いきいき日誌

 

2010年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

10/1/31 (日)  辻元清美さん新春祝賀式
10/1/30 (土)  最後の講義
10/1/29 (金)  資料整理
10/1/28 (木)  ごみ学習会
10/1/27 (水)  デスクワーク
10/1/26 (火)  堤未果さん講演会
10/1/25 (月)  総計審委員
10/1/24 (日)  マラソン応援
10/1/23 (土)  発送作業
10/1/22 (金)  デスクワーク
10/1/21 (木)  市民派学習会
10/1/20 (水)  水道事業経営
10/1/19 (火)  住基ネット離脱
10/1/18 (月)  政治とカネ
10/1/17 (日)  あれから15年
10/1/16 (土)  レポート書き
10/1/15 (金)  3月議会日程
10/1/14 (木)  修士論文
10/1/13 (水)  しばれる寒さ
10/1/12 (火)  教育委員会傍聴
10/1/11 (月)  成人おめでとう!
10/1/10 (日)  消防出初式
10/1/9 (土)  レポート
10/1/8 (金)  デスクワーク
10/1/7 (木)  春の七草
10/1/6 (水)  11日後の大論戦
10/1/5 (火)  小寒
10/1/4 (月)  仕事始め
10/1/3 (日)  がんばります!
10/1/2 (土)  年賀状
10/1/1 (金)  平和な社会をめざして

1月31日 (日)   辻元清美さん新春祝賀式

午後2時から、国土交通省副大臣である辻元清美衆議院議員の新春祝賀会に出席させていただきました。会場はJAたかつきの「豊穣の間」、約500人もの参加者で、会場は辻元副大臣への期待で、熱い熱気が満ちていました。ゲストは前原国土交通大臣、お二人の軽妙な対話に、新春にふさわしい祝賀会となりました。
参議院議員の服部良一さんもおいでになっていて、普天間基地問題についても、力強い決意表明もありました。
大変なスケジュールをこなしておられる辻元副大臣ですが、健康には十分留意をして、予算国会をがんばっていただきたく思います。

祝賀式終了後、入院中の友人のお見舞いに伺いました。明日、退院されるとのこと、よかったです!


1月30日 (土)   最後の講義

今日は、大学院の後期の最後の講義でした。来週末に集中講義を1科目受けなければなりませんが、一年、なんとか通うことができました。最終日の一日は、一科目はパワーポイントで発表、3時半からは、KJ法の実践でした。40年ぶりに川喜田二郎『発想法』(中公新書)を読み返し、私にはKJ法の初の実践の場となりましたが、集中力を使い、ぐったり疲れて帰宅しました。


1月29日 (金)   資料整理

今日は事務所で資料整理の一日でした。新聞切抜きをしていると、ちょうど就任2年ということで、各紙とも橋下知事の特集が掲載されていました。支持率は高いようですが、政策に関してはそれほど評価されていません。WTC問題や空港問題、関西広域連合から関西州への問題など、振り回されている感がいなめません。また、府内自治体の広域化も構想されています。府内市町村に特例市並みの権限をということのようですが、あまりにも地元議会の存在を無視した、強引なやり方ではないでしょうか。


1月28日 (木)   ごみ学習会

午前10時から千里中央で開かれた「ごみ問題学習会」に参加、各地のごみをめぐる問題についてお話を伺いました。ごみをめぐっては、炉の建設、炉の運転のありかた、リサイクルの実態、処理手数料の問題など、あまりにもさまざまな課題があり、また自治体により過去の歴史が違うために、各地の状況をお聞きするたびに、驚くことばかりです。しかし、ごみの量が減っていることは全国共通の状況のようで、私には、ほんとうに貴重な学習の場になっています。


1月27日 (水)   デスクワーク

今日は事務所でデスクワークの一日でした。久々に事務所にいると、電話がひっきりなしにかかってきました。いつもお電話いただいても留守勝ちで、何度もお電話いただき、心苦しい限りです。お問い合わせのあった件等、早急に調べて、お返事をさせていただきます。


1月26日 (火)   堤未果さん講演会

男女共同参画をめざして、2月20日(土)に「女と男のつどい」が開催されます。市主催の男女共同参画推進事業ですが、下記のとおり、今年の基調講演は、「貧困大陸アメリカの未来〜性別を越えて私たちは進む」と題して、ジャーナリストの堤未香さんが講師です。堤さんは、野村證券勤務時に隣のビルで起こった同時多発テロ9.11事件を目撃、以後、ジャーナリストとして、自分自身の目で見たアメリカについて執筆、2008年に出版された『ルポ貧困大陸アメリカ』(岩波新書)は30万部のベストセラーになりました。川田龍平参議院議員と結婚されています。参加申し込みの受付が今日から始まりました。私も、一度お話をお聞きしたかったので、さっそく申込み、楽しみにしています。ぜひ、皆さんもご参加下さい。
なお、講演会は午後ですが、午前中に、「シングルマザーと子どもの貧困」「女性の人生と貧困」の2つの分科会も開かれます。こちらのほうにも、ぜひどうぞ。
<女と男のつどい>
日時:2月20日(土)
分科会:午前10時〜正午 資料代必要
 @シングルマザーと子どもの貧困
 A女性の人生と貧困
基調講演:午後2時〜4時 無料
「貧困大陸アメリカの未来〜性別を越えて私たちは進む」
会場:総合市民交流センター
定員:120名(要申込)
保育あり:10人
申込先:男女共同参画センター(072−685−3725)


1月25日 (月)   総計審委員

午前10時から臨時議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。案件は、総合計画審議会委員の議会選出委員6名を決めることです。委員立候補の申し出があったのは7名、灰垣議員(公明)、岩議員(自民)、勝原議員(共産)、池下議員(高志会)、野々上議員(民主・元気ネット)、山口議員(市民連合)、そして、私(無所属)でした。休憩中に議長、副議長、議会運営委員長、議運副委員長が調整するということになり、順番に意見を聞かれたのですが、7名から6名を選ぶ基準としては議運構成会派からという意見が大勢ということでした。私は、議運構成会派からという基準には納得が出来ませんでしたが、くじ引きや選挙はできないということで、休憩後に開かれた議会運営委員会では、私を除く6名の方が決定されました。
私は、原則、議員は市長の諮問機関である審議会等の委員はすべきでないとの考えです。しかし、総合計画はこれから先10年の高槻のまちづくりの方向性を決める重要な計画でもあり、少しでも草の根市民の目線で提言できたらと立候補したのですが、とても残念です。

午後、保護司会の方から更正現場の現状についてお話を伺いました。お忙しいなか、貴重なお話をありがとうございました。


1月24日 (日)   マラソン応援

青空の下、高槻シティ国際ハーフマラソン大会が開かれました。友人たちがハーフマラソンに参加、見事なタイムで完走でした。私はもっぱら応援団、しかし、ランナーの皆さんは同じような服装で、気がついたときは遅く、うまくシャッターが切れず、責任を果たせませんでした。残念です。沿道では、たくさんのボランティアの方が立っておられました。こうした方に支えられての大会です。ボランテイアの皆さん、ほんとうにご苦労様でした。
昨年は私も10キロに挑戦、完走できましたが、今年はエントリーしたものの、走れませんでした。練習で走って腕を振ると、調子の悪い右手首に痛みが走るためです。でもまたいつか必ずチャレンジします!

名護市長選で、普天間基地移設反対の稲嶺さんが当選されました。ほんとうにうれしい結果です。連立政権は、5月までに移設問題の結論を出すとのことですが、基地はいらないという沖縄県民の声を受け止め、米軍は普天間基地を国外に撤去すべきです。


1月23日 (土)   発送作業

土曜日は朝から夕方まで丸一日大学院の授業です。今日は発表を1科目行い、レポート提出は免除されましたが、来週もまた発表をかかえています。また、2月上旬までに4科目のレポートを提出しなければならず、そのためには参考図書も読まなければなりません。2月上旬まで、ほんとうに厳しいスケジュールです。

夜、高槻ジェンダー研究ネットワークの通信発送作業でした。印刷、折、セット、封筒に住所シール張り、封入など、わいわい楽しく、ただし手もしっかり動かしならの作業で、終わったあとのお菓子のおいしかったこと、ほっとしました。


1月22日 (金)   デスクワーク

今日は事務所でデスクワークの一日でした。明日の院の授業での発表に向け、パワーポイントと格闘しました。WEB上の写真を取り込んだり、スキャーナーで写真や図、表等を取り込み、パワポに挿入したりと、少し、凝ってみましたが、こういう作業はやりだすときりがありません。なんとか満足のいくものに仕上がり、ほっとです。


1月21日 (木)   市民派学習会

第74回市民派議員交流学習会が西宮市男女共同参画センターで開かれ、参加しました。午前10時から午後5時まで、3つのテーマについて、学びました。中野冬美さん(NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西)は「母子家庭の現状と課題」、清水明彦さん(青葉園・のまネット西宮)は「障害の重い人たちが拓いてきた地域の暮らしの現状と今後の展望」、吉田稔さん(西宮市CIO補佐官)は「真の住民のための危機管理対応〜震災経験を踏まえた取組み〜」と、それぞれ体を乗り出して聞かせていただきました。
とりわけ、吉田さんの講演を伺って、議員それぞれが情報化のシステム等についてもっと深く学ばなければ、とてもチェックできない問題であることを実感しました。また、阪神淡路震災時、西宮市役所のホストコンピュータ等をどのようにして立ち上げられたか、そのとき立ち上げられた被災者支援システムがどれだけ西宮市民の救済・復旧復興に役立ったか等の震災に関するお話には、心をうたれました。
西宮市のWEBでは、デジタルライブラリー「阪神淡路大震災」が公開されています。あの日のことを忘れないと、職員の皆さんが撮影された写真が整理されて掲載されています。公開には個人情報についての議論もあったようですが、苦情は1件もなく、感謝の声は多数寄せられたとのことです。震災を風化させないために公開されたライブラリー、写真は市民の財産です。ぜひ、ご覧下さい。
学習会を担当してくださった西宮市議の皆さん、ありがとうございました。


1月20日 (水)   水道事業経営

午前9時半から公営企業審議会が開かれ、傍聴しました。現水道事業基本計画が2010年に終了するため、中長期的な視点にたった今後の水道事業経営のあり方についての審議です。今日は市長より諮問され、水道事業の現状等の説明、質問で終わりました。次回は2月1日(月)で、行政素案についての審議が始まります。

夜、地元芥川商店街の新年会にお招きいただきました。ゆっくり皆さんとお話ができ、おかげさまで楽しいひと時をすごすことができました。いつもありがとうございます。


1月19日 (火)   住基ネット離脱

河村たかし名古屋市長が、住基ネットの離脱を考えていると明らかにしました。住基ネット維持費1億3000万円を2010年度予算に計上しない予定とのことです。
住民基本台帳ネットワークシステムとは、国民に11桁の番号をつけ、コンピュータで一元管理するシステムです。2002年にスタートしましたが、自分に11桁の番号がつけられていること、またその番号を知っている人はほとんどいないのではと思われます。
今日の原口総務大臣への申し入れでは、番号をつけて国民を管理することは問題だという趣旨のように報道されていますが、離脱の背景には、便利だとされた住基カードの普及率が人口比わずか2%強であり、財政難の自治体が経費を負担する必要があるのかという疑問もあるのではと思います。
制度がスタートしてまもなく8年、どのように活用されているのか、費用対効果等、シビアに総括をする時期です。


1月18日 (月)   政治とカネ

第174回国会がスタートしました。今日は菅財務大臣の2009年度補正予算に関する財政演説のみで、明日、明後日はから代表質問、その後委員会での審議を経て、1月末にはこの補正予算を成立させ、次に2010年度の予算審議の予定です。
しかし、小沢民主党幹事長の政治資金収支報告書未記載問題から秘書であった国会議員逮捕という事態になりました。当然その真相究明も重要です。野党はこの問題についての集中審議を求めていますが、補正予算審議そして待ったなしの本予算審議とともに、陸山会不動産購入資金4億円の出所について、一刻も早く納得のいく説明が必要です。
ただ、検察のリークが問題になっています。捜査当局が恣意的に情報を流すことはあるまじきことです。逮捕された石川議員サイドは、取調べの可視化を要求していますが、ぜひ実現すべきです。


1月17日 (日)   あれから15年

阪神・淡路大震災からちょうど15年です。あの朝の長時間にわたる激しい揺れを、今も私の体はしっかり覚えています。余震におびえた日々、震源地に近い兵庫県内での被害状況、1月17日がくる度に、脳裏に浮かびます。戦争体験をされた方は、こんなふうに毎年8月15日を体験されているのでしょう。今日、兵庫県内では追悼行事が行われていますが、お亡くなりになった皆さんのご冥福をお祈りするとともに、あらためて防災の重要性を感じています。

おりしも、ハイチでも大地震で、すさまじい被害が出ています。暑い国ですから、衛生面でも大変なことだと思います。あまりの惨状に胸が痛みますが、一刻も早く国際支援が軌道に乗るように、祈らざるを得ません。

明日からいよいよ第174通常国会が始まります。6月16日までの150日間ですが、予算案、法案だけでなく小沢問題も含め、最初から緊迫した波乱の国会となります。大手マスコミの報道だけをあてにせず、地方議員の私も国会での議論をしっかり共有化しなければと思っています。


1月16日 (土)   レポート書き

第3土曜日は子ども会のリサイクルごみ収集日、ステーションは自宅前ではありますが、出すのはけっこうな力仕事です。1月はごみの量は少ないので、逆に私は大量に出しました。少しすっきりしました。

院の後期の講義のレポートの課題が次々と出され、ちょっと焦りの境地です。しかし、単位をとるというのではなく、議員として考えてきたことのまとめの機会と位置づけて、2月中旬までがんばります。


1月15日 (金)   3月議会日程

午前10時から議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。3月議会の日程が決まりましたが、3月議会は2010年度の予算を審議する重要な議会です。2月22日(月)が告示日で、議案書をいただきます。3月1日(月)から本会議が始まり、最終日は3月30日(火)という、議案書をいただいてから最終日まで37日間の長期間の議会になります。体調には万全を期して、覚悟してのぞみます。
なお、議運では、新しい会派「民主・元気ネット」ができたため、本会議場の議席の変更や控室の変更なども確認されました。


1月14日 (木)   修士論文

大学院へ通い始めて9ヶ月がたちました。今年はいよいよ修士論文を書かなくてはなりません。今日は大阪市立大学学術情報総合センターに行き、センターのどこにどのような資料があるのか、丸一日かけて館内を歩きました。本を借り、資料をコピーしと、司書の方にいろいろ助けていただきながら、なんとかセンターを使いこなせるようになりました。そして、私の通う研究分野で過去に提出された修士論文も読みました。修士論文はご本人の承諾がなければコピーできないため、ここに来て読むしか仕方ありません。今年は、センターに何度か通うことになりそうです。
修士論文のある書庫には過去の卒論もずらりと並んでいました。私自身の卒論もあり、思わず手にしました。万年筆の手書きで、原稿用紙92枚、表なども手書きです。喧々諤々の議論をした友人たちの卒論も初めて読ませてもらい、当時の若き日々を懐かしく思い出しました。


1月13日 (水)   しばれる寒さ

午後3時から、商工会議所主催の新春経済講演会に参加しました。講師は星浩さん(朝日新聞社編集委員)、「民主党政権で日本はどう変わる」と題して、1時間半、テレビと同じように、たんたんと語られました。

夜は車をだしていただき、「わさび通信」の配布でした。寒波襲来で、しばれるような寒さでしたが、風がなかったため、助かりました。明日も、まだこの冷え込みが続くようです。自転車に乗っていると、コートを着ていても、痛いような寒さを感じます。春が待ち遠しいかぎりです。


1月12日 (火)   教育委員会傍聴

午前10時から教育委員会定例会が開かれ、傍聴しました。案件は1件、赤大路小学校用地の一部用途廃止についてでした。赤大路小学校の校門に隣接した約14uの土地を用途廃止し、建設部所管の市道用地とするためです。現在も登記簿上は公衆用道路になっており、用途廃止しても通学に支障がないとのことでした。なお、委員は1名欠席でした。

午後に、鵜殿のヨシで障子や衝立をはりかえられたお家を見せていただきました。普通の和紙とはまた違った落ち着いた暖かい風合いに心が和みました。
地産地消で、ヨシの保全には、ヨシでできた製品を使うことが大切です。私も名刺はヨシ製を使っていますが、日常生活のなかでもヨシ製品をもっと利用しなければと、あらためて思いました。お忙しいなか、見学させていただき、ありがとうございました。


1月11日 (月)   成人おめでとう!

今日は成人の日、市民会館で開かれた成人祭に出席しました。成人を代表して6名の方が決意を述べられましたが、さわやかで明るくたくましいそれぞれの決意に、頼もしい限りでした。

午後からはたまっていた家事に専念、お天気がよく、助かりました。


1月10日 (日)   消防出初式

午前10時から第一中学校グランドで開かれた消防出初式に出席しました。消防団による小型ポンプ操法訓練、消防本部による救助展示訓練など、日ごろの訓練の成果を見せていただき、その機敏な動きに感心しました。今年は、はしご車を使用、30メートル上空からロープだけで急降下したり、15メートル上空から体一つで飛び降りる訓練を見せていただきましたが、高所恐怖症の私は背筋が寒くなりました。市民の安全確保のため日夜がんばって下さっている消防の皆さんには、あらためて感謝いたします。
なお、2009年度の全国統一防火標語は「消えるまで ゆっくり火の元 にらめっ子」とのことです。外出時はあわてて出かけ、消したかなと不安になって戻ることも時々あります。余裕をもって出かけるように、私も心がけます。

第一中学校横のしろあと歴史館では、4日から企画展「春日神社と金龍寺」が開かれています。出初式の後、歴史館に寄り、展示を見せていただきました。議員になる前には、よく太閤道を歩いていましたので、金龍寺跡は知っていましたが、詳細は、今日、初めて知りました。見学者も多く、館内が狭いため、どうしてもその会話が聞こえてくるのですが、展示の説明文を読んで、「へぇー、そうだったのか」という言葉をよく聞きました。シリーズ高槻の村と町の第2回の企画ですが、次はどこが取り上げられるのか、楽しみです。

夕方から、車をだしていただき、「わさび通信」を配布してくださっている方にお届けにまわりました。長きにわたり配布してくださっている皆さん、こうして運転できない私のために車を出してくださる皆さん、ほんとうにありがとうございます!


1月9日 (土)   レポート

朝から社会人大学院へ、いよいよ講義が始まりました。今日は1万2000字のレポートを提出しました。400字詰め原稿用紙で30枚、かなり厳しい課題でした。後期の授業もあと1ヶ月あまりです。久々にクラスメートとも顔を合わせましたが、私は、これから毎週のように、レポート提出、授業での発表に追われます。2月中旬まで、3月議会準備とレポート作成のハードな日が続きますが、がんばります。

夜は、住民自治をすすめる会の世話人会でした。新年早々お集まりいただき、ありがとうございました。


1月8日 (金)   デスクワーク

午前中、議員のお母様がなくなられ、葬儀に参列させていただきました。午後からは、事務所でデスクワーク、年末、年始にいただいたミニコミ等の資料整理に追われました。

今日、会派の異動届が出されました。新たに「民主・元気ネット」が結成され、メンバーは岡本茂議員、川口洋一議員、中浜実議員、野々上愛議員、橋本紀子議員の5名です。したがって、「市民・民主議員団」は名称を「市民連合議員団」に変更し、メンバーは久保隆夫議員、久保隆議員、山口重雄議員の3名となりました。連立政権をささえる民主党と、社民党を含む元気市民が、政策実現のために同一会派になられたとのことです。


1月7日 (木)   春の七草

今日は人日の節句、春の七草をいただく日です。七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべ、ほとけのざ、すずな、すずしろです。七草がゆには、一年の邪気をはらうとともに、お節料理やお餅を食べた胃腸の疲れを癒し、一年を通じて無病息災でありますようにとの祈りがこめられています。年末からの疲れをとるために、私も今日は七草がゆをいただき、体を少し休めました。子どもの頃は、七草がゆをいただくのは、さあ、3学期という日でした。今は3学期がなくなり2学期制になっていますが、子どもたちは七草がゆをどのような思いで食べているのでしょうか。


1月6日 (水)   11日後の大論戦

今日も来客が続き、あわただしい一日でした。皆さん、お忙しいにもかかわらず、私の都合にあわせて事務所に足を運んでいただき、ありがとうございました。お伺いする案件は、しっかり調査しなければならないものばかりです。少しお時間をいただきますが、ご容赦下さい。

藤井財務大臣が健康上の理由で辞任され、菅副総理が財務大臣を兼務されることになりました。18日からいよいよ国会論戦が始まります。政権交代後の初の本格的な予算審議です。政治家がそれぞれ自分の言葉で質し答弁するという、与野党の大論戦を期待するとともに、事業仕分け並みに争点のわかりやすい論議にしていただきたく思います。


1月5日 (火)   小寒

年末から皆さんとゆっくりお話しする機会がなかなかもてませんでしたが、今日は事務所に来客が続きました。新たに調査の必要な案件もあり、がんばります。

低気圧の影響で、北日本や山陰、北陸地方などで、強風が吹き荒れ、大雪になっています。高槻では、昨夜、一時的に霰が降りましたが、今日は、冷たい風が吹き、冷え込みの厳しい一日となりました。事務所にいても、足元からしんしん冷え込み、夕方には足先が冷たくなっていました。暦の上では今日は「小寒」、これから「大寒」まで寒さが日増しに加わるという日です。年末からの疲れがでないように、水分摂取と栄養のバランス、睡眠時間に気をつけています。


1月4日 (月)   仕事始め

市役所は今日から仕事が始まりました。私も初登庁、皆さんに新年のご挨拶をし、新しいスタートをきりました。まだお休みのところも多いようで、道路はすいていましたが、明日からは本格始動になるようです。私も、まずは通信配布です。そして、18日から始まる通常国会の審議も注視しながら、2月下旬から始まる予算議会に向け、調査研究活動にも気合を入れて取り組みます。



1月3日 (日)   がんばります!

毎年、3日は私の実家に全員集合です。一人暮らしの母も、この日は大奮闘、にぎやかな一日を過ごしました。

帰りに、久々に梅田の旭屋書店に寄り、店内を散策、読みたかった本を買い込んできました。さあ、明日からいよいよ仕事です。

2010年は、5期目の最後の年になります。3年前に皆さんにお約束した公約が実現できているかどうか振り返りながら、悔いのない、充実した一年にしなければと思っています。「政権交代」で、自治体の施策も大きく変わる激動の一年にもなりますが、精一杯がんばります。
本年もご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


1月2日 (土)   年賀状

今年もたくさんの方から新年のご挨拶をいただきました。暖かい激励のお言葉もあり、心底、励まされます。ほんとうにありがとうございました。
公職選挙法により、議員は選挙区内の方に年賀状等の挨拶状を出すことを禁じられています。高槻市議会でも、この公職選挙法を遵守するとともに、虚礼などの廃止の申し合わせをしています。年賀状は禁止されていますが、自筆の答礼は許されていますので、今日は、選挙区内の方に、答礼を書かせていただきました。還暦記念の答礼となるため、最前線でがんばっているところを見ていただこうと、12月議会の本会議場での写真を使ってみました。新プリンターでスピーデイに印刷ができましたが、私の意気込みが伝わったでしょうか。


1月1日 (金)   平和な社会をめざして

新らしい年が始まりました。年末から厳しい寒波襲来で、列島各地で大荒れの天気です。激動の一年を予感させるかのようです。

今日の新聞各紙の社説を読んでみました。昨年は各紙とも経済に関する社説でしたが、今年は各社とも少しテーマが違っています。しかし、国際関係に焦点をあてている点については共通していました。とりわけ、朝日、読売のとりあげた日米関係については、連立政権の今後に係る重大問題です。基地がもたらす地域社会への影響、辺野古のすばらしい自然を直視するなら、普天間基地は国外移設すべきです。憲法9条を守り、基地のない平和な沖縄を求める人たちとともに、私も平和な社会をめざしてがんばらなければと心しています。

朝日 激動世界の中で―より大きな日米の物語を
毎日 2010 再建の年 発信力で未来に希望を
読売 「ニッポン漂流」を回避しよう 今ある危機を乗り越えて
産経 【年のはじめに】論説委員長・中静敬一郎 「国思う心」が難局を動かす
日本経済 繁栄と平和と地球環境を子や孫にも

参考までに、各紙の社説を読み比べてのこんな記事がありました。
新聞社説が語る 2010年テーマは「日米関係」

今日は、夫の実家で、2日がかりで完成した夫自慢の「おせち」をいただき、ゆっくり過ごしました。義父、義母とも平均寿命をはるかに越えていて、介護保険制度のお世話になっています。この冷え込みのために初詣は少し先に延ばすことになりました。「介護」に気づかされることの多い日々です。行き帰りとも、高速道路で渋滞に巻き込まれ、少し疲れましたが、ウィーンフィルニューイヤーコンサートで元気を取り戻しました。
 

■ご意見・ご要望はこちらから
wasabi@osk3.3web.ne.jp

     
         

©二木洋子事務所   

高槻市議会議員・二木洋子の「わさび通信」

  いきいき日誌

 

2010年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

10/1/31 (日)  辻元清美さん新春祝賀式
10/1/30 (土)  最後の講義
10/1/29 (金)  資料整理
10/1/28 (木)  ごみ学習会
10/1/27 (水)  デスクワーク
10/1/26 (火)  堤未果さん講演会
10/1/25 (月)  総計審委員
10/1/24 (日)  マラソン応援
10/1/23 (土)  発送作業
10/1/22 (金)  デスクワーク
10/1/21 (木)  市民派学習会
10/1/20 (水)  水道事業経営
10/1/19 (火)  住基ネット離脱
10/1/18 (月)  政治とカネ
10/1/17 (日)  あれから15年
10/1/16 (土)  レポート書き
10/1/15 (金)  3月議会日程
10/1/14 (木)  修士論文
10/1/13 (水)  しばれる寒さ
10/1/12 (火)  教育委員会傍聴
10/1/11 (月)  成人おめでとう!
10/1/10 (日)  消防出初式
10/1/9 (土)  レポート
10/1/8 (金)  デスクワーク
10/1/7 (木)  春の七草
10/1/6 (水)  11日後の大論戦
10/1/5 (火)  小寒
10/1/4 (月)  仕事始め
10/1/3 (日)  がんばります!
10/1/2 (土)  年賀状
10/1/1 (金)  平和な社会をめざして

1月31日 (日)   辻元清美さん新春祝賀式

午後2時から、国土交通省副大臣である辻元清美衆議院議員の新春祝賀会に出席させていただきました。会場はJAたかつきの「豊穣の間」、約500人もの参加者で、会場は辻元副大臣への期待で、熱い熱気が満ちていました。ゲストは前原国土交通大臣、お二人の軽妙な対話に、新春にふさわしい祝賀会となりました。
参議院議員の服部良一さんもおいでになっていて、普天間基地問題についても、力強い決意表明もありました。
大変なスケジュールをこなしておられる辻元副大臣ですが、健康には十分留意をして、予算国会をがんばっていただきたく思います。

祝賀式終了後、入院中の友人のお見舞いに伺いました。明日、退院されるとのこと、よかったです!


1月30日 (土)   最後の講義

今日は、大学院の後期の最後の講義でした。来週末に集中講義を1科目受けなければなりませんが、一年、なんとか通うことができました。最終日の一日は、一科目はパワーポイントで発表、3時半からは、KJ法の実践でした。40年ぶりに川喜田二郎『発想法』(中公新書)を読み返し、私にはKJ法の初の実践の場となりましたが、集中力を使い、ぐったり疲れて帰宅しました。


1月29日 (金)   資料整理

今日は事務所で資料整理の一日でした。新聞切抜きをしていると、ちょうど就任2年ということで、各紙とも橋下知事の特集が掲載されていました。支持率は高いようですが、政策に関してはそれほど評価されていません。WTC問題や空港問題、関西広域連合から関西州への問題など、振り回されている感がいなめません。また、府内自治体の広域化も構想されています。府内市町村に特例市並みの権限をということのようですが、あまりにも地元議会の存在を無視した、強引なやり方ではないでしょうか。


1月28日 (木)   ごみ学習会

午前10時から千里中央で開かれた「ごみ問題学習会」に参加、各地のごみをめぐる問題についてお話を伺いました。ごみをめぐっては、炉の建設、炉の運転のありかた、リサイクルの実態、処理手数料の問題など、あまりにもさまざまな課題があり、また自治体により過去の歴史が違うために、各地の状況をお聞きするたびに、驚くことばかりです。しかし、ごみの量が減っていることは全国共通の状況のようで、私には、ほんとうに貴重な学習の場になっています。


1月27日 (水)   デスクワーク

今日は事務所でデスクワークの一日でした。久々に事務所にいると、電話がひっきりなしにかかってきました。いつもお電話いただいても留守勝ちで、何度もお電話いただき、心苦しい限りです。お問い合わせのあった件等、早急に調べて、お返事をさせていただきます。


1月26日 (火)   堤未果さん講演会

男女共同参画をめざして、2月20日(土)に「女と男のつどい」が開催されます。市主催の男女共同参画推進事業ですが、下記のとおり、今年の基調講演は、「貧困大陸アメリカの未来〜性別を越えて私たちは進む」と題して、ジャーナリストの堤未香さんが講師です。堤さんは、野村證券勤務時に隣のビルで起こった同時多発テロ9.11事件を目撃、以後、ジャーナリストとして、自分自身の目で見たアメリカについて執筆、2008年に出版された『ルポ貧困大陸アメリカ』(岩波新書)は30万部のベストセラーになりました。川田龍平参議院議員と結婚されています。参加申し込みの受付が今日から始まりました。私も、一度お話をお聞きしたかったので、さっそく申込み、楽しみにしています。ぜひ、皆さんもご参加下さい。
なお、講演会は午後ですが、午前中に、「シングルマザーと子どもの貧困」「女性の人生と貧困」の2つの分科会も開かれます。こちらのほうにも、ぜひどうぞ。
<女と男のつどい>
日時:2月20日(土)
分科会:午前10時〜正午 資料代必要
 @シングルマザーと子どもの貧困
 A女性の人生と貧困
基調講演:午後2時〜4時 無料
「貧困大陸アメリカの未来〜性別を越えて私たちは進む」
会場:総合市民交流センター
定員:120名(要申込)
保育あり:10人
申込先:男女共同参画センター(072−685−3725)


1月25日 (月)   総計審委員

午前10時から臨時議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。案件は、総合計画審議会委員の議会選出委員6名を決めることです。委員立候補の申し出があったのは7名、灰垣議員(公明)、岩議員(自民)、勝原議員(共産)、池下議員(高志会)、野々上議員(民主・元気ネット)、山口議員(市民連合)、そして、私(無所属)でした。休憩中に議長、副議長、議会運営委員長、議運副委員長が調整するということになり、順番に意見を聞かれたのですが、7名から6名を選ぶ基準としては議運構成会派からという意見が大勢ということでした。私は、議運構成会派からという基準には納得が出来ませんでしたが、くじ引きや選挙はできないということで、休憩後に開かれた議会運営委員会では、私を除く6名の方が決定されました。
私は、原則、議員は市長の諮問機関である審議会等の委員はすべきでないとの考えです。しかし、総合計画はこれから先10年の高槻のまちづくりの方向性を決める重要な計画でもあり、少しでも草の根市民の目線で提言できたらと立候補したのですが、とても残念です。

午後、保護司会の方から更正現場の現状についてお話を伺いました。お忙しいなか、貴重なお話をありがとうございました。


1月24日 (日)   マラソン応援

青空の下、高槻シティ国際ハーフマラソン大会が開かれました。友人たちがハーフマラソンに参加、見事なタイムで完走でした。私はもっぱら応援団、しかし、ランナーの皆さんは同じような服装で、気がついたときは遅く、うまくシャッターが切れず、責任を果たせませんでした。残念です。沿道では、たくさんのボランティアの方が立っておられました。こうした方に支えられての大会です。ボランテイアの皆さん、ほんとうにご苦労様でした。
昨年は私も10キロに挑戦、完走できましたが、今年はエントリーしたものの、走れませんでした。練習で走って腕を振ると、調子の悪い右手首に痛みが走るためです。でもまたいつか必ずチャレンジします!

名護市長選で、普天間基地移設反対の稲嶺さんが当選されました。ほんとうにうれしい結果です。連立政権は、5月までに移設問題の結論を出すとのことですが、基地はいらないという沖縄県民の声を受け止め、米軍は普天間基地を国外に撤去すべきです。


1月23日 (土)   発送作業

土曜日は朝から夕方まで丸一日大学院の授業です。今日は発表を1科目行い、レポート提出は免除されましたが、来週もまた発表をかかえています。また、2月上旬までに4科目のレポートを提出しなければならず、そのためには参考図書も読まなければなりません。2月上旬まで、ほんとうに厳しいスケジュールです。

夜、高槻ジェンダー研究ネットワークの通信発送作業でした。印刷、折、セット、封筒に住所シール張り、封入など、わいわい楽しく、ただし手もしっかり動かしならの作業で、終わったあとのお菓子のおいしかったこと、ほっとしました。


1月22日 (金)   デスクワーク

今日は事務所でデスクワークの一日でした。明日の院の授業での発表に向け、パワーポイントと格闘しました。WEB上の写真を取り込んだり、スキャーナーで写真や図、表等を取り込み、パワポに挿入したりと、少し、凝ってみましたが、こういう作業はやりだすときりがありません。なんとか満足のいくものに仕上がり、ほっとです。


1月21日 (木)   市民派学習会

第74回市民派議員交流学習会が西宮市男女共同参画センターで開かれ、参加しました。午前10時から午後5時まで、3つのテーマについて、学びました。中野冬美さん(NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西)は「母子家庭の現状と課題」、清水明彦さん(青葉園・のまネット西宮)は「障害の重い人たちが拓いてきた地域の暮らしの現状と今後の展望」、吉田稔さん(西宮市CIO補佐官)は「真の住民のための危機管理対応〜震災経験を踏まえた取組み〜」と、それぞれ体を乗り出して聞かせていただきました。
とりわけ、吉田さんの講演を伺って、議員それぞれが情報化のシステム等についてもっと深く学ばなければ、とてもチェックできない問題であることを実感しました。また、阪神淡路震災時、西宮市役所のホストコンピュータ等をどのようにして立ち上げられたか、そのとき立ち上げられた被災者支援システムがどれだけ西宮市民の救済・復旧復興に役立ったか等の震災に関するお話には、心をうたれました。
西宮市のWEBでは、デジタルライブラリー「阪神淡路大震災」が公開されています。あの日のことを忘れないと、職員の皆さんが撮影された写真が整理されて掲載されています。公開には個人情報についての議論もあったようですが、苦情は1件もなく、感謝の声は多数寄せられたとのことです。震災を風化させないために公開されたライブラリー、写真は市民の財産です。ぜひ、ご覧下さい。
学習会を担当してくださった西宮市議の皆さん、ありがとうございました。


1月20日 (水)   水道事業経営

午前9時半から公営企業審議会が開かれ、傍聴しました。現水道事業基本計画が2010年に終了するため、中長期的な視点にたった今後の水道事業経営のあり方についての審議です。今日は市長より諮問され、水道事業の現状等の説明、質問で終わりました。次回は2月1日(月)で、行政素案についての審議が始まります。

夜、地元芥川商店街の新年会にお招きいただきました。ゆっくり皆さんとお話ができ、おかげさまで楽しいひと時をすごすことができました。いつもありがとうございます。


1月19日 (火)   住基ネット離脱

河村たかし名古屋市長が、住基ネットの離脱を考えていると明らかにしました。住基ネット維持費1億3000万円を2010年度予算に計上しない予定とのことです。
住民基本台帳ネットワークシステムとは、国民に11桁の番号をつけ、コンピュータで一元管理するシステムです。2002年にスタートしましたが、自分に11桁の番号がつけられていること、またその番号を知っている人はほとんどいないのではと思われます。
今日の原口総務大臣への申し入れでは、番号をつけて国民を管理することは問題だという趣旨のように報道されていますが、離脱の背景には、便利だとされた住基カードの普及率が人口比わずか2%強であり、財政難の自治体が経費を負担する必要があるのかという疑問もあるのではと思います。
制度がスタートしてまもなく8年、どのように活用されているのか、費用対効果等、シビアに総括をする時期です。


1月18日 (月)   政治とカネ

第174回国会がスタートしました。今日は菅財務大臣の2009年度補正予算に関する財政演説のみで、明日、明後日はから代表質問、その後委員会での審議を経て、1月末にはこの補正予算を成立させ、次に2010年度の予算審議の予定です。
しかし、小沢民主党幹事長の政治資金収支報告書未記載問題から秘書であった国会議員逮捕という事態になりました。当然その真相究明も重要です。野党はこの問題についての集中審議を求めていますが、補正予算審議そして待ったなしの本予算審議とともに、陸山会不動産購入資金4億円の出所について、一刻も早く納得のいく説明が必要です。
ただ、検察のリークが問題になっています。捜査当局が恣意的に情報を流すことはあるまじきことです。逮捕された石川議員サイドは、取調べの可視化を要求していますが、ぜひ実現すべきです。


1月17日 (日)   あれから15年

阪神・淡路大震災からちょうど15年です。あの朝の長時間にわたる激しい揺れを、今も私の体はしっかり覚えています。余震におびえた日々、震源地に近い兵庫県内での被害状況、1月17日がくる度に、脳裏に浮かびます。戦争体験をされた方は、こんなふうに毎年8月15日を体験されているのでしょう。今日、兵庫県内では追悼行事が行われていますが、お亡くなりになった皆さんのご冥福をお祈りするとともに、あらためて防災の重要性を感じています。

おりしも、ハイチでも大地震で、すさまじい被害が出ています。暑い国ですから、衛生面でも大変なことだと思います。あまりの惨状に胸が痛みますが、一刻も早く国際支援が軌道に乗るように、祈らざるを得ません。

明日からいよいよ第174通常国会が始まります。6月16日までの150日間ですが、予算案、法案だけでなく小沢問題も含め、最初から緊迫した波乱の国会となります。大手マスコミの報道だけをあてにせず、地方議員の私も国会での議論をしっかり共有化しなければと思っています。


1月16日 (土)   レポート書き

第3土曜日は子ども会のリサイクルごみ収集日、ステーションは自宅前ではありますが、出すのはけっこうな力仕事です。1月はごみの量は少ないので、逆に私は大量に出しました。少しすっきりしました。

院の後期の講義のレポートの課題が次々と出され、ちょっと焦りの境地です。しかし、単位をとるというのではなく、議員として考えてきたことのまとめの機会と位置づけて、2月中旬までがんばります。


1月15日 (金)   3月議会日程

午前10時から議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。3月議会の日程が決まりましたが、3月議会は2010年度の予算を審議する重要な議会です。2月22日(月)が告示日で、議案書をいただきます。3月1日(月)から本会議が始まり、最終日は3月30日(火)という、議案書をいただいてから最終日まで37日間の長期間の議会になります。体調には万全を期して、覚悟してのぞみます。
なお、議運では、新しい会派「民主・元気ネット」ができたため、本会議場の議席の変更や控室の変更なども確認されました。


1月14日 (木)   修士論文

大学院へ通い始めて9ヶ月がたちました。今年はいよいよ修士論文を書かなくてはなりません。今日は大阪市立大学学術情報総合センターに行き、センターのどこにどのような資料があるのか、丸一日かけて館内を歩きました。本を借り、資料をコピーしと、司書の方にいろいろ助けていただきながら、なんとかセンターを使いこなせるようになりました。そして、私の通う研究分野で過去に提出された修士論文も読みました。修士論文はご本人の承諾がなければコピーできないため、ここに来て読むしか仕方ありません。今年は、センターに何度か通うことになりそうです。
修士論文のある書庫には過去の卒論もずらりと並んでいました。私自身の卒論もあり、思わず手にしました。万年筆の手書きで、原稿用紙92枚、表なども手書きです。喧々諤々の議論をした友人たちの卒論も初めて読ませてもらい、当時の若き日々を懐かしく思い出しました。


1月13日 (水)   しばれる寒さ

午後3時から、商工会議所主催の新春経済講演会に参加しました。講師は星浩さん(朝日新聞社編集委員)、「民主党政権で日本はどう変わる」と題して、1時間半、テレビと同じように、たんたんと語られました。

夜は車をだしていただき、「わさび通信」の配布でした。寒波襲来で、しばれるような寒さでしたが、風がなかったため、助かりました。明日も、まだこの冷え込みが続くようです。自転車に乗っていると、コートを着ていても、痛いような寒さを感じます。春が待ち遠しいかぎりです。


1月12日 (火)   教育委員会傍聴

午前10時から教育委員会定例会が開かれ、傍聴しました。案件は1件、赤大路小学校用地の一部用途廃止についてでした。赤大路小学校の校門に隣接した約14uの土地を用途廃止し、建設部所管の市道用地とするためです。現在も登記簿上は公衆用道路になっており、用途廃止しても通学に支障がないとのことでした。なお、委員は1名欠席でした。

午後に、鵜殿のヨシで障子や衝立をはりかえられたお家を見せていただきました。普通の和紙とはまた違った落ち着いた暖かい風合いに心が和みました。
地産地消で、ヨシの保全には、ヨシでできた製品を使うことが大切です。私も名刺はヨシ製を使っていますが、日常生活のなかでもヨシ製品をもっと利用しなければと、あらためて思いました。お忙しいなか、見学させていただき、ありがとうございました。


1月11日 (月)   成人おめでとう!

今日は成人の日、市民会館で開かれた成人祭に出席しました。成人を代表して6名の方が決意を述べられましたが、さわやかで明るくたくましいそれぞれの決意に、頼もしい限りでした。

午後からはたまっていた家事に専念、お天気がよく、助かりました。


1月10日 (日)   消防出初式

午前10時から第一中学校グランドで開かれた消防出初式に出席しました。消防団による小型ポンプ操法訓練、消防本部による救助展示訓練など、日ごろの訓練の成果を見せていただき、その機敏な動きに感心しました。今年は、はしご車を使用、30メートル上空からロープだけで急降下したり、15メートル上空から体一つで飛び降りる訓練を見せていただきましたが、高所恐怖症の私は背筋が寒くなりました。市民の安全確保のため日夜がんばって下さっている消防の皆さんには、あらためて感謝いたします。
なお、2009年度の全国統一防火標語は「消えるまで ゆっくり火の元 にらめっ子」とのことです。外出時はあわてて出かけ、消したかなと不安になって戻ることも時々あります。余裕をもって出かけるように、私も心がけます。

第一中学校横のしろあと歴史館では、4日から企画展「春日神社と金龍寺」が開かれています。出初式の後、歴史館に寄り、展示を見せていただきました。議員になる前には、よく太閤道を歩いていましたので、金龍寺跡は知っていましたが、詳細は、今日、初めて知りました。見学者も多く、館内が狭いため、どうしてもその会話が聞こえてくるのですが、展示の説明文を読んで、「へぇー、そうだったのか」という言葉をよく聞きました。シリーズ高槻の村と町の第2回の企画ですが、次はどこが取り上げられるのか、楽しみです。

夕方から、車をだしていただき、「わさび通信」を配布してくださっている方にお届けにまわりました。長きにわたり配布してくださっている皆さん、こうして運転できない私のために車を出してくださる皆さん、ほんとうにありがとうございます!


1月9日 (土)   レポート

朝から社会人大学院へ、いよいよ講義が始まりました。今日は1万2000字のレポートを提出しました。400字詰め原稿用紙で30枚、かなり厳しい課題でした。後期の授業もあと1ヶ月あまりです。久々にクラスメートとも顔を合わせましたが、私は、これから毎週のように、レポート提出、授業での発表に追われます。2月中旬まで、3月議会準備とレポート作成のハードな日が続きますが、がんばります。

夜は、住民自治をすすめる会の世話人会でした。新年早々お集まりいただき、ありがとうございました。


1月8日 (金)   デスクワーク

午前中、議員のお母様がなくなられ、葬儀に参列させていただきました。午後からは、事務所でデスクワーク、年末、年始にいただいたミニコミ等の資料整理に追われました。

今日、会派の異動届が出されました。新たに「民主・元気ネット」が結成され、メンバーは岡本茂議員、川口洋一議員、中浜実議員、野々上愛議員、橋本紀子議員の5名です。したがって、「市民・民主議員団」は名称を「市民連合議員団」に変更し、メンバーは久保隆夫議員、久保隆議員、山口重雄議員の3名となりました。連立政権をささえる民主党と、社民党を含む元気市民が、政策実現のために同一会派になられたとのことです。


1月7日 (木)   春の七草

今日は人日の節句、春の七草をいただく日です。七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべ、ほとけのざ、すずな、すずしろです。七草がゆには、一年の邪気をはらうとともに、お節料理やお餅を食べた胃腸の疲れを癒し、一年を通じて無病息災でありますようにとの祈りがこめられています。年末からの疲れをとるために、私も今日は七草がゆをいただき、体を少し休めました。子どもの頃は、七草がゆをいただくのは、さあ、3学期という日でした。今は3学期がなくなり2学期制になっていますが、子どもたちは七草がゆをどのような思いで食べているのでしょうか。


1月6日 (水)   11日後の大論戦

今日も来客が続き、あわただしい一日でした。皆さん、お忙しいにもかかわらず、私の都合にあわせて事務所に足を運んでいただき、ありがとうございました。お伺いする案件は、しっかり調査しなければならないものばかりです。少しお時間をいただきますが、ご容赦下さい。

藤井財務大臣が健康上の理由で辞任され、菅副総理が財務大臣を兼務されることになりました。18日からいよいよ国会論戦が始まります。政権交代後の初の本格的な予算審議です。政治家がそれぞれ自分の言葉で質し答弁するという、与野党の大論戦を期待するとともに、事業仕分け並みに争点のわかりやすい論議にしていただきたく思います。


1月5日 (火)   小寒

年末から皆さんとゆっくりお話しする機会がなかなかもてませんでしたが、今日は事務所に来客が続きました。新たに調査の必要な案件もあり、がんばります。

低気圧の影響で、北日本や山陰、北陸地方などで、強風が吹き荒れ、大雪になっています。高槻では、昨夜、一時的に霰が降りましたが、今日は、冷たい風が吹き、冷え込みの厳しい一日となりました。事務所にいても、足元からしんしん冷え込み、夕方には足先が冷たくなっていました。暦の上では今日は「小寒」、これから「大寒」まで寒さが日増しに加わるという日です。年末からの疲れがでないように、水分摂取と栄養のバランス、睡眠時間に気をつけています。


1月4日 (月)   仕事始め

市役所は今日から仕事が始まりました。私も初登庁、皆さんに新年のご挨拶をし、新しいスタートをきりました。まだお休みのところも多いようで、道路はすいていましたが、明日からは本格始動になるようです。私も、まずは通信配布です。そして、18日から始まる通常国会の審議も注視しながら、2月下旬から始まる予算議会に向け、調査研究活動にも気合を入れて取り組みます。



1月3日 (日)   がんばります!

毎年、3日は私の実家に全員集合です。一人暮らしの母も、この日は大奮闘、にぎやかな一日を過ごしました。

帰りに、久々に梅田の旭屋書店に寄り、店内を散策、読みたかった本を買い込んできました。さあ、明日からいよいよ仕事です。

2010年は、5期目の最後の年になります。3年前に皆さんにお約束した公約が実現できているかどうか振り返りながら、悔いのない、充実した一年にしなければと思っています。「政権交代」で、自治体の施策も大きく変わる激動の一年にもなりますが、精一杯がんばります。
本年もご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


1月2日 (土)   年賀状

今年もたくさんの方から新年のご挨拶をいただきました。暖かい激励のお言葉もあり、心底、励まされます。ほんとうにありがとうございました。
公職選挙法により、議員は選挙区内の方に年賀状等の挨拶状を出すことを禁じられています。高槻市議会でも、この公職選挙法を遵守するとともに、虚礼などの廃止の申し合わせをしています。年賀状は禁止されていますが、自筆の答礼は許されていますので、今日は、選挙区内の方に、答礼を書かせていただきました。還暦記念の答礼となるため、最前線でがんばっているところを見ていただこうと、12月議会の本会議場での写真を使ってみました。新プリンターでスピーデイに印刷ができましたが、私の意気込みが伝わったでしょうか。


1月1日 (金)   平和な社会をめざして

新らしい年が始まりました。年末から厳しい寒波襲来で、列島各地で大荒れの天気です。激動の一年を予感させるかのようです。

今日の新聞各紙の社説を読んでみました。昨年は各紙とも経済に関する社説でしたが、今年は各社とも少しテーマが違っています。しかし、国際関係に焦点をあてている点については共通していました。とりわけ、朝日、読売のとりあげた日米関係については、連立政権の今後に係る重大問題です。基地がもたらす地域社会への影響、辺野古のすばらしい自然を直視するなら、普天間基地は国外移設すべきです。憲法9条を守り、基地のない平和な沖縄を求める人たちとともに、私も平和な社会をめざしてがんばらなければと心しています。

朝日 激動世界の中で―より大きな日米の物語を
毎日 2010 再建の年 発信力で未来に希望を
読売 「ニッポン漂流」を回避しよう 今ある危機を乗り越えて
産経 【年のはじめに】論説委員長・中静敬一郎 「国思う心」が難局を動かす
日本経済 繁栄と平和と地球環境を子や孫にも

参考までに、各紙の社説を読み比べてのこんな記事がありました。
新聞社説が語る 2010年テーマは「日米関係」

今日は、夫の実家で、2日がかりで完成した夫自慢の「おせち」をいただき、ゆっくり過ごしました。義父、義母とも平均寿命をはるかに越えていて、介護保険制度のお世話になっています。この冷え込みのために初詣は少し先に延ばすことになりました。「介護」に気づかされることの多い日々です。行き帰りとも、高速道路で渋滞に巻き込まれ、少し疲れましたが、ウィーンフィルニューイヤーコンサートで元気を取り戻しました。
 

■ご意見・ご要望はこちらから
wasabi@osk3.3web.ne.jp

     
         

©二木洋子事務所