いきいき日誌 


12/31

(土)

たくさんの方々に支えていただき、この一年を無事終えることができました。ほんとうにありがとうございます。


 戦後60年の今年は激動の一年でした。年4回開かれる議会に提案される議案には小泉政権の影響が色濃く出ていて、地方議員として、地方分権・住民自治はどこへいったかと、毎議会のように、憤りを感じた一年でした。

 そんな中、今年もたくさんの方々にご支援をいただきました。組織もなく、会派にも属していない私が、15年間もの間、毎議会必ず質問をし、そして議会リポートを発行・配布という議員活動を続けてこれたのは、草の根市民の皆さんの暖かい応援があってこそです。ほんとうにありがとうございました。
 来年も、支えてくださる皆さんのご期待に添えるように、精一杯頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。

 今年も除夜の鐘を聞きながら、この日誌を書いています。あと数分で2006年です。私にとっても、また皆さんにとってもいい年になるように、心から祈っています。
 

12/30

(金)

市内の皆さんには年賀状を失礼しています。


 今年も残すところ後一日となりました。一時に比べて寒さもやわらぎ、体を動かすのも楽で、家事も随分はかどりました。

 議員になる前には、おせち料理にも凝っていました。黒豆は練炭火鉢で一晩ことこと煮て、皆さんにおすそ分けをしていましたが、最近は随分手を抜いています。
 それよりもとにかく掃除、整理の方を重視しています。

 新年といえば年賀状です。議員は
公職選挙法第147条の2により、選挙区内に挨拶状をだすのを禁止されています。したがって、年賀状も出せず、自筆の答礼のみ許されています。
 お世話になりながら、答礼しか出すことができず、申し訳ないのですが、ご容赦ください。

12/29

(木)

各地から新年のご挨拶をいただいています。


 今日から3日間は家事に徹することにしています。
 合間を見て事務所の掃除もしました。きれいにするにはなんといっても拭き掃除、床はもちろん窓ガラスも看板も1年の汚れをとり、すっきりしました。

 自宅にも事務所にも、今日はどっさり市民グループの通信が届きました。それぞれ新年のご挨拶入りです。
 年末に投函されるグループのパワーに圧倒されながら、読ませていただき、元気をもらっています。
 購読料等をお支払いしていないにもかかわらず、資料として毎号お送りくださるグループもあります。経費がかかっているのではと、心苦しい限りですが、現場の様子がよくわかり、とても感謝しています。
 

12/28

(水)

今日は市役所の仕事納め、私も仕事に一区切りつけました。


 明日から1月3日まで市役所はお休みになります。私も、今日は控え室の掃除をし、机やロッカーの中なども、きれいに拭き、1年の汚れを落としました。
 夕方には、議会の会派控室に、各部ごとに年末のあいさつにまわってこられました。
 部によれば、明日も出て来なければならないところもあるようで、なかなかたいへんです。

 夜は、事務所で、ささやかなご苦労さん会をしました。ほんとうにいろいろあった一年でしたが、来年も激動の年になりそうです。頑張らなくてはと、心しています。
  
 

12/27

(火)

介護保険事業計画等の素案がほぼまとまりました。


 午後2時から社会福祉審議会高齢者福祉専門分科会を傍聴しました。来年度からの介護保険事業計画等の素案が決まるためか、年末にもかかわらず傍聴者が9名もあり、皆さん、熱心に聞いておられました。

 今日の案件は3件でした。保健福祉計画・介護保険事業計画(素案)について、今後の高齢者施策における受益と負担のあり方について(高齢者専用バス、老人福祉センター送迎バス)及び地域密着型サービス運営委員会の設置についてです。

 介護保険事業計画(素案)については、サービスの種類や必要量等は推計されているにもかかわらず、介護保険料が書かれておらず、気になるところです。
 また、受益と負担のあり方については、市バスのワンコイン制を前提としたような議論になり、こちらのほうも気になります。
 
 新たな介護保険制度のもとで、地域密着型サービスが展開されますが、その運営委員会も、また新たに創設される地域包括支援センターの運営協議会も、この高齢者福祉専門分科会が兼ねることになっています。
 今日の分科会の終了後、地域包括支援センター運営協議会に切り替えられました。今日は支援センターの選定のため、会議は非公開にされました。12月議会でも、この地域包括支援センターについての質問が相次いでいましたが、どこが選定されたのか、これも気になるところです。

 いずれにせよ、来年4月から始まる新たな介護保険制度とそれに連動した高齢者福祉施策、また障害者自立支援法に基づく障害者福祉施策をどのような内容にするのか、高槻市の福祉への姿勢が問われており、3月議会で大きな議論になることでしょう。

 なお、介護保険事業計画等(素案)は、1月10日からパブリックコメント(市民意見募集)が行われるとのことです。

 

12/26

(月)

12月議会が終わりました!


 今日は12月議会の最終日、午前10時から本会議が開かれました。
 案件は、直接請求のあった「高槻市無防備・平和都市条例制定」についてです。22日に開かれた総務消防委員会の委員長報告のあと、共産党議員団、元気市民、市政革新、そして私の4人が、議案に賛成の討論を行いました。反対の討論はありませんでしたが、採決の結果は、賛成が10人で少数となり、残念ながら否決されました。

 この条例制定を求める直接請求の運動は、全国各地で行われています。府内では大阪市、枚方市についで3番目でした。
 1977年ジュネーブ条約追加第一議定書の第59条に基づき無防備地域宣言をしようというものですが、ジュネーブ条約やその追加議定書を今回始めて読み、国際人道法の勉強をしました。
 また、枚方市議会の
高橋伸介議員には枚方市議会の議事録を送っていただいたうえ、さまざまなご教示をいただきました。ほんとうにありがとうございました。

 この件については、西宮市議会でも議案審査が行われたのですが、この議事録も友人を通じて西宮市議の方から送っていただきました。
 その他の議案についても、今議会は、他市の市民派議員の方々から資料をたくさん送っていただき、参考にさせていただきました。
 市民派議員のネットワークはほんとうに心強いかぎりです。皆さん、ほんとうにありがとうございました。

 午後からは市政についてのご相談があり、現場を確認してきました。12月議会が終わったとはいえ、まだしばらくは仕事モードでがんばります。

12/25

(日)

今年最後の日曜日、ご近所はお掃除モードです。


 先週に比べると、今日は寒さも少しやわらぎ、過ごしやすい一日でした。ご近所は、はや年末モードです。庭の手入れや溝の掃除など暖かい昼間に家の外回りをきれいにし、新年の準備に入っておられました。
 しかし、私のほうは、まだ議会モード、今日も明日の議会の準備をしました。
 明日で12月議会は閉会となりますが、まだまだ仕事が残っています。年内のごみの収集も、明日26日と29日の2回だけです。新年の準備がまったく進まず、少し焦りを感じています。

12/24

(土)

市政報告会で12月議会の報告をさせていただきました。


 夜、事務所で12月議会の報告会を開きました。
 提案議案の概要と、指定管理者制度の公募施設選定の問題点、答申が骨抜きになった男女共同参画推進条例、(旧)ユアサ工場跡地の土壌汚染の調査状況、無防備・平和都市条例についてなど、予定を30分もオーバーしてしまいました。
 意見が一番多く出たのが指定管理者制度についてです。公募施設(10施設)については、このあと一年間どのようになるのか、厳しくチェックをしなければということになりました。
 寒い中、足を運んでくださった皆さん、ありがとうございました。

 今日はクリスマス・イブ、事務所にも、小さなクリスマスツリーやリース、ベルの飾りなどを飾って、ちょっぴり楽しみました。いただきものばかりですが、毎年、大事に使わせてもらっています。
 

12/23

(金)

凍えながら、「平和」をしっかり訴えました。


 毎月第四金曜日はウィメン・イン・ブラック(WIB)です。午後6時から7時までの一時間、平和を求めるメッセージとローソクを持ち、黒い服装でJR高槻駅南口陸橋に立っています。戦争でなくなった人たちを悼みながら、心の中で、「戦争やめて!」と叫んでいます。
 イラク自衛隊派兵を機に始めたWIBですが、今日で27回目になりました。陸橋上には、昨日からの雪が凍ったまま残っていて、体はかなり冷えましたが、風がなかったのが幸い、また、今日はバックに音楽を流しました。そして一時間しっかりスタンディングしました。

 音楽をかけていたせいかもしれません。今日は、若いアベックから「9条って、何が書いてあるのですか」と質問を受けました。えっという思いでしたが、しばらくていねいに説明をしました。「僕たちの問題なんですね。戦争はいやです。憲法の問題をこれから考えます」と納得して帰られました。
 「憲法9条」のひとことでは、何を訴えているのかわからない人が多くいることをあらためて痛感しました。次回から、メッセージをまた工夫します。
 
 いつもWIBが終わるとさっと帰るのですが、今日は暖かい夕食をいっしょにとりました。来年からのWIBについても相談、非戦を訴え続けます。10分でも、20分でも、ご一緒に立ちませんか。
 

    

12/22

(木)

銀世界の高槻、楽しむどころか、たいへんな一日となりました。


 朝、目がさめるとあたりは一面、銀世界でした。通勤時間帯になっても雪はやまず、交通停滞で混乱の一日となりました。
 議会のほうも、15分遅れで、10時15分から総務消防委員会が開かれ、昨日に引き続き、無防備・平和都市条例の審議が行われました。4人の委員が質疑を行い、1人が意見表明をし、採決の結果、賛成少数で否決されました。残念です。

 午後3時からは議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。26日(月)の議事運営、及び次回の議会運営委員会の日程が確認されました。

 夕方から高槻ジェンダー研究ネットワークの会合があり、来年から使用予定の中学校教科書ジェンダーチェックの打ち合わせや、来年度の予定等を相談しました。
 1995年の北京女性会議のあとに、「北京の風を高槻に」と発足したグループですが、今年でちょうど10年でした。メンバーそれぞれ働きながら市民活動を続けてきました。その記念すべき年にできた高槻市男女共同参画推進条例の内容には、審議会答申がなぜここまで変えられるのかと、今日も厳しい意見が相次ぎました。

 今日は朝から、自転車乗るにも歩くにも、滑らないように細心の注意を払いました。それでも3度滑りました。幸い転ぶまでには至りませんでしたが、今日はけがをされた方も多かったのではないでしょうか。JR高槻駅南の陸橋も、今日は使用中止で、ロープが貼ってありました。
 明日は少し寒気が緩むようですが、週末はまた−30度の寒気が近畿地方にまでやってくるようです。皆さんもどうぞお気をつけ下さい。
 

12/21

(水)

無防備・平和都市条例制定についての審議が始まりました。


 午前10時から本会議が開かれました。
 無防備・平和都市条例制定を求めて直接請求をされた市民の代表の方3人が、それぞれ熱い意見陳述をされました。
 その後、私も含め4人が概括質疑を行いました。
 私は、ジュネーブ諸条約、追加議定書、無防備地域という規定ができてきた経過やそれに対する市長の見解、無防備地域宣言のできる主体について質しました。

 午後2時からは個人情報保護運営審議会を傍聴しました。
 案件は、1件の答申書の確認と3件の新規諮問がありました
 新規諮問されたのは、「健康管理システム」「同和問題の解決に向けた行政データを活用した実態把握」「高齢福祉課業務のクライアントサーバ方式への移行」です。
 市業務が続々とIT化されていきますが、傍聴するたびに、各課の取り扱う個人情報がいかに多いか、あらためて驚いています。
 
 今夜からまた大寒波のようですが、この冬はまだ風邪も引かず、おかげさまで、元気でいます。
 気がつけば、今年もあと10日です。長ーい12月議会、来週26日(月)まで続きますが、この調子で、あと一息、がんばります!
 

12/20

(火)

一般質問が終わりました。


 今日は、本会議・一般質問の2日目でした。
 私はラストでしたが、「O157対策について」と「旧ユアサ工場跡地土壌汚染対策について」の2点を質問しました。

 終わってほっとするのもつかの間、明日は、市民の皆さんから直接請求のあった「無防備・平和都市条例制定」について、本会議で市長意見書に対する概括質疑です。概括質疑の前に、代表請求者の3人の方の意見陳述もあります。この問題は、ほんとうに大きなテーマで、私も勉強をさせていただいています。

12/18

(日)

小雪がちらつき、冷凍庫の中にいるような一日でした。


 午前中は事務所に来客があり、午後からは自宅で家事をしながら、一般質問の準備に追われました。

 ほんとうに厳しい冷え込みが続いています。石油代も昨年に比べて高くなっていて、この冬の光熱費がとても気になります。

12/17

(土)

凍える一日、ほんとうに厳しい冷え込みでした。


 午後からふぇみん大阪の集まりで大阪へでかけました。改修中の大阪駅は行くたびに変わっています。

 夕方から、義父の米寿のお祝い会でした。ひさびさに親戚が集まり、総勢17名、楽しいひとときとなりました。
 義父は88歳で現役です。私がこうして仕事に打ち込めるのも、元気な義父と義母のおかげです。お二人には、ほんとうに感謝しています。次は義母の米寿、そして義父の白寿の会を楽しみにし、それぞれの健康を祈って一本締めで散会となりました。
 でも、その前に、私自身の還暦が待っています。ほんとうに月日がたつのは早いものです。

12/16

(金)

環境影響評価委員会を傍聴しました。


 午前10時から環境影響評価委員会を傍聴しました。
 案件は、仮称カインズモール高槻店(大塚町)建設事業に係る環境影響評価の方法書についてでした。
 委員の方からは方法書記載のデータ等について厳しい指摘が相次ぎました。方法書の訂正はできないため、あらためて資料として提出し、指摘のあった事項については、環境影響評価準備書の段階できちんとするということになりました。
 環境影響評価条例ができて初めての案件ですが、専門の先生方の厳しいチェックに、私も緊張の2時間でした。

 この冬一番の寒波襲来で、全国の電気使用量はぐーんと増えているとのことです。明日は北極から-42度の寒気団が近畿地方にもやってきます。水道管の凍結に注意のアナウンスが市役所にも流れていました。
 こんなときは、体が冷えないように要注意です。風邪を引かないように、皆さんもお気をつけ下さい。

12/15

(木)

無防備・平和都市条例案に対する市長意見が明らかになりました。


 午前10時から議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。
 19日(月)からの後半議会に提案される2件の説明があり、議事運営が決まりました。

 追加提案の1件が無防備・平和都市条例の制定についてです。9日に住民の皆さんが有権者の50分の1以上の署名をそえて、制定を求められた条例ですが、今日はこの条例に対する市長意見も明らかにされました。
 「条例案第2条の市民の平和的生存権、第5条の平和事業の推進は条例で規定する必要はない」「条例案第3条の無防備地域宣言及び第4条の市の責務規定については地方自治法第14条第1項に抵触する」として、条例制定には無理があるという意見です。

 19日(月)及び20日(火)の一般質問のあと、21日(水)からこの条例の審議に入ります。21日(水)には住民代表の方が意見陳述をされる予定です。
 高槻市議会で、このような住民の方が有権者の50分の1以上の署名をそえて条例制定を求める直接請求は、これで4度目です。しっかり議論をすべく、私も現在、勉強中です。

 午後からは一般質問について担当課との打ち合わせが続きました。夕方には、O157の問題があった、児童養護施設を見学させていただきました。

 議会運営委員会終了後に、樋渡市長公室長から20日付で総務省に帰任しますとの挨拶がありました。来年3月までおられるとばかり思っていましたので、この時期にお辞めになるなんて、ほんとうにびっくりしました。
 高槻での経験を生かし、きっとさらに大きな活躍をされることでしょう。
 でも、残念です。3月議会には質問をさせていただこうと思っていましたので。
 

12/14

(水)

図書館協議会を傍聴しました。


 午前10時から図書館協議会が開かれ、傍聴しました。
 案件は、子ども読書活動推進計画(案)についてです。
 
10月に実施されたパブリックコメント(市民意見募集)の意見概要とそれに対する市の見解が明らかにされ、これに対する意見や(案)の記述についての意見等がだされていました。
 なお、パブコメでは、21人・5団体から計100件もの意見が出されていましたが、中でも学校図書館の充実を願う意見が24件の最多でした。
 また、パブコメの結果、素案に記述の追加や修正を行われたのは5ヶ所でした。
 
 日本海側は大雪のようですが、ほんとうに風が冷たく、自転車に乗るのもつらい毎日です。でも、強風に抗う感覚もまんざら悪くありません。ひょっとして「抗う」習性は、自転車で鍛えられているのかもしれません。

12/13

(火)

この冬一番の寒波到来、厳しい冷え込みが続いています。


 今日は事務所で、資料整理や一般質問の準備をしました。質問前に、関係資料を探し出し、読み込むのに時間がかかっています。
 また、電話でお願いをして、あちこちから関係資料を送ってもらっています。急なSOSに応えてくださる友人たちに感謝、感謝です。

 午後から、市関係者のご家族のお葬式に参列しました。
 今日は厳しい冷え込み、事務所では、熱いお茶を何度も入れて、体を温めました。また、カイロが離せなくなりました。

12/12

(月)

無防備・平和都市条例案の審議日程等が決まりました。


 今日は一般質問項目通告の締切日、15名から通告がありました。
質問項目一覧市議会速報に掲載しましたが、私はまたラストです。
20日(火)の午後になる予定です。

 「高槻市無防備・平和都市条例」制定を求める直接請求が9日(金)に行われました。
 これを受け、今日、午後3時から臨時議会運営委員会が開かれ、審議日程等が決まりました。12月議会の会期を26日まで延長することになりました。
 20日(火)の一般質問が終わると、この条例案の提案理由説明と条例案に対する市長意見が出されます。
 翌21日(水)には、直接請求代表者の方の意見表明があり、概括質疑を行います。ただし、この質疑は市長の意見に対してです。
 22日(木)には、総務消防委員会で審査が行われます。
 26日(月)に、委員長報告があり、賛成ないしは反対の討論が行われ、採決の予定です。

 府内では、大阪市、枚方市についで3番目の直接請求です。議論をするために、「戦争」と「平和」、条約と条例、法との関係などについてじっくり問題整理をしなければなりません。ほんとうに大きなテーマです。

12/11

(日)

一日、静かに休養しました。


 今日は外出をせず、自宅で静養、家事と資料整理で過ごしました。

 それにしても、日が経つのは早いもので、今年もあと3週間です。年末の掃除も気になりますが、とにかく12月議会後半の一般質問準備をしなければなりません。がんばります!

12/10

(土)

日中はコート無しでも過ごせるような暖かい日でした。


 午後から大阪府立ドーンセンターへ、「憲法24条のいくえ」と題した赤石千衣子さん(ふぇみん)の講演会に参加しました。
 「男は国を守り、女は働いて家庭を守る」社会になってもいいですかと、自民党新憲法草案をとてもわかりやすく批判されました。
 そして、すでに草案を先取りした形で、社会福祉は国の責任ではなく、家庭の責任にする変えられてきているとも指摘されました。
 まさに来年4月実施の障害者自立支援法もそうです。
 国民投票法案の問題点にも触れられましたが、来年通常国会はたいへんな国会になりそうです。

 大阪に出たついでに、西梅田のジュンク堂へ行き、3時間あまり過ごしました。本との出会いは気分転換になります。
 夜は、温泉へ行き、体をほぐしてきました。
 12月議会前半の疲れを取り、明日からは一般質問の準備です。
 

12/09

(金)

福祉企業委員会を傍聴しました。


 午前中、高槻・市民自主講座でユアサ・コーポレーションに行き、古曽部地区土壌汚染詳細調査の結果について、説明をしていただきました。報告書は、私にはまだまだわからない点があり、また格闘します。

 午後から福祉企業委員会を傍聴、来年4月実施の障害者自立支援法に関する質問が相次ぎました。
 委員会終了後の協議会では、水道事業健全化計画の報告がありました。

 今日、日誌の曜日が間違っていますよと教えてくださる方がありました。ありがとうございます。さっそく訂正しました。
 この日誌は、毎晩、睡魔に襲われながら書いています。時々ミスがあり、そっと直していますが、お気づきのことがありましたら、またよろしくお願いします。

12/08

(木)

建環産業委員会が終わりました。


 午前10時から建環産業委員会が開かれました。終わったのは午後4時50分、さすがにぐったりしました。

 今日は指定管理者制度について私も質疑をしました。公募6施設のうち、施設を管理している担当部の評価と、それをもとにした選定委員会の選定結果が異なるのが4施設もありました。
 選定委員会が事業者を選んだ理由を裏付ける資料がなく、逆にその理由が担当部の評価表と異なる点もあり、このような状態では、選定結果が適切なのかどうか、議員として判断のしようがありません。
 また、高槻市の現行制度では、指定管理者選定にあたっては書類審査のみになっています。従って、選定された事業者の提案している事業について実現可能なのか質しても、これから協議という点もありました。不明な点は選定の前に事業者にヒアリングを行って、その上で評価をして選定すべきです。公の施設の管理運営といえば、数千万円〜億単位の契約ですが、書類審査のみの選定というのは、正直、驚きです。
 今回の公募による指定管理者選定の案件については、ほんとうに多くの議員から問題が提起されています。今後検証をしてという答弁が出されていますが、この間の選定手続き、またこれからの協定書締結に至るまでの手続き、そして来年1年間の状況などもふまえて、十分総括し、その上で、次のステップに進むべきです。
 現在直営の施設も指定管理者制度を導入するのかどうか、その方針が今年度中に出されるようですが、これだけ問題が指摘されている以上、石橋をたたいて渡るくらい、慎重にすべきではないでしょうか。

12/07

(水)

明日の委員会に備え、議案調査に追われました。


 朝から市役所で議案調査、明日の委員会の準備で一日があっというまに過ぎました。

12/06

(火)

本会議2日目、2点について質問をしました。


 今日は本会議2日目、議案質疑の日でした。
 私は、男女共同参画推進条例案と公共施設におけるアスベスト対策について質問をしました。
 
 休むまもなく、8日(木)の建環産業委員会の準備です。今日も指定管理者制度について多くの質問が出ましたが、委員会で審査する議案の中にも指定管理者制度の議案が11件、うち6件が公募による指定管理者指定の議案です。公募から、評価、選定にいたる資料を読み込むのに奮闘しています。

12/04

(日)

久々の雨でしたが、ゆっくりする時間もなく、あわただしい週末でした。


 この2日間、ご相談や市政についてのお問い合わせが続きました。今、「生活環境を守る」ということはほんとうにたいへんです。いろいろたくさんの課題をいただきました。

 今週は6日(火)が本会議、8日(木)が建環産業委員会です。緊張の日々が続きます。

12/02

(金)

議案調査に追われています。


 今日も朝から市役所で議案調査でした。
 さすがに、週末ともなると、どっと疲れが出てきました。

 夜、愛犬との散歩で、久々に星空に出会いました。この間、空を見上げることも忘れていて、うつむいて議案について考える日々が続いていました。
 夜の空は、もうすっかり冬の星座になっています。南の空には、シリウスが青く光り輝いていて、眺めていると、心も澄んできます。
 今議会は、なかなか質問構成の難しい議案が目白押しです。「わさび」の効いた質問にするために、澄んだ心で、あとひとふんばりします。
 

12/01

(木)

12月議会が始まりました。


 午前10時から本会議でした。
 会議冒頭に、
市長よりアスベスト対策等7件の行政報告がありました。

 その後、決算審査特別委員会委員長の報告があり、14件の2004年度の決算関係の議案の採決がありましたが、私は3件について反対をしました。
 
 12月議会の議案については、1件の即決案件があり、残る53件の議案については、提案理由の説明のみが行われました。
 これらの議案の質疑は来週6日(火)の本会議で行われ、その後8日、9日に4つの常任委員会で審議されます。
 男女共同参画推進条例制定や公募された市民プール等10施設の指定管理者を指定する議案もあります。お時間がありましたら、ぜひ、傍聴においでください。
 なお、公募10施設の指定管理者の選定結果が市のHPに掲載されています。
 


*詳しいお問い合わせは、二木洋子事務所まで。 E-メール wasabi@osk3.3web.ne.jp