飾られ、芥川小学校の生徒さん達が書かれた、かわいい夢いっぱいの短冊がつけられていました。残念ながら天の川は見えませんでしたが、大きな笹を見上げながら、私もしばし夢を思い描きました。


7月6日 (火)   パネル展

6月23日から29日までは「男女共同参画週間」でした。高槻市では、男女共同参画センター登録団体のそれぞれの活動を紹介した「パネル展」が23日から2週間開かれています。ギリギリになりましたが、今日、「パネル展」を見せていただきました。会を重ねるごとに、各団体の腕に磨きがかかり、とてもカラフルでわかりやすいパネル展でした。また、各団体発行のチラシや冊子などもとても見やすく展示されていました。日ごろの成果をアピールし、交流できる貴重な場です。来年は展示団体ももっと増えるといいですね。関係者の皆様、ご苦労様でした。

夜は、高槻ジェンダー研究ネットワーク(TJKN)の会合でした。次回の学習会等の相談でしたが、またまたいろんな企画が決まりました。パワフルTJKNで、メンバーの皆さんから、いつも元気をいただいています。


7月5日 (月)   審議会傍聴

午後2時から個人情報保護運営審議会が開かれ、傍聴しました。冒頭に、委員から、生活保護費不正支出事件に関して、生活保護システム要綱についての質問がありました。この要綱は、審議会に諮問され、答申を経て策定されたものだからです。担当課は、調査委員会が設置され現在調査中で、調査結果が明らかになったら報告をすると答えておられました。しかし、調査委員会が報告を出す前に、システム要綱を審議された委員の先生方に要綱運用状況を報告し、再発防止策を考える上で、先生方の意見を聞くべきではないでしょうか。

今日の審議会の諮問事項は「年金記録問題に係る調査対象者の情報提供について」でした。また、この10月1日に実施される国勢調査についての報告もありました。

午後3時からは、高槻市地球温暖化対策実行計画協議会が開かれていましたので、審議会が終わるや、遅れてでしたが、傍聴をしました。今日は第2回目で、@温室効果ガス排出量の将来推計について、A長期目標レベルの設定について、B短期目標について、意見交換という段取りで議論が行われていました。1回目の協議会が傍聴できなかったため、議論の途中から参加するのはなかなか難しいものです。次回までに、もう少し予習をしていかないと、議論についていけないことを痛感しました。現在策定中の総合計画、都市マスタープランとも密接に関係のある重要な計画ですので、協議会の議論を消化しないとこれからのまちづくりの提言はできません。がんばります。


7月4日 (日)   家事で息抜き

今日はたいへんな失敗をしてしまいました。午前中の会合を午後からと間違えて、欠席してしまったのです。出席された皆さんにはいろいろご心配をおかけしたようで、申し訳ないことをしてしまいました。ほんとうにすみませんでした。

そこで、今日は方針転換、たまっていた家事を片付け、少し体を休めさせていただきました。雨がやみ、とみどき青空が広がっていましたが、蒸し暑いこと、たまりません。こんなときこそ、要注意、皆さんもお体にはご自愛下さい。


7月3日 (土)   市政報告会

6月議会の市政報告会を、夜に事務所で開きました。6月議会の議案概要や私の質問したことなどを中心に、ご報告をさせていただきました。皆さんからもいろいろご意見をいだくことができ、私も勉強をさせていただきました。雨の中、わざわざおいでくださった皆さん、ありがとうございました。
報告会を終えると、これで6月議会も一区切りです。次は議会リポート作成です。早くお届けできるように、がんばります!


7月2日 (金)   デスクワーク

本会議が終わると、事務所は資料の山ができています。いくつもの資料の山を整理しながら、明日の市政報告会の準備をしました。


7月1日 (木)   広域行政学習会

午後から広域行政学習会が開かれ、参加しました。この2月、高槻市と島本町は「広域行政勉強会」を再開しました。勉強会は平成の市町村合併時に設置したものです。しかし、この間、中断していたのですが、突然、再開されたのです。そこで、行政レベルでの「勉強会」再開にあわせ、市民派議員でも「広域行政学習会」を立ち上げ、この間、情報交換をしてきました。高槻では、特に島本町と合併しなければならないという切羽詰った理由は、私の知る限り見出せません。しかし、島本町内では、合併を進めようという動きもあるようです。また、ほんとうに合併が必要なのか考えようという町民の皆さんの取り組みも始まっています。「合併」という言葉は、島本町民の皆さんにとっては大きな重い問題です。秋には、「勉強会」は中間報告を出す予定ですが、それまでに、私たちも学習を重ねる予定です。
 

■ご意見・ご要望はこちらから
wasabi@osk3.3web.ne.jp

     
         

©二木洋子事務所