いきいき日誌

 

2009年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近の記事

9月17日 (木)   一般質問は18人

9月議会後半に行われる一般質問の通告締め切りが今日の正午でした。通告があったのは18人、私は18番目でした。質問項目は、「審議会委員等の選任について」及び「前島クリーンセンター第1工場更新計画のDBO方式について」の2点です。後半議会の29日、30日の議事運営は、24日(木)の議会運営委員会で決定されますが、私は最後ですので、30日(水)の夕方頃の予定です。お時間がありましたら、ぜひ、傍聴のほど、お願いいたします。なお、高槻市議会HP各議員の質問項目が掲載されています。

昨夜の閣僚記者会見が政府インターネットテレビ12chで放映されています。福島みずほ少子化担当相千葉景子法相の映像もあります。何度見ても、お二人の発言はご自身の言葉で力強く語っておられ、心強いかぎりです。お二人が進めようとされる人権に係る政策については、私たちも地方から支えていかなければと、気を引き締めています。


9月16日 (水)   委員会傍聴

午前10時から総務消防委員会、文教市民委員会が開かれ、それぞれ傍聴しました。また、委員会終了後、それぞれ協議会開催でしたが、協議会のほうも傍聴しました。

今日、新たな政権がスタートしました。女性閣僚は2人、福島みずほ議員千葉景子議員です。福島議員は消費者及び食品安全、少子化対策、男女共同参画担当大臣、千葉議員は法務大臣です。お二人とも弁護士として人権問題に取り組んでこられた方で、ほんとうに心強く、私もがんばらなければと励まされます。深夜になった閣僚の記者会見、お二人のご自身の言葉で語られた大臣としての抱負に、心からエールをおくりました。ただ、会見のあと記者から、それぞれの大臣が発言した消費者行政、少子化対策、男女共同参画、人権救済機関の設置、人権に関する条約の批准についての質問が無いことにがっかりしました。やはり、人権施策は日の当たる政策ではなかった証のようでした。これからは人権施策が主流の政策になるよう、お二人にほんとうに期待します。


9月15日 (火)   建環産業委員会

午前10時から建環産業委員会が開かれました。私は、4点について質疑をしました。「消費者行政の活性化を」「弁天踏み切り迂回バスについて」「前島地区整備について」「リサイクルごみ等収集・運搬処分等業務の長期継続契約について」です。

特に消費者行政については、力を入れました。9月1日に消費者庁が発足したこともあるのですが、消費者運動は私の原点でもあるからです。若い頃、原子力発電所の建設反対運動にかかわっていましたが、その頃は、原発が必要なのは、都会で大量に電気を使用するため、経済発展のためだと主張されていたのです。莫大な電気を使う消費生活のあり方を問わなければと関ったのが消費者運動であり、日本消費者連盟関西グループでした。原発問題だけでなく、食品の安全性、添加物、農薬、化粧品、身の回りの化学物質など、被害者の方や消費者サイドにたってくださる専門家の方々に本当に多くのことを学ばせていただきました。また、安全な食べ物を求め、有機農業を模索している農家の方々からの共同購入の会(使い捨て時代を考える会)にも入り、今も続けています。1970年、80年代頃から比べると、消費者行政は縮小化の一途です。安心・安全は防災だけでなく、日々の生活からです。そのためにも消費者行政の充実を願い続けていて、今日は、力が入りました。


9月14日 (月)   委員会の準備

明日は建環産業委員会です。今日は委員会での質疑の最後の準備でした。関係課の皆さんには、何度も控室においでいただき、ありがとうございました。


9月13日 (日)   家事の日

私の気分転換は家事をすること、今日は掃除、洗濯、炊事で、気分転換、リフレッシュをしました。そして、15日の委員会の準備、ようやく質問内容をまとめることができました。


9月12日 (土)   学習会

午前中はごみ問題についての学習会、夜は9月議会の議案検討会でした。皆さんから貴重なご意見をいただき、後半議会の質疑に反映させていただきます。


9月11日 (金)   本会議質疑

午前10時から本会議が開かれ、議案に対する質疑が行われました。質疑をしたのは、決算関係でのべ10人、一般会計等補正予算では11人、特別会計補正予算では2人でした。
私は、決算関係で4件、一般会計補正予算で1件、母子寡婦福祉資金貸付特別会計補正予算で1件の計6件の質疑を行いました。テーマは、それぞれ「審議会等での公募市民委員選任指針策定を」「包括外部監査結果報告書の活用を(指定管理者制度)」「土砂災害等の避難マニュアルの早急な策定を」「審議会等の女性委員の登用率のアップを」「高槻北地区図書館建設計画(天神山図書館建て替え計画)」「母子家庭の自立に向けた積極的な支援を」でした。女性委員の登用率のアップについては、男女共同参画プランでは2007年度に40%となっているにもかかわらず、31%という現状です。「非常事態」という認識をもって、女性委員の登用率アップ、計画達成に取り組むべきと、声を大にして訴えました。
次は15日(火)の建環産業委員会の準備です。がんばります!


9月10日 (木)   質疑の準備

明日の本会議での質疑にそなえ、今日も朝から所管課とのやりとりが続きました。ようやく質疑項目をしぼりましたが、関係課の皆さんには多くの時間をとっていただき、ありがとうございました。まだ納得のいかない項目もありますが、明日はがんばります。


9月9日 (水)   本会議

午前10時から本会議が開かれました。市長のあいさつののち、議案説明、契約案件等の質疑、採決が行われ、正午には閉会となりました。
午後からは、11日(金)の本会議での質疑の準備でした。


9月8日 (火)   質疑の準備

明日から本会議が始まります。今日も、議案調査に追われました。9月議会は30日まで続きます。朝晩は過ごしやすくなってきましたが、日中は日差しがきつく、まだしばらくは暑さとの闘いも続きます。季節の変わり目、体調には気をつけて、がんばります!


9月7日 (月)   京大農場移転?

午後1時から史跡整備等特別委員会が開かれ、傍聴しました。案件は、安満遺跡芝生公園等の取り組みについてでした。現在、京大農場地内で遺跡確認調査が行われていますが、並行して、京大との協議が進められてきました。そして、この9月末をめざして、京都大学、高槻市、都市再生機構との間で、安満遺跡芝生公園等の事業化に向けた基本的な方向性を確認する覚書(大枠合意書)締結にむけて協議中であることが明らかにされました。覚書が締結されれば、有効利活用のための検討組織が設置される予定とのことです。そして、来年度以降に、基本協定書が締結され、事業が進んでいくことになります。
また、芝生公園整備のために、「防災公園街区整備事業」という手法で、国から補助金を確保していきたいとのことで、すでに6月に、その要望書を国土交通省に市は提出していました。
防災公園街区整備事業が問題なのは、国土交通省と高槻市の間に都市再生機構(UR)が介在する事業だということです。つまり、国土交通省の天下り機関の事業だということです。現在整備が進む古曾部地区の防災公園もこの防災公園街区整備事業を使っていますが、UR存続のための事業には、納得がいかず、反対しました。民主党政権には、天下り存続のための事業はぜひとも廃止していただきたく思います。
芝生ではなく、野菜や樹木があり、小川が流れ、四季折々の風情が楽しめる今のままの緑の空間であってほしい、農場は高槻に残っていてほしい、市民の多くはそう願っていると思うのですが。


9月6日 (日)   気分一新

午後から高槻ジェンダー研究ネットワークの公開学習会でした。福祉とジェンダーと題して、連続して学習会を続けてきましたが、今日は8回目、有料老人ホームで働くメンバーからの報告でした。入居一時金は高額だと思っていましたが、最近では、入居一時金のいらない施設もできてきているようです。私たち団塊の世代も自分自身の終の棲家を考える年齢になってきましたが、高齢者に対して、民主党政権がどのような政策転換を行うのか、期待せざるを得ません。

久々に美容院へ走り、カットしてもらってきました。短くなって気分一新、明日から議案調査に専念です。


9月5日 (土)   前期終了!

4月から通い始めた社会人大学院ですが、先週土曜日から、今週の夜、そして今日は朝から夕方まで、前期最後の集中講義でした。山村恒年先生の「自治体法政策」です。今日は私も情報公開条例に関する最高裁判例の報告をしましたが、これで前期がようやく終了しました。山村先生へのレポート提出が残っていますが、大きな山を越すことができ、ほっとしました。日程調整など、市民の皆さんにはいろいろご配慮いただきましたが、おかげさまで一度も休まずに通うことができました。議員として日々向かい合っている公共政策、高槻市という現場を絶えず見つめながら、10月からの後期もがんばります。


9月4日 (金)   議事運営

午前10時から議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。理事者側から議案の概要についての説明があり、議事運営が決まりました。
9日(水)の本会議では、議案の提案理由説明と、報告案件及び契約案件のみ質疑、採決が行われます。その他の議案は11日(金)の本会議で質疑が行われ、15日(火)、16日(水)の委員会で審議されます。なお、2008年度の決算については、10月に開かれる決算審査特別委員会で審議されます。決算審査特別委員会委員には3名以上の会派からしか出せないため、私たち無所属と元気市民は委員になれません。なお、後半議会には、教育委員の任命承認案件が提出される予定です。
9月議会議案は、市のホームページに掲載されています。

午前11時からは政務調査費運営協議会が開かれました。2008年度後期の政務調査費の議長検査結果についての報告がありました。議長検査は3ヶ月ごとに実施されていますが、なかなか提出しない議員も若干おられたようで、驚きます。なお、2008年度の政務調査費の執行率は61.7%、全額(年84万円)使用されたのは4名でした。ちなみに、2007年度の執行率は85.1%でした。
2008年度の各議員の政務調査費収支報告市議会のホームページで公表されています。

午後からは議案調査、がんばります!


9月3日 (木)   追悼 久米三四郎さん

久米三四郎さんが8月31日に心不全でお亡くなりになりました。83歳でした。反原発運動を支える科学者として、四国電力伊方原子力発電所原子炉設置許可取消し請求事件(1973年)の原告住民側の補佐人をされていました。この裁判は、日本で初めて原発の安全性を問うた裁判でした。当時、私は原告住民側の弁護団事務局にいたため、ご一緒することもたびたびでした。「若いから」というような甘えは許されず、私もよく叱咤激励されました。とことん理詰めの厳しさは、本当は人を育てるための厳しさでした。晩年は高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉を訴え続けられた久米さん、ほんとうに長い間ありがとうございました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

今日も、朝から議案についての説明が続きました。議案調査に集中の日々、限られた時間、がんばります。


9月2日 (水)   9月議会議案

今日は9月議会の告示日、朝、議案書をいただきました。
9月議会の議案は33件でした。うち2008年度の決算にかかわるものが16、報告1、契約3、条例改正3、道路線の認定等1、裁判和解1、補正予算8となっています。また、後半議会では、教育委員の任命同意の案件がある予定です。
議案概要は、4日(金)に開かれる議会運営委員会後に、市のHPに掲載されますので、今しばらくお待ち下さい。主な議案については、少しづつご報告いたします。
なお、私は、11日(金)の本会議で議案質疑、15日(火)の委員会で議案質疑、30日(水)に一般質問の予定です。お時間がありましたら、ぜひ、傍聴をお願いいたします。

議案書をいただき、各部からの議案説明が始まりました。明日も議案説明が続きます。気合を入れてがんばります!


9月1日 (火)   明日は告示日

明日2日は9月議会の告示日です。2008年度の決算書も含めた分厚い議案書をいただく日です。議案調査に専念のため、事務所はしばらく留守がちになりますが、ご容赦下さい。

5時半に市役所を出たのですが、駐輪場の前で西日にあたった自分の影を見て、その長さに驚きました。あっという間に日が短くなってきています。夜空も澄み切っていて、もう秋の気配です。しかし、気持ちは熱いまま、9月議会にチャレンジです。
 

■ご意見・ご要望はこちらから
wasabi@osk3.3web.ne.jp

     
         

©二木洋子事務所