いきいき日誌

 

2009年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近の記事

09/6/30 (火)  一般質問
09/6/29 (月)  本会議
09/6/28 (日)  質問準備
09/6/27 (土)  猛暑日
09/6/26 (金)  質問準備
09/6/25 (木)  厳しい日程
09/6/24 (水)  質問準備
09/6/23 (火)  旬の野菜
09/6/22 (月)  一般質問19人
09/6/21 (日)  夏至
09/6/20 (土)  蒸し暑い一日
09/6/19 (金)  委員会傍聴
09/6/18 (木)  ありえない!1年4ヶ月封鎖!
09/6/17 (水)  ゲリラ豪雨
09/6/16 (火)  蔵書の充実に!
09/6/15 (月)  議案調査
09/6/14 (日)  気分転換
09/6/13 (土)  中央図書館
09/6/12 (金)  本会議初日
09/6/11 (木)  審査会規程強行採決
09/6/10 (水)  「雨」を楽しむ
09/6/9 (火)  議事運営
09/6/8 (月)  議案説明
09/6/7 (日)  神戸へ行こう!
09/6/6 (土)  自立支援おおよど
09/6/5 (金)  6月議会議案
09/6/4 (木)  明日は告示日
09/6/3 (水)  安全第一
09/6/2 (火)  教育委員会定例会
09/6/1 (月)  国民投票の準備

6月30日 (火)   一般質問

午前10時から本会議が開かれ、昨日に引き続き一般質問が行われました。一人取り下げがありましたので、私は15番目になり、夕方、「新型インフルエンザ対策」「前島クリーンセンター第1工場更新計画」について質問をしました。傍聴においでくださった皆さん、ありがとございました。とにかく6月議会が終わり、今夜はほっとしています。

前島クリーンセンター第1工場更新計画については、DBO方式という、施設の設計、建設、運営を一括して民間に委託する方式が考えられています。今日の答弁で12月に正式決定とのことでしたが、DBO方式が直営等に比べて有利とした市の資料には、疑問点がいろいろあります。他市のごみ処理施設でDBO方式をとったところは20年の契約です。ライフラインのごみ処理を民営化していいのか、庁内職員だけで決めるのではなく、市民も参加してもっと喧々諤々の議論をすべきではないでしょうか。


6月29日 (月)   本会議

午前10時から本会議でした。委員長報告、議案採決ののち、あらためて経済危機対策に関する一般会計補正予算の提案があり、質疑が行われました。4月に国会で成立した14兆円もの補正予算に関するものですが、私も2項目(DV被害者への定額給付金交付事業、新型インフルエンザにより休業した民間社会福祉施設への経営支援事業)について質疑をし、これらの事業は経済対策には成りえない、総選挙前のばら撒きだと、政府の姿勢を批判しました。
その後、意見書8件の審議及び採決、11出資法人の決算報告ののち、一般質問に入りました。今日は6人まで進み、午後8時過ぎに終了しました。明日はいよいよ私の出番、がんばります。


6月28日 (日)   質問準備

いつもなら日曜日は家事の日ですが、昨夜に片付け、今日は一般質問の原稿をなんとか仕上げました。また、新たに提案された補正予算の質疑原稿も作成しました。ギリギリの綱渡りのような毎日です。


6月27日 (土)   猛暑日

暑い一日、朝から大学院で講義を受けました。今日は大きな宿題がありました。「公共経営論」という授業で、「民主主義の限界と今後の展望について」というテーマで論文を提出しなければならなかったのです。5000字以上1万字以内という制限でしたので、7000字弱にまとめて出したのですが、自分でも不十分なできでした。テーマが出されたのが2週間前、議会開会中のこの論文作成は、ほんとうにつらいものがありました。
5時間の講義終了後は、有志のグループで新しい「公」の概念についての議論をしました。「ニューパブリック」について、1年かけてまとめる予定です。
終わるや、飛んで自宅に戻り、夜遅くまで、家事に専念しました。ハードな一日でした!


6月26日 (金)   質問準備

来週からの本会議に備え、今日も議会で調査、調査、調査でした。関係課の皆さんには、何度もご足労をおかけし、申し訳ありませんでした。なんとか質疑の要旨をお伝えすることはできたのですが、質疑本文は、週末に集中して作成の予定です。


6月25日 (木)   厳しい日程

午前10時から議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。理事者側から、後半議会に追加提出される一般会計補正予算の概要説明の後、議事運営が議論されました。中村議員(共)からは、22日(月)に追加議案の説明を受けたばかりで、調査時間も必要であり、29日(月)、30日(火)は一般質問を行い、追加議案については会期を延長して、別の日を設定してはとの意見が出されました。休憩をとっていただき、私からも、小西議員(無)、野々上議員(元気市民)からも、議案説明は23日(火)に終わったばかりであり、調査時間を保障して、追加議案の審議は会期を延長して行ってほしいと述べました。しかし、私たちの意見は受け止めていただけず、委員長の提案どおり、29日(月)の午前中に追加議案の補正予算の審議を行い、その後に一般質問、29日(月)は8時ごろをめどに、8番目までの方に準備してもらっておき、翌30日(火)で終えることになりました。
議案については、質疑時間の確保とともに、調査時間の確保も重要です。調査できるのは明日一日しか残っていません。一般質問の準備と平行しながら、この補正予算の調査は、ほんとうに厳しい日程です。
なお、私の一般質問は16番目ですので、30日(火)の夕方になりそうです。お時間がありましたら、ぜひ、傍聴をお願いいたします。


6月24日 (水)   質問準備

今日は事務所にこもり、来週の後半議会の質問準備に専念させていただきました。あれやこれやと資料を読んでいると、またたくまに時間はすぐに過ぎていきます。半ば焦りの境地ですが、あと一息、がんばります。


6月23日 (火)   旬の野菜

今日も、補正予算に関する議案説明が続きました。一般質問に関する資料も担当課から届けていただき、来週からの後半議会の質問準備を本格的に始めました。資料の読み込みに時間がかかっていて、質問原稿作成にはまだいたっていません。

夕方、自宅に戻ろうとすると、ご近所の方がとれたてのキュウリとオランダ豆をくださいました。さっそく夕食にいただきました。先週は、友人から泉州の水ナスが届きました。皆さんのお心遣いに感謝です。ハードな議会をのりきる秘訣は、バランスのとれた食事です。とりわけ、旬の野菜はできるだけたくさん食べるようにしています。6月議会もあと1週間、蒸し暑さとの闘いですが、みずみずしい野菜で乗り切ります。


6月22日 (月)   一般質問19人

今日は一般質問(6月29日、30日)通告の締切日でした。なんと19人もの通告があり、私は16番目でした。おそらく30日(火)の遅い時間になるのではと思われます。議事運営は25日(木)の議会運営委員会で正式決定されます。
なお、私の通告項目は「新型インフルエンザ対策」と「前島クリーンセンター第一工場更新計画」についてです。お時間がありましたら、ぜひ、傍聴をお願いします。

国会で与党が可決した経済危機対策に関する市の補正予算について、今日から説明を受けています。総額12億4939万3千円で14事業です。一般質問の準備とともに、この補正予算の調査もしなければならず、今週は厳しい日程が続きます。


6月21日 (日)   夏至

今日は夏至、日が一番長い日でした。家事に専念の一日で、気分転換をはかりました。明日からまたハードな1週間です。がんばります。


6月20日 (土)   蒸し暑い一日

第3土曜日は子ども会のリサイクルごみの収集日です。朝から、新聞等をだして、あわただしく大学院へ。今日も夕方まで、緊張の連続でした。さすがに今週は疲れました。


6月19日 (金)   委員会傍聴

午前10時から総務消防委員会が開かれ傍聴しました。
案件は一般会計補正予算のみであっという間に終わりました。
その後、協議会が開かれ、第4次総合計画実施計画の進捗状況、第5次総合計画策定の進捗状況、高槻ブランド推進、消防庁舎改築工事の報告がありました。

また、隣の部屋で開かれていた文教市民委員会では、協議会で学校園の耐震診断結果の報告がありました。


6月18日 (木)   ありえない!1年4ヶ月封鎖!

午前10時から建環産業委員会が開かれました。
案件は建築基準法施行条例一部改正と一般会計補正予算の所管分です。
私は、2件について質疑をしました。

建築基準法施行条例一部改正は、大阪府の福祉のまちづくり条例が全面改正されたことにともない、今まで市条例で行っていた事務の一部を、府条例に基づいて行うというものでした。
地方分権の流れを受け、建築確認に関する事務は自治事務となり、市条例を策定して経過があり、この分権の流れを踏まえるのなら、府条例に依拠することは、分権の後退につながると、反対しました。
また、補正予算では、前島地域のまちづくりについて、市が民間事業者の土地を買い取り、バス回転場と多目的広場を整備する計画が明らかになりました。長年の住民要望が実り、ほんとうにうれいしいことですが、買収する土地の汚染がないことを確認するように要望しました。

委員会の後、協議会が開かれ、弁天踏切橋梁化工事についての現状と、中心市街地活性化基本計画についての説明がありました。
弁天踏切の橋梁化については、踏切南側の工事のために、9月から1年4ヶ月ものあいだ踏切を封鎖するとの説明でした。住民はその間、JR高槻駅地下道ないしは東の府道まで迂回しなければなりません。池下議員からは、この踏切は弱者が通っているとの指摘がありましたが、私も1年4ヶ月封鎖はありえない!と、再度、検討を求めました。また、近隣に説明をしたとのことでしたが、実際は、資料も持たずに自治会長さんのところをまわっただけです。これでは、説明したことにはならず、資料をもって十分説明すること、また、土地区画整理組合施行部分の資料ももって合わせて説明すること、合意が得らないままの踏切封鎖はしないよう、強く要望しました。
昨日、実際に迂回してみましたが、私の足で15分から20分かかりました。高齢者の方や小さい子連れの方、妊婦さん、障害者の方など、迂回は大変な負担です。なんとか踏切を使いながらの工事はできないのでしょうか。


6月17日 (水)   ゲリラ豪雨

6月議会の日程は、本会議と委員会とが1日あいていて、ほっとしています。今日は、明日の建環産業委員会の質疑の準備でした。

夕方、控室を出ようとすると、大粒の雨が降ってきました。そして、すさまじい雷鳴が響き、この夏もゲリラ豪雨を予感させる激しい雨でした。レインコートを持っていなかったため、小雨になるまで待たなければなりませんでした。梅雨の間はレインコート必携です。


6月16日 (火)   蔵書の充実に!

午前10時から本会議が開かれました。案件は、建築基準法施行条例一部改正と一般会計補正予算でした。

私は、一般会計補正予算の中で、学校経営推進事業の充実について質疑をしました。
これは、大阪府教育ゆめ基金を使い、学校の校長先生の裁量で各学校で取り組んできた「学校経営推進事業」を拡充するという提案です。具体的には、当初予算では各校25万円の予算でしたが、今回の補正予算で75万円に増額されます。しかし、その内容は、備品購入や消耗品購入などに充てられていました。この基金は2年間限定の事業です。そこで、学校図書館の蔵書充実に使えないのか聞いたところ、学校からその企画書が出されれば使えるとのことでした。そのため、来年度は、ぜひとも学校図書館の蔵書充実に使うよう、強く要望をしました。


6月15日 (月)   議案調査

明日の本会議での質疑の準備に集中しました。質疑は1項目だけですが、やはり緊張します。今週も緊張の連続です。


6月14日 (日)   気分転換

疲労困憊の週末、午前中は家事に専念して、気分転換をしました。午後からは、事務所で議案調査、なかなか思うようにはすすみません。がんばります。


6月13日 (土)   中央図書館

土曜日は朝から大学院に通っています。昨夜も夜3時間の講義を受け、今朝、また大阪に出かけるのは、なかなかハードです。今日は2科目レポート提出、2科目グループ発表で、過酷な一日でした。なんとかクリアでき、今夜はほっとしています。終われば、また新たな課題が出され、宿題に追われる毎日ですが、中央図書館があるからこそ、課題をこなすことができています。市役所の隣に中央図書館があることは、ほんとうに幸せです。


6月12日 (金)   本会議初日

午前10時から本会議が開かれました。
議案の提案理由説明のあと、即決案件15件の質疑と採決が行われました。

私は(仮称)今城塚古代歴史館新築工事請負契約(6億6675万円)について、反対しました。展示スペース、とりわけ企画展示スペースをもっととるべきだという理由からです。しろあと歴史館で感じることですが、展示物数に比べ、展示スペースが狭いのです。とりわけ有料の企画展示をする企画展示室はしろあと歴史館は134uしかなく、「えっ」という広さです。ところが(仮称)今城塚古代歴史館でも、144uしかありませんでした。国宝級の展示も企画されるようですが、そらなら、もっと展示スペースをとるべきです。せっかくできる歴史館にもかかわらずこの広さ、ほんとうに残念です。


6月11日 (木)   審査会規程強行採決

自民、公明の与党は、今日、憲法審査会規程を衆議院本会議で強行採決しました。総選挙前に、どうして強行採決をするのでしょう。小泉チルドレンの数にものをいわせた暴挙ではありませんか。9条の憲法改悪を世論が望んでいないのは明白です。にもかかわらず、改憲に走る与党、次の総選挙は重大です。
昨日、私の推薦人になってくださっている紀平悌子さんから、お手紙をいただきました。まもなく始まる東京都議選、衆議院選、来年の参議院選は非常に重要な選挙です。紀平さんも、参議院選の2010年まで全力で戦うとの熱いメッセージで、感動しました。
来るべき総選挙、9条について候補者がどのような考えなのか、しっかり見極めて投票しましょう!


6月10日 (水)   「雨」を楽しむ

梅雨入りとともに、今日は朝から雨が続きました。レインコートを着て自転車に乗り、横断歩道を渡ろうと車が途切れるのを待っていると、ドラーバーの方が、晴れた日よりも優しく停まってくださるように感じます。自宅と市役所との短い距離の間にも、このような「温かさ」を感じることがたびたびあり、冷たい雨に濡れながらも、ほっとすることがよくあるのです。梅雨明けまで、しばらくは、「雨」を楽しみます。

今日も、議案調査の一日でした。議案が少ないとはいえ、質疑準備に時間がかかっています。


6月9日 (火)   議事運営

午前10時から議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。理事者から議案概要の説明があり、12日(金)からの議事日程等が決まりました。議案は17件ですが、うち15件は12日(金)本会議で質疑、即決です。残る条例案件、一般会計補正予算は、16日(火)に本会議質疑、18日(木)、19日(金)に4つの常任委員会で審議されます。そして、29日(月)、30日(火)の本会議で採決、そのあと、一般質問です。
なお、後半議会では、市の出資法人の決算報告とともに、先日成立した国の経済危機対策に関する市の補正予算が提出される予定です。どれくらいの事業量になるのか現在は不明ですが、議会としてしっかり議論をしないと、地方議会の存在そのものが問われます。今日の議会運営委員会では、会期の延長もありとのことでしたが、十分な審議時間を保障すべきです。

昨日までさわやかなお天気でしたが、今日はなんとなくムシムシすると思っていたら、近畿地方も梅雨入りとのことです。いよいよ蒸し暑さとの闘いが始まります。負けないぞ!


6月8日 (月)   議案説明

今日も担当課から6月議会の議案説明を受けました。そして、質疑のための調査に集中しています。がんばります。


6月7日 (日)   神戸へ行こう!

友人からの案内です。新型インフルエンザ問題で大きな影響を受けた神戸ですが、全国の皆さん、神戸に来てくださいと、明日8日からキャンペーンが始まります。「行こう!神戸キャンペーン」「神戸元気宣言 特得キャンペーン!」です。お時間がありましたら、ちょっと足を伸ばして、神戸へ。ご協力よろしくお願いします!


6月6日 (土)   自立支援おおよど

大学院での講義終了後、夕方から、自立支援センターおおよどに伺いました。ホームレス対策の現状についてお話を聞くためです。大学院での講義で、私は日本のホームレス及び日本の住宅政策についてグループ発表をしなければなりません。今日は、そのための調査の一貫でした。自立支援センターは、就労しながら自立のための資金をためる場所ですが、派遣切りの影響があり、待機者がでていますし、また、以前に比べ若い方も多いとのことでした。センターの皆さん、お忙しい中、お時間をとっていただき、ありがとうございました。
もうひとつの日本の住宅政策については、これを機にあらためて戦後からの持家推進の住宅政策、その問題点、課題を整理しているところです。これまで「わさび通信」を団地で配布してきましたが、市内の公営住宅や公団のこれまでの経過や現状を考えながら作業しています。グループ発表のメンバーはそれぞれ3名ずつ、意見交換をしながら、パワーポイントにまとめて発表の予定です。皆さん、とても積極的で、大いに刺激を受けています。


6月5日 (金)   6月議会議案

今日は6月議会の告示日、議案書をいただきました。
今議会の議案は17件で、報告案件5件、工事請負契約案件6件、用地買収1件、購入契約案件3件、条例改正1件、一般会計補正予算1件でした。補正予算は、1億4785万9千円の増額となっていますが、これは1月に成立した国の2008年度補正予算に基づく新たな事業が大半です。雇用創出にどれだけ効果があるのか、ほんとうに疑問です。
議案概要については、来週9日(火)の議会運営委員会で説明があった後に、市のHPに掲載されます。


6月4日 (木)   明日は告示日

明日は6月議会の告示日で、議案書をいただきます。会派への議案説明が終わったようで、この間、会派に属していない私にも、担当部から議案説明に来てくださっています。こうして早くしていただけるとほんとうに助かります。まだ終わっていない部もありますが、明日から、議案調査に集中します。


6月3日 (水)   安全第一

松原小学校の生徒さんたちは、全員が無事に帰ってこられました。入院されている先生もお元気なようで、ほっとしました。しかし、若いカメラマンが亡くなられたことは、返す返すも残念です。
ニュースによれば、一酸化炭素中毒は、ボイラーの不完全燃焼、煙突に亀裂が入っていたことが原因のようです。安全点検が不十分であったことが明白で、ホテル側の責任は重大です。
たくさんのマスコミが松原小学校にこられて、たいへんな一日でしたが、明日からは、いつもどおりの学校生活がおくれるといいのですが。


6月2日 (火)   教育委員会定例会

午前10時から教育委員会定例会が開かれ、傍聴しました。案件は10件、教育費に関する補正予算2件、公民館運営審議会委員の委嘱等人事案件4件、契約締結案件2件、そして、教科書採択に関する案件2件でした。新型インフルエンザに関しては、会議の冒頭にこの間の経過説明がありましたが、委員からは質問はありませんでした。
なお、本年度は小、中学校の教科書採択の年です。前回のときのように、すべての教科書が新らしくなったわけではありませんが、中学校の歴史、公民では、新しい教科書が出版されています。今日は、教科書選定委員の任命についての案件もありましたが、これについては会議は非公開になりました。

夜のテレビのニュースで、修学旅行中の松原小学校の6年生の生徒さんたちが、宿泊先で一酸化炭素中毒事故にあわれたことを知りました。まさかという思いです。詳細はわかりませんが、同行していたカメラマンの方がお亡くなりになったとのこと、心よりご冥福をお祈り申し上げます。生徒さんたちは急遽予定を切り上げて帰ってこられるとのことです。楽しみにしていた修学旅行がこのような結果になり、残念でたまりません。学校関係者の皆さんが力を合わせて子どもたちの心のフォローをしてくださることを願うのみです。


6月1日 (月)   国民投票の準備

午後2時から個人情報保護運営審議会が開かれ、傍聴しました。
答申案件は3件、@定額給付金及び子育て応援特別手当共同システムによる電算処理について、A本庁舎の特定会議室等における映像音声記録装置の設置について、B特定健診等データ管理システムの補完についてでした。Aの映像音声記録装置は「公正な職務の執行の確保等に関する条例」施行を受け、不当要求への抑止効果や不当要求が行われた場合の迅速な対応を図るため、本庁舎の2階副市長応接室、6階第1会議室、7階第3会議室にネットワークカメラやマイクを設置し、記録をとるというものです。
新たな諮問案件は2件、いずれも選挙管理委員会からの諮問で、@国民投票に係る電算処理、A期日前・不在者投票システムでした。Aについては、諮問書にはないにもかかわらずシステムの管理及び運営の要綱には、直接請求に係る業務についても利用するとあったことから、諮問書やシステム処理概要について訂正が行われることになりました。
@については、憲法改正国民投票時に投票人名簿が必要なことから、住民基本台帳から投票人名簿等を作成する電算処理についてでした。国民投票法は来年施行となりますが、なんら憲法改正(改悪)の論議は進んでいないにもかかわらず、その準備は着々と進められています。

 

■ご意見・ご要望はこちらから
wasabi@osk3.3web.ne.jp

     
         

©二木洋子事務所