いきいき日誌

 

2009年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近の記事

12月31日 (木)   感謝をこめて

朝から自宅で新年を迎える準備に精をだしました。夕方にはお世話になっている美容院へ、短くカットしていただき、気分もすっきりしました。帰宅後、あわてて洗濯物を取り込むと、なんと凍っていました。冷え込んでいるはずです。年越しそばをいただき、大晦日も終わり、除夜の鐘とともに、新年を迎えます。

この一年も皆様に暖かいご支援をいただき、ほんとうにありがとうございました。政権交代が実現し、激動の時代です。このような時期に地方議員をさせていただくのは、ある意味で議員冥利に尽きるのかもしれません。しかし、議員活動は一人ではできるものではなく、ほんとうにたくさんの皆さんの支えがあればこそです。私も還暦を迎えましたが、体力維持にも気を使いながら、これからも「公正な社会」をめざして、がんばります。来年もどうぞよろしくお願いいたします。


12月30日 (水)   新年の準備

今日は、夫の実家で新年の準備をしました。私は掃除担当、普段はヘルパーさんがきれいにしてくださっているのですが、玄関周りや神棚など、イスや脚立を使っての掃除でした。高所恐怖症のため、高いところの掃除は緊張しましたが、きれいになって、私も清められた気分です。夕方から冷たい雨が降りましたが、日中は暖かく、外まわりの掃除には助かりました。ちなみに夫はおせち料理担当でした。


12月29日 (火)   発送完了

今日、「わさび通信」を郵便局の方に取りに来ていただき、無事、発送作業は終了しました。市内には2つの集配局があり、それぞれから集荷に来てくださるのですが、29日ともなると荷物が少なくなるようで、すぐに来てくださって、助かりました。
暖かい一日、外回りの仕事もいろいろあり、自転車で市内を走りました。出会う方々とは「いいお年をお迎え下さい」のご挨拶を交わしながら、私も新しい年を迎える準備をしています。


12月28日 (月)   封入完了

今日は「わさび通信第116号」の発送作業日でした。年末であわただしい中、交互に次々と事務所においでくださって、にぎやかな作業となりましたが、封筒の宛名シール張りから封入作業まで、無事、完了しました。お忙しい中、ほんとうにありがとうございました。こうした皆さんに支えられての議員活動、あらためて皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。


12月27日 (日)   新プリンター

明日は今年最後のゴミ回収日です。自宅も事務所も片付けに追われました。

午後から、総合市民交流センターの企画編集室で、昨日印刷した「住民自治をすすめる会ニュース」を折りました。紙折機の調子が今ひとつでしたが、無事、作業は終わりました。

事務所のプリンターがついに動かなくなってしまいました。年末年始に修理に出すと時間がかかりますので、やむなく新しいプリンターを購入しました。複合機ですが、なんだかいろいろ機能がついていて、とても便利そうです。でも、その機能が十分使いこなせるか、これからしばらく実験の楽しみができました。


12月26日 (土)   発送準備

年末ともなると、気ぜわしいものです。
午前中は家事を片付け、午後から「住民自治をすすめる会」ニュースの編集、そして印刷をしました。
予定通りに作業は進み、ほっとしています。



12月25日 (金)   クリスマス・WIB

久々に暖かい一日でした。今日は、事務所で「住民自治をすすめる会ニュース」の編集をしました。明日には、印刷の予定です。

午後6時からは、JR高槻駅南口で、ローソクをともして、平和のメッセージを持って無言で一時間立ち続けました。Women in Blackという国際非暴力平和運動ですが、今日は参加者は6人でした。風もなく、灯したローソクが消えることなく、ビートルズの曲をかけながらのおだやかなクリスマス・WIBでした。
足を止めてくださった方から、「憲法の前文をもっと市民に広げては」とのリクエストがありました。普天間問題のメッセージを作りたかったという方もおられ、「平和のメッセージ」もリニュアルしたほうがいいようです。

WIB終了後は、高槻ジェンダー研究ネットワークの忘年会、私は、おいしいものを食べることに徹していますが、来年度の予定も話し合うことができ、ほっとしたひと時でした。


12月24日 (木)   通信校正も終了

午後から豊中市で開かれたごみ問題学習会に参加しました。府内だけでなく、他県の自治体議員も参加されていて、廃棄物にかかわる各地の問題を聞かせていただきました。月に1回のペースで開かれていますが、とても貴重な学習の場です。

夜は大学院へ、本年最後の講義でした。授業終了後、有志でDVD「生き物の食べ方」を見て意見交換、そして、夕食を一緒にしました。授業だけでなく、世代を超え、かつ公務員だけでなく民間企業に勤めておられるも多く、すばらしいクラスメートと出会え、ここでも、多くのことを学ばせていただいています。4月から通い始めて社会人大学院ですが、入学してほんとうによかったと、感謝の日々です。1月、2月は、課題提出で、また毎週のように締め切りを抱えていて、ハードな日程が続きますが、今までの議員生活のまとめのようで、やりがいのある課題です。がんばります。

昨夜仕上げた「わさび通信」のほうは、今日、校正が終わりました。いつも無理をお願いしている印刷屋さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。次は「住民自治をすすめる会ニュース」の編集です。すでにお願いしていた原稿も届いていますので、もう一息です。


12月23日 (水)   通信版下完成!

議会リポート「わさび通信第116号」の版下をようやく完成させることができました。12月議会の報告です。夜、印刷屋さんに送り、年内発送のめどがつきました。ほっとです。


12月22日 (火)   リポート作成中

今日は、議会リポート「わさび通信」の原稿書きに集中しました。あと一息、明日には仕上げる予定です。待ってくださっている皆さんのお手元へ早く届けることができるよう、がんばっています。


12月21日 (月)   事業系ごみ減量

午前10時から廃棄物減量推進審議会が開かれ、傍聴しました。審議会への諮問事項は事業系ごみの減量対策についてで、今日は第2回目でした。ごみ減量は市の大きな課題で、事業系ごみ及び家庭系ごみも含めた総ごみ排出量は、府内でも第3位という多さで、不名誉な状況です。ごみ量を分析すると、事業系ごみの量が、人口規模や事業者の数に比してあまりにも多いことが明らかになっています。したがって、その減量対策について、審議会で議論されています。
今日は、減免制度(事業系ごみ処理手数料は10キロ80円ですが、収集運搬の許可業者の方は40円に減免)についての議論がメインでしたが、副会長の金谷健先生は「研究室で全国70市の調査をしたところ、このような減免制度はあるのはわずか4市」「そのうち3市は高槻、茨木、箕面市という北摂3市」「箕面市では減免制度廃止の答申が出されている」と話され、高槻、茨木の減免制度は現在ではいかに稀な制度であるかがよくわかりました。
私も、減免制度はなくすべきだと考えています。事業系ごみの収集運搬をされている許可業者の方に負担を求めるわけではなく、排出事業者が、適正な処理費用を負担するべきです。減免分は、市税が使われていることを、市民が負担していることは、排出事業者の方には理解していただかなくてはなりません。(わさび通信第109号P2下段参照)

今日も冷え込みの厳しい一日でした。市政調査、議会リポート原稿書きで頭の中はホットな状態が続いています。


12月20日 (日)   次世代育成

午後から、「市財政を分析する市民の会」に参加、自治体財政の基礎について学びました。

現在、パブリックコメントが1件行われています。次世代育成支援行動計画案(後期)で、2012年から2017年までの5年間の、子育て環境整備や仕事と生活の調和の実現のために施策について、網羅されています。意見募集期間が12月11日から1月10日という、年末年始をはさんでいます。子育てをしている人には、一年の内で一番忙しい時期に重なり、どれだけ意見が出されるか、気になりますが、この計画は、子どもに関する施策の重要な計画です。ぜひ、ご意見をお願いします。ちなみに、前期計画(2007年〜2011年)については55人の方から261件もの意見が出され、計画案について7箇所修正されました。
なお、計画案は市のHPでダウンロードできますが、市役所や保育園、幼稚園、子育て支援センター等の公共施設でも閲覧できます。
また、この計画案については、社会福祉審議会児童福祉専門分科会で議論されてきました。審議会会議録のページの下のほうに、この社会福祉審議会児童福祉専門分科会の会議録がありますので、2008年度(平成20年度)から読まれると、審議の経過がわかります。


12月19日 (土)   要約筆記

午前10時から、「聞こえ」についての講演会が総合市民交流センターで開かれ、参加しました。主催は、高槻筆記通訳グループ「エール」の皆さんで、講師は、橘恵子さん(箕面難聴者サークル「木かげ」代表)でした。橘さん自身、中途失聴者で、ご自身の体験に基づく「難聴になって、それから今」と題した講演は、感動の講演でした。こうした当事者の声がなければなかなか進まないバリアフリーですが、高槻市でも難聴者の方に対して、手話だけでなく、「要約筆記」(文字によるコミュニケーション)の充実は、緊急かつ重要な課題です。

お昼前に大阪梅田にある大学院へ、5時まで授業を受けました。そして、7時からの市政報告会のために、JR大阪駅から快速に飛び乗り、高槻に戻る途中、茨木を過ぎてしばらくして、電車は急ブレーキで停まりました。時計を見れば5時45分、人身事故とのことで、電車の中に閉じ込められました。「ただ今、警察・消防の現場検証中です」等のアナウンスが続き、復旧の見込みがたちません。6時45分、もう報告会は中止しようと携帯電話で友人に連絡をとっていたところ、ただ今から動きますとの社内アナウンスで、電車は動き始めました。そして、何とか報告会を開くことができました。初めて体験する緊張の一時間でした。

7時からの市政報告会では、12月議会の報告をさせていただき、総合計画や図書館の新しいサービス、(仮称)子ども読書支援センターと関大児童図書館などについて、話が弾みました。おいしい差し入れもいただき、久々にゆっくり交流もできました。冷え込む中、おいでくださった皆さん、ありがとうございました。3ヶ月に1度の報告会は、私の元気の源です。


12月18日 (金)   資料整理

右手首の件で、皆さんにいろいろご心配をおかけし、申し訳ありません。
11月の上旬から手首を使う動作をすると痛みを感じてはいたのですが、いずれ直るだろうと思っていました。ところが、おさまるどころかどんどん痛みはひどくなってきて、顔を洗うのも、服を着るのも困難になり、鉛筆をもてなくなりました。12月の初めに整形外科に行ったのですが、骨にも異常はなく、腱鞘炎でもありませんでした。ただ、右手首の関節部分付近に痛みが走るのです。どうやら軟骨の部分が痛んでいるようです。先生には、加齢にともなうものだろうから、使いながら安静にとしかいいようがありませんと言われました。「加齢」にショックを受けましたが、家事をしすぎたのか、自転車に乗りすぎたのか、それともパソコンでマウスを使いすぎたのか、とにかく右手を使いすぎたことだけは事実です。これも無理をしないようにという「体のSOS」と前向きに受け止めて、まずは右手を酷使しないようしています。皆さんにはご迷惑をおかけしていますが、少しづつ痛みは薄らいできています。完治まではまだしばらく時間がかかると思いますが、ご安心下さい。

議会が開かれている間、事務所には資料の山が次々とできます。今日は、一日、たまった資料等の整理に追われました。ただし、右手をいたわりながらの作業で、あまり進みませんでした。


12月17日 (木)   一般質問

午前10時から本会議が開かれ、昨日に引き続き、一般質問が行われました。
私も、「第5次総合計画策定について」「(仮称)子ども読書支援センターについて」「前島クリーンセンター第一工場更新計画のDBO方式について」の3点について、質問をしました。
一般質問ののち、市長の閉会の挨拶があり、12月議会はようやく終了しました。
次は、12月議会の報告をまとめ、「わさび通信」の編集です。早く皆さんにお届けできるよう、さっそく明日から作業です。まだしばらくあわただしい毎日が続きますが、寒波に負けずに、がんばります。


12月16日 (水)   本会議

午前10時から本会議が開かれ、後半議会がスタートしました。常任委員会委員長報告のあと、議案の採決、4件の意見書(議員提出案件)採択ののち、一般質問に入りました。午前中は2人、午後から6人が終わり、午後5時前に終了しました。
私は、明日は午後3時以降ぐらいの予定です。がんばります!


12月15日 (火)   質問準備

久々の日誌再開です。
この間、日誌の更新ができず、いろいろご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。一番大事な12月議会の本会議質疑や委員会質疑の報告ができず、心苦しい限りです。実は右手首を痛め、パソコンを打つのが困難な状態が続いていたのです。ようやく、痛みが少し和らぎ、なんとか打つことができるようになりました。まだ長文はうてませんが、短文の日記で更新続けます。また、ご愛読のほど、よろしくお願いいたします。

明日から、後半議会、一般質問です。私は、最後の16番目ですので、17日(木)の午後の予定です。お時間がありましたら、ぜひ、傍聴をお願いします。「第5次総合計画策定について」「(仮称)子ども読書支援センターについて」「前島クリーンセンター第一工場更新計画のDBO方式について」の3項目について質問をします。がんばります!

 

■ご意見・ご要望はこちらから
wasabi@osk3.3web.ne.jp

     
         

©二木洋子事務所