いきいき日誌 


 3/31

(木)

府庁の桜は咲き始めていました。明日から新しい年度が始まります。


 「二木洋子とともに住民自治をすすめる会」の2004年度の政治資金収支報告書を、今日、大阪府選挙管理委員会に提出しました。これで2004年にようやくピリオドを打つことができました。

 昨日も大阪市内へでかけましたが、大阪へ行くと冬のコートを着ている人をあまり見かけません。それもそのはず、府庁の桜は開花し始めていました。高槻市役所の桜の様子も毎日見上げてふくらみ具合を観察しているのですが、まだつぼみです。やはり、大阪市内のほうが暖かいようです。

 いよいよ明日から4月、新しい年度がスタートします。気分を一新して私もがんばります。

 3/30

(水)

大阪府の国民保護検討委員会を傍聴しました。


 午前10時から阪急上牧駅北地区のまちびらき式典が開かれ、建環産業委員として出席しました。
 区画整理事業が終了し、すでに住宅やマンションも建設され、入居されていますが、今日が正式のまちびらきでした。駅前には、4月1日より行政サービスコーナーと駐輪場がオープンします。
 まもなくJRにも山崎付近に新駅ができる予定で、上牧地域は大きく変ることになるでしょう。致し方のないことかもしれませんが、田んぼや畑がなくなり、緑が消えるのはやはり残念です。

 午後4時半からは、大阪府の国民保護検討委員会を傍聴しました。今日で第8回目、最終回です。検討委員会の報告を元に、2005年度府の国民保護計画が策定され、2006年度には高槻市の計画が策定される予定です。
 今日も委員から、自然災害と同じように、戦争も予防がまず一番だ、自然災害時の防災計画がまず重要だ等の意見が出されていました。国民保護計画よりも防災計画をきちんと立てることのほうが重要勝つ緊急の課題だと私は思うのですが。
 なお、
国民保護については、大阪府の危機管理室のHPに資料が掲載されています。

 今日から、男女共同参画基本条例(案)のパブリックコメントが始まりました。4月28日(木)が締め切りです。ぜひ、たくさんのご意見をお願いします。いただいたご意見は、私も委員の男女共同参画審議会で検討することになっています。
 なお、意見を書かれるにあたって、
市の男女共同参画にかかわるHP男女共同参画審議会の会議録(2004年度分)も参考にしてくださいね。

 

 3/29

(火)

スマトラ沖で再び大地震発生、被害が心配です。


 今日は久々に一日事務所にいました。資料整理の予定でしたが、来客が相次ぎ、瞬く間に一日が過ぎました。

 友人の静岡市議の佐野慶子さんが4選を果たしました。清水市と合併し、政令指定都市としての初めての選挙、区割りがあり、厳しい選挙と聞いていましたが、ゆうゆうの当選でほんとうにうれしいです。
 来月12日からは隣の島本町の選挙です。友人が3人、町議に立候補予定ですが、全員当選を祈っています。

 

 3/28

(月)

また雨、本当によく降ります。でも、暖かくなり、桜の開花もまもなくのようです。


 議会中にいただいたメール等のお返事をようやく今日書き始めました。まだ書けていない方もあり、遅くなり、ほんとうに申し訳ありません。

 午後からは調査案件があり、市役所へ行きました。4月1日の人事異動の内示があり、異動一覧表を見て、私も複雑な思いです。
 この3月末日で退職される方も一覧表に掲載されていました。定年退職の方、定年前に退職される方、お名前を見て、えっと思う方もありました。長い間、ほんとうにご苦労様でした。

 さて、一般質問の3番目のテーマはバイオハザード防止対策についてでした。
 JT医薬総合研究所の設計図書等の公開を求めてた裁判で、最高裁判所の3・1決定により、公開すべきという大阪高裁の判決が確定しました。原告住民の全面勝訴になったことに対して、市の率直な気持ちを聞いたところ、「JTに今後も指導助言をしていく」との答弁でした。
 また、昨年12月に厚生労働省が病原性微生物の保有状況の調査を実施しましたが、高槻市の保健所にも調査が来ていて、回答したことが明らかになりました。
 厚生労働省は、2006年に病原性微生物の保有について届け出制を設けるなどの法制定を検討していて、上記調査はその一環です。
 JTと市の環境安全協定により設置されている「専門者会議』のメンバーが、市からは下水、環境保全、消防が入っていますが、保健所も入ってほしいと求めたところ、「検討課題と認識している」との答弁でした。
 今まで、日本ではバイオ施設の法的規制は何もなく、無法状態でしたが、遺伝子組み替え体に関する「カルタヘナ法」に続き、病原性微生物の規制もようやく法規制にのりだそうとしています。一歩前進かもしれませんが、法規制ができるまでに、何が起こるかわかるいません。
 厚生労働省は、バイオテロ防止のために法制定を考えているようですが、地震や火事、水害時などの場合も周辺住民は不安でたまりません。専門者会議に保健所にも入っていただき、感染症等バイオハザードが起こることがないように、しっかりチェックをしていただきたいと、強く要望しました。
 

 3/27

(日)

お天気もよく、ピースフェスタは家族連れで賑わいました。


 今日は城跡公園でピースフェスタが開かれました。朝7時半から準備のお手伝いに、力仕事が続き、さすがに夜になって、腕も肩もパンパンになっています。
 しかし、お天気に恵まれ、会場への出足は好調で、模擬店の売上はよかったようです。また、たくさんの方がボランティアとして参加されており、「平和」を通じた人の輪を実感しました。
 
 午後からは、横浜市の先生を迎えての2学期制を考える学習会に参加、横浜の貴重なお話を伺いました。

 一般質問の件については、明日の日記で書かせていただきます。

 3/26

(土)

元気な20人の卒園児を送り出しました。


 今日は、理事をさせていただいている「梶原ピッコロ保育園」の卒園式に出席しました。
 開園以来、27回目の卒園式ですが、今年は卒園児は20人、これほどたくさんの園児を送り出すのは初めてです。保護者やご親族の方も含め、ホールは超満員、楽しい卒園式でした。
 今日、なによりもうれしかったのは、大きくなったらピッコロの先生になりたいという子どもさんがたくさんいたことです。これは、卒園児の担任Uさんがピッコロの出身だったことにもよったのでしょう。開園児Uさんは0歳児、私も0歳児担任だっため、とてもよく覚えています。こうして戻ってきて、ピッコロを受け継いでくださるのは、ほんとうにうれしいものです。
 今日は、卒園児から職員にだけでなく、来賓の私たちにも大判のカードをいただきました。20人の園児たちの感謝の心をこめた手づくリのプレゼント、大事にします。

 さて、一般質問の報告の続きです。
 2番目の項目は情報公開の推進についてでした。情報公開制度には、公文書の公開請求制度と、情報提供や会議の公開などの総合的な情報公開制度があります。今議会では、総合的な情報公開制度の更なる推進について、4点の改善を求めたのですが、前向きの答弁をいただきました。
 審議会等の会議資料は原則閲覧でしたが、情報提供の推進の観点から配布を求めたところ、今後は持ち帰りができるようにすると答弁でした。資料にもよりますが、大きな前進です。
 審議会等の開催案内については、市役所1階の情報公開コーナーの掲示板、広報、市のHPに出ていますが、広報に出ていてもHPに出ていない審議会等もありましたが、できうる限り統一的に行っていくとのことでした。
 審議会等の会議ではありませんが、教育委員会の会議については、会議時に議案一覧が配布されるだけのため、資料の閲覧や配布を求めたところ、前向きに研究していくとのことでした。また会議録のHP掲載については、検討していくとの答弁でした。2学期制の導入など大きな教育改革を検討している教育委員会として、会議の内容をもっと積極的に市民に明らかにしていただきたいものです。
 最後に、情報提供の推進の観点から、議案や議案概要を市のHPに掲載してほしいと求めましたが、議会とも相談して検討していくとの答弁でした。現在、議会終了後に、可決された予算についての報告を財務部長が市のHPに掲載していますが、議員に議案が配布されれば、そのあとに、このような条例案や予算案を議会に提案していますと市民の皆さんに情報提供をしていただければ、市政への理解をより深めていただくことにつながるのではないでしょうか。
 なお、
3月議会で可決された予算については、昨日付けで市のHPに掲載されています。また、2005年度一般会計事業別予算等詳細は財政課のHPに掲載されています。これらが、もっと早くに掲載されていれば、市民の市政や議会への関心も高まると思うのですが。

 バイオハザード防止対策の報告は明日させていただきます。

 3/25

(金)

長かった3月議会、ようやく終わりました!


 今日は3月議会の最終日、午後から私も一般質問を行い、超ハードな3月議会が終了しました。今夜はほっとしています。

 さて、私の質問は3項目でした。
 まず、次世代育成支援特定事業主行動計画についてです。
 次世代育成支援推進法に基づき、地方自治体はこの3月末までに2つの行動計画を策定、公表しなければなりません。一つは市としての行動計画、もう一つが一事業主として仕事と子育てが両立できる職場環境を目指す行動計画で、特定事業主行動計画といいます。
 市として行動計画は策定しましたが、この特定事業主行動計画が、今日の段階でも、策定、公表されていませんでした。
 経過を聞けば、庁内でプロジェクトを作って検討、今月末までには策定し、4月1日に公表するとのことです。
 しかし、職員のアンケート調査など声を聞く手立ても実施されておらず、プロジェクトも行動計画の推進体制を視野に入れたものではなく、本当に子育てにやさしい職場環境をつくろうとしているのかと疑わざるをえませんでした。
 市役所に行けば、職員の雰囲気でおのずと市民は何かを感じ取ります。仕事優先ではなく、男性職員も休暇等をとりやすくし、子育てにかかわれるように配慮されている職場は、自然とそれがにじみでてきます。
 今回の特定事業主行動計画の策定経過を見る限り、私には現状を改善し、仕事と子育てを両立できる職場環境作りを地域で率先垂範していこうという意欲が見えず、極めて残念です。
 今後、職員の意見反映や推進体制を設置していくとのことでしたが、子育てにやさしいまちをめざすのなら、足元の市役所を子育てにやさしい職場にしない限り、市民は信用しないのではないでしょうか。

 2番目は、情報公開の推進について、3番目はバイオハザード防止対策についてでしたが、これらについては明日ご報告します。

 本会議が終わったあと、6時から7時までJR高槻駅でWIBでした。先月に比べると、日が長くなり、午後6時50分になってようやく暗くなりました。参加者は5名、この間少なくなっています。長く続けるのはなかなかエネルギーが要ります。

 昨日は、質問準備で、日記を書くことができませんでした。訪問して下さった皆さん、すみませんでした。

 3/23

(水)

今日もうれしい雨、助かりました。


 明日からいよいよ後半議会です。今日もその準備でした。
 幸いにも今日も雨、花粉症に苦しまずにすみ、助かっています。明日も午後から天気が崩れるようで、この時期にしては、少し雨が降りすぎる気がします。

 3/22

(火)

後半議会の議事運営が決まりました。


 午前10時から議会運営委員会が開かれ、傍聴しました。
 追加議案は2件、議員提出議案(意見書)は5件出されましたので、市議会速報の
議案一覧に掲載しました。
 24日(木)、25日(金)の議事運営も決まりました。24日(木)は4常任委員会委員長の報告の後、議案の採決をします。また追加議案及び議員提出議案の説明の後、採決、そして、7出資法人の事業計画及び予算の報告があり、一般質問に入ります。24日(木)は7人まで行う予定です。
 一般質問12番目の私は、25日(金)の午後になりました。

 議運傍聴後も、午後からも、一般質問の仕上げに追われました。

 今日は幸いにも雨、花粉症も軽くてすみ、マスクも使わなくてもよく、助かりました。

 3/21

(月)

今日は一日静養させていただきました。


 今日は一般質問を仕上げる予定でした。
 しかし、朝から寒気がし、体の節々が痛み、頭は思考停止状態でした。仕方なく、横になったところ、昏々と眠り続けてしまいました。疲れがピークに達していたようです。予定はうまくいきませんでした。
 眠り続けたおかげで、熱は出さずにすんだようですが、確実に花粉症の症状がでています。しばらく、つらい毎日が続きそうです。明日からは、マスクをすることにします。

 3/20

(日)

地域福祉市民フォーラムに参加しました。


 高槻市地域福祉計画が、2005年度中に策定される予定です。
 そのため、昨年から計画策定懇話会や、福祉井戸端会議が開かれてきましたが、今日は地域福祉について考えようと、市民フォーラムが午後1時半から生涯学習センターで開かれました。
 懇話会会長の筒井のり子さん(龍谷大学社会学部教授)の講演の後、懇話会副会長の玉置好徳さん(梅花女子大学現代人間学部講師)がコーディネーターで、4人の市民パネリストを迎えてのシンポジウムが行われました。4人の方からはそれぞれ高齢者、子育て、障害者、地域活動についての報告や問題点指摘等がありました。
 最後に玉置さんは、地域福祉計画に必要なのは、エリア、拠点、コミュニティ・ソーシャルワーカーだと指摘されました。
 実効性のある地域福祉計画になるように、私もこの一年、しっかり勉強させていただきます。

 

 3/19

(土)

木野先生の退職を惜しむ会に参加しました。


 この3月、お世話になった木野茂先生が、大阪市立大学を退官されます。今日の午後、先生の退職を惜しむ会が市大で開かれ、私も参加しました。先生の講演を聴こうと全国各地から千客万来、明るいにぎやかな会となりました。
 市大に入学されて以来45年、大学闘争を経て今日にいたるまで、徹底して大学改革に取り組んでこられた先生ですが、私も在学中に先生に後押しされていなければ、公害や環境問題にこだわる生き方をしていなかったと思います。
 大学や専門家の中に、住民や市民サイドに立ってくださる方が少なくなる中で、先生が退職されることはとても寂しいことです。
 でも、今日参加された方々のお顔を見ていて、私は励まされました。各地に、木野先生を通じて知り合ったたくさん仲間がいます。先生との出会いそして数々の叱咤激励に感謝するとともに、命、生きる権利にこだわり続けて、これからもがんばります。

 夜は、高槻・市民自主講座、土壌汚染問題について話し合いました。

 今日は暖かくなり、花粉が大量に飛び散っているようで、目がかゆくてたまりません。いよいよという感じです。

 

 3/18

(金)

芥川小学校の卒業式、元気な歌声が体育館に響きました。


 午前9時半から芥川小学校の卒業式、今日も来賓として伺いました。中学校や幼稚園とは異なり、一人一人卒業証書をもらったあと、卒業生の思い出を綴った合唱や語りが、約30分近く続きました。先生の指導もたいへんなことと思います。
 私は団塊の世代です。私の学年は、小学校は50人11クラス、中学校は50人19クラスでした。当然のことながら、卒業式は総代の人が一人代表で証書をもらうだけで、私には何の記憶もありません。
 卒業式や入学式の主人公は子どもたちと、式のあり方を創意工夫してくださる高槻の先生方には、ほんとうに感謝しています。

 昨日に引き続き、午後からは市役所で一般質問について、担当課と話し合いました。質問は3項目をあるため、それぞれの質問の趣旨を理解していただくのに時間がかかります。また、話し合いの途中で新たな調査が必要なことが出てきたりして、今日も、府庁や国へも問い合わせました。口頭で言えばほんの数秒のことでも、裏づけを取るにはかなりの時間を要します。あとしばらく、がんばります。

 3/17

(木)

雨の中、芥川幼稚園の卒園式でした。


 午前9時半から芥川幼稚園の卒園式、来賓として伺いました。
 幼稚園の卒園式はほほえましい限りです。卒園児60名は、それぞれ名前を呼ばれると前に出て、幼稚園で一番楽しかったことを一言ずつ語り、卒園証書を受け取ると、園長先生に大きな声で「ありがとうござます」とお礼を言って、席に戻っていました。その声のかわいいこと、こちらも思わず笑顔になってしまいます。楽しい卒園式でした。

 午後からは市役所で一般質問の件で、担当課と話し合い、明日もまだ続きます。週末はこの質問原稿を書くのに追われます。

 この間、市役所でいただいた
市政関連資料をようやくアップしました。議案質疑で使った資料のなかに埋もれていたため、整理に時間がかかりました。必要な資料がありましたら、遠慮なくご連絡くださいね。

 3/16

(水)

一般質問者は14名です。


 24、25日に行われる一般質問の通告が、今日正午に締め切られました。通告者は14名でした。
 
一般質問項目市議会速報に掲載しましたが、私は12番目です。25日(金)の午後の予定ですが、議事運営については、22日(火)の議会運営委員会で正式に決まります。

 今日は暖かい一日でした。事務所前のパンジーやビオラ、アッサムなど春のカラフルな花が、いっせいに力強く咲き始めました。また、一昨年いただいたピンクのシクラメンがようやく咲き始めました。ずっと室内に置いて、観葉植物として緑の葉を楽しんでいたのですが、花目がついて今ごろ咲き始めたのです。20本くらいつぼみがついています。
 室内に8つの植木鉢、室外には大小結構な数の植木鉢を並べていて、毎朝一番の仕事が花の水遣りになりました。わずかの時間ですが、花々の生き生きとした表情を眺めて、春の訪れを楽しんでいます。

 3/15

(火)

総務消防委員会を傍聴しました。


 今日は、丸一日、総務消防委員会を傍聴しました。

 職員厚遇問題については、4名の委員から厳しい意見が相次ぎました。
 職員の福利厚生に税金投入をゼロにという意見もありますが、私は事業主として法に定められた福利厚生施策は実施すべきであり、ゼロにとは考えていません。
 しかし、やはり、見直さなければならない点も多々あります。民間に比べ、公務員の給料が低かった時代、手当て等の名目で、低かった分をカバーしていたこともあったのでしょう。市財政が厳しくなってきた今、やはり市民の皆さんの理解を得られるように正すべきでしょう。

 質疑の中で「税金の無駄遣い」という言葉がよく出ていました。その言葉は、私たち議員にも市民の皆さんから突きつけられている言葉です。今日は議員報酬をいただきました。「税金の無駄遣い」と言われないよう、議員として、しっかり仕事をしなければと心新たにしています。

 明日は一般質問項目の締切日、ようやく私も質問項目の整理ができました。今日すでに5人の方が通告を出されています。明日の夜には質問項目一覧をアップします。

 3/14

(月)

文教市民委員会を傍聴しました。


 午前9時半から第2中学校の卒業式、来賓として伺いました。
 小さいときから、「泣き味噌」とよく言われたのですが、今日もまた、卒業生の言葉を聞いていて、涙してしまいました。
 人前で、3年間を振り返り、これからの希望をきちんと言える生徒さんもいれば、悶々としている生徒さんもたくさんおられるはずです。
 それぞれの門出を祝いながら、たくましく生きていただきたいと願わずにいられませんでした。

 午後からは、文教市民委員会を傍聴しました。今日は午後6時半に終了しましたが、明日は総務消防委員会です。
 
 

 3/13

(日)

最後の寒さでしょうか、雪がちらつき、凍える一日でした。


 午後から、生涯学習センターで開かれた、『和太鼓フェスティバル』に出かけました。
 今回、初の試みですが、府立高槻北高、平安女学院そして府立芥川高校の和太鼓部、茗荷太鼓、高槻太鼓、和太鼓講座受講生が参加されていて、躍動感あふれる舞台を楽しませていただきました。詩の朗読と和太鼓のコラボレーションもあり、ぜひ、来年も開催されるのを期待しています。

 昨夜、JR大阪駅から新快速に乗ったところ、またしても、「どうぞお座りください」と、若い女性が席を替わって下さいました。よほど疲れた表情だったのでしょう。これで席を替わっていただいたのは2度目です。今日、激しい太鼓のリズムに酔いしれて、少しリフレッシュができました。次は一般質問の準備です。

 3/12

(土)

3・8国際女性デー大阪集会が開かれました。


 今日は朝から大阪市のクレオ中央(夕陽丘)へ、午前中はふぇみん婦人民主クラブ大阪府協議会があり、午後からは3・8国際女性デー大阪集会に参加しました。

 国際女性デーは、「平和、平等、発展」をめざして、毎年、世界各地で開かれています。今年の大阪の取組は、建石真公子さん(法政大学教授・憲法)を迎えて、「今、なぜ憲法改正?9条と24条について」と題した講演会でした。
 建石さんは、各国の憲法よりも優先されるヨーロッパ人権条約の紹介、ヨーロッパの国々の憲法改正は人権保障前進が前提であること、今国会で上程されようとしている国会投票法案や自民党の新憲法制定の動きの問題点、9条及び24条の意義、そして、自民党の論点整理のなかで改悪されようとしている憲法24条(家族における両性の平等)と9条の関係について、2時間に渡り、一気に熱く語ってくださいました。
 国際的な動きやご自身の生き方も織り交ぜながらの講演に、今日はぐっと引き込まれましたが、なぜ9条とセットにして24条が改悪されようとしているのか、ほんとうによくわかりました。
 
 最後に、国家総動員体制、戦争という究極の暴力の道に再び歩まないよう、憲法改悪を許さないことを決意しますというアピールを採択して大阪集会は閉会しましたが、国会では、5月3日の憲法記念日に向け、憲法改正論議が本格化します。この春は、まさに憲法問題の正念場です。
 

 3/11

(金)

建環産業委員会が終了しました。


 午前10時から建環産業委員会が開かれました。終了したのは午後5時半でした。
 私は、「公害防止条例の全般的な見直しについて」「『たかつきの環境』をより市民にわかりやすいものに」「若年労働者の就労支援フェアーについて」「観光総合案内所で高槻の名産品の販売を」「公道への防犯カメラ設置は肖像権がまず優先されるべき」「景観計画策定について」という6項目について質疑をしました。

 これで、ようやく、一区切りがつき、ほっとしました。
 今夜は、委員会が終わりましたかと、電話をたくさんいただきました。皆さん今週の質疑が終わるのを待ってくださっていたようで、ありがとうございます。

 なお、
今日の朝日新聞の夕刊によりますと、高槻市の中学校の校長に大阪弁護士会の勧告が出されたとのことです。中学校の卒業式では、校長は、君が代を歌わなくてもいいという内心の自由があることを子どもたちに説明すべきという内容です。
 憲法で保障された内心の自由があることを、教育現場だからこそ一番に尊重しなければならないはずです。勧告をしっかり受けとめ、式にあたっては、事前に内心の自由について、説明をすべきです。

 3/10

(木)

明日の委員会質疑の準備で、多忙な一日でした。


 明日は、私の所属する建環産業委員会が開かれます。今日は、その準備に集中しました。
 明日が終われば、少しほっとできます。あと一日、がんばります。

 

 3/09

(水)

明日から委員会が始まります。


 午前10時から開かれた本会議は、午後2時半に終了、ようやく一区切りがつきました。
 私は、「学校園二学期制」について質疑をしましたが、詳細は後日、報告させていただきます。

 今夜は、11日(金)の建環産業委員会の準備に追われています。
 

 3/08

(火)

条例、一般会計予算・衛生費までの議案質疑が終わりました。


 今日も午前10時から本会議が開かれ、議案質疑が行われました。
 私も、5項目について質疑をしました。明日もまた議案質疑です。

 暖かくなり、今日から花粉が増えているようです。さっそく、夕方には目がチカチカし始めました。明日は、非常に多く飛ぶとの予報がでています。ヒヤヒヤです。

 3/07

(月)

会派代表質問が終わりました。


 午前10時から本会議、今日は会派代表質問でした。
 代表質問は、3人以上の会派しかできないことになっています。会派は7つあるのですが、5つの会派が質問を行いました。

 明日、明後日は議案質疑です。私も議案質疑を行う予定です。

 今日、JT訴訟の原告は、情報公開を受けました。図面等、ダンボール箱4箱あったとのことで、今日はとりあえず、全体の分量を確認しました。日を改めて、再度、閲覧、複写の予定です。
 なお、
支える会のHPに声明が出されています。

 3/06

(日)

昨日は啓蟄、でも今日はほんとうに寒い一日でした。


 冬ごもりの虫たちが外に出てくるという啓蟄が過ぎましたが、春とは名ばかり、今日も厳しい冷え込みでした。
 でも、ご近所の木々をよく見ると、新芽が出ています。寒くても日差しは春の日差しで、心が和みます。

 今日は丸一日、自宅で質問準備でした。
 明日から、超ハードな一週間が始まります。
 

 3/05

(土)

憲法を読む会に参加しました。


 午前中、「憲法を読む会」に参加、今日は、改憲の動きや憲法92条地方自治の本旨についてでした。
 憲法とは、地方自治とは、戦後の労働運動史など、参加者の質問に応じて、話はあちこちにいきますが、講師の山本健治さんはわかりやすく解説してくださり、いつもあっというまに2時間が過ぎ去ります。
 毎月2回、土曜日の午前中に行われる「憲法を読む会」は5年も続いているそうです。

 午後からは、1週間分のたまった家事を片付け、質問の準備をしました。次から次へと調べたいことが出てきて、質問作成に時間がかかっています。

 最高裁決定を受け、JT医薬研究所の図面等についての公開決定の通知が、今日、市役所から届きました。情報公開請求をしたのが、95年3月、阪神・淡路大震災の2ヵ月後でした。それから10年、ようやく公開されることになりました。ほんとうに長い道のりでした。
 
 

 3/04

(金)

東京は雪、冷え込みの厳しい一日でした。


 3月の予算議会は調査項目も多岐にわたります。今日も朝から市役所で議案調査に追われました。
 
 毎日暖かくならないようにと祈っています。しかし、花粉情報によると、大阪も来週あたりから飛散量が増えるようです。いよいよつらい日々が始まりそうで、戦々恐々です。

 来週は議会質疑が続くハードな日程です。この日記も短い文しか書き込みができませんが、ご容赦を。

 3/03

(木)

男女共同参画審議会が開かれました。


 午後2時から男女共同参画審議会でした。審議は2時間半かかり、条例試案をまとめました。この試案については3月30日からパブリックコメントが行われますが、説明会も30日に行われます。たくさんおご意見がいただけるといいのですが。
 なお、試案へのご意見を参考に再度審議して、条例案として最終答申をする予定です。

 これでようやく議案調査に専念です。がんばります!
 

 3/02

(水)

お祝いのメール等をいただき、ありがとうございます。


 「よかったねえ」と友人から朝一番に電話がかかってきました。「新聞にでているよ」と言われ、見てみると、毎日新聞、朝日新聞に、小さくですが、「図面公開」等の見出しで、最高裁がJTの上告受理の申立を認めなかったことが報じられていました。これを見て、ようやく、勝訴を確信できました。
 そして今日、弁護士さんのところに、最高裁から「決定」というA4版3枚の文書が届きました。主文は「本件を上告審として受理しない、申立費用は申立人らの負担とする」と、短いものです。3人の裁判官全員一致の意見でした。
 3枚といっても、1枚は当事者の目録、1枚は「これは正本である」と書いてあるだけで、2年間待ちわびた書類がこんなに短いものかと、いささか拍子抜けをしました。
 でも、勝ったのです。今日は「この決定に励まされます」というメールをたくさんいただきました。情報公開請求時から非公開になれば提訴を辞さず、そうなれば最高裁までかかるかもと覚悟をしていたとはいえ、若手の弁護士さんに恵まれ、また支えてくださった方があったからこそここまで続けることができました。ほんとうにありがとうございました。
 なお、このあとは、市が非公開決定を取り消してあらためて公開しますという文書を出すようです。その文書をもらうと、初めてJT医薬研究所の図面等を見ることができるようになります。あともう少しです。
 

 3/01

(火)

3月議会がスタートしました!


 今日は3月議会の初日、午前10時から本会議が始まりました。
 冒頭、
市長からあいさつがあり、続いて、2005年度の施政方針が明らかにされました。

 このあと、2004年度一般会計等の補正予算の審議、採決、条例案件や2005年度一般会計等の予算の提案理由の説明があり、初日の会議は終了しました。今週は議案調査のため休会、来週は月曜日から本会議が3日間、委員会が4日間連続して開かれます。体力の勝負です。

 今日の本会議では、2004年度一般会計補正予算に関して、2点について質疑をしました。
 1点は、市の業務委託先の業者が贈賄容疑で逮捕されたにもかかわらず、まだ指名停止措置をとっていないことについてです。
 この業者は財団法人京都予防医学センターで、健康診断業務に絡み、京都府京北町長に百数十万円の賄賂を贈ったとして1月24日に逮捕されました。京北町長も収賄容疑で逮捕されています。
 逮捕後ただちに京都府内の自治体等は指名停止措置をとりましたが、高槻市はいまだにとっていません。委託先業者が贈賄容疑で逮捕されたことは
指名停止基準に合致するなら、停止措置をとるべきだと指摘しました。
 現在、指名停止のための手続き中で、今後は速やかにするとの答弁でしたが、あまりにも遅すぎます。これでは、市の、入札・契約業務の信頼性を損ないかねません。
 今後、こういう事件が起きたときは、すぐに対応するように、また、今から新たに入札をしなければならないが、4月からの健康診断業務に影響がでないようを万全を期してほしいと要望しました。

 もう1点は、図書館での名簿紛失事件についてです。
 原因は個人情報についての認識が不十分だったとして、今後、カウンターでは個人情報を取り扱わないこと、貸出券申し込みにかかわる業務についてのマニュアル作成などの対策を講じるとのことです。
 また、3階カウンター横のコイン式コピー機を使用する場合に、申し込み用紙(名前、資料名、複写部分を記入)が必要ですが、著作権法第31条の解釈によれば、司書等が著作権法に違反しないように(一人1部のみ、新しいものは全部コピーできないなど)注意をすればよく、他市でも申し込み用紙がない図書館もあり、申し込み用紙は不要ではないかと提言しました。
 他市の実態もふくめて調査研究していくとの答弁でしたが、個人情報保護のためには、余計な情報は収集しないことが原則です。申し込み用紙は廃止すべきです。
 最後に、説明責任の果たし方として、市民の権利に係るような事件が起きた場合、非は非として認め、できるだけすみやかに市民に明らかにしてお詫びをするべきだと指摘、要望しました。
 なお、2月22日付で、助役名で、個人情報保護の徹底を図るように、庁内に依命通達が出されていることが明らかになりました。

 夜になって、市役所から、高槻市議会議員宛にFAXが届きました。 「JT文書非公開決定取消請求事件の最高裁決定について」という文書で、今日、最高裁より高槻市へ、JTの上告受理の申立を受理しないとした旨の電話連絡があったとのことです。
 JTの上告受理の申立が認められなかったということは、大阪高裁の2002年12月24日の原告住民勝訴の判決が確定したことになります。
 この裁判については、
高槻JTバイオ施設情報公開訴訟を支える会のHPに掲載していますが、これがほんとうならうれしい限りです。
 正式に原告に通知がきましたら、また詳しい報告をさせていただきますが、長い間御支援くださった皆さんに、心より感謝いたします。ほんとうにありがとうございました。
 


*詳しいお問い合わせは、二木洋子事務所まで。 E-メール wasabi@osk3.3web.ne.jp