いきいき日誌 


 9/30

(木)

9月議会が終りました!


 今日は9月議会最終日、午前10時から午後5時まで、8名が一般質問をしました。私も午後から2つのテーマで質問、今夜は終ってホッとしています。 
 しかし、来週月曜日(4日)は環境審議会、明日からはその準備です。

 
9月議会の議案に対する私の態度と採決結果市議会速報に掲載しました。また、9月議会で採択された10件の意見書や決議のうち、3件(普天間基地返還、義務教育費国庫負担制度の堅持、パート労働者の均等待遇を)については、政策情報に掲載しました。

 

 9/29

(水)

一般質問が始まりました。


 午前10時から本会議、常任委員会委員長の報告のあと、議案の採決が行われ、また、10件の議員提出議案が出されました。
 いずれも可決されましたが、私は、屋外広告物条例一部改正、一般会計補正予算、道路整備の推進及び財源確保に関する意見書に反対しました。
 「米軍ヘリ沖縄沖縄国際大学への墜落事故に抗議し、普天間基地飛行場の早期返還を求める決議」については、賛成多数(一人反対)で可決されました。
 なお、一般質問は予定通り7人が終わりました。私は明日午後の予定です。

 26日(日)の日記に、一年間毎日更新できたのは、岡本茂議員のおかでですと書いたところ、昨日の
岡本茂議員日記「ひとりごと」に私のことを紹介していただき、「これからもお互い刺激しあいながら、議員という存在を身近に感じていただけるよう頑張っていきたいと思います。これからもよろしくお願いします」とエールを送って下さいました。ほんとうにありごとうございます。私も同じ思いでがんばります。
 岡本議員も書いておられますが、日記を読んでくださった反応があるのが、毎日更新のまた大きな支えです。字句の間違い、あれはよかった、これはいかがか等、お読みいただいての感想もいただけると、張り合いがあります。
 今までも、いろいろい貴重なご意見をいただきましたが、どうぞこれからも叱咤激励で、ご意見いただきますように、皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 今夜は台風が高槻を通り過ぎました。台風一過、明日はさわやかな一日になればいいのですが。

 9/28

(火)

明日から9月議会の一般質問が始まります。


 10時から市役所で一般質問の打ち合わせをし、午後からは事務所と自宅にこもって質問原稿を仕上げました。
 
 夕方から雨、強い台風21号が近づいているようです。本会議と台風接近がぶつからなければいいのですが・・。

 9/27

(月)

9月議会29日、30日の議事運営が決まりました。


 午前10時から議会運営委員会を傍聴しました。市長提案の追加議案はなく、議員提出議案は計10でした。一般質問者は15名のため、29日(水)は委員長報告・採決、議員提出議案の提案理由説明・採決ののち、一般質問は7人行うことになりました。私は12番目なので30日(木)の午後になります。
 なお、議員提出議案については、
9月議会議案一覧に追加しました。

 9/26

(日)

おかげさまでアクセス数が5万を越えました。


 今朝、ホームページのアクセス数が5万を越えました。たくさんの方が訪問してくださって、ありがとうございます。

 おりしも、このいきいき日誌を毎日書くようになって一年になります。毎日書こうと決心したのは、同僚の
岡本茂議員毎日更新される日記(ひとりごと)に刺激されたことと、子育てが一段落着きつつあり、夜の家事の量が減ってきて、少し時間がとれるようになったからでした。
 岡本議員は1949年11月25日生まれ、私は22日なので、わずか3日しか違いません。同じ団塊の世代、それなら私もと一大決心をして毎日更新を始めたのですが、これがけっこうたいへんなのです。
 でも、何とか一年続けることができました。議会での発言内容を議会リポートでお届けするとともに、毎日どのように考え、どのような活動をしているかを発信することも、議員としての説明責任を果たすことになります。
 また、どのような仕事でも、一日の終わりにはその日のまとめをするのは当たり前のこと、日記に向かうのは、その日の自分の行動を見直すいい機会になっています。
 市民の皆さんや市役所の職員の方の中には、私の日記と岡本茂議員の日記を読み比べておられる方もいらっしゃるようです。私なりのカラーの出る日記になるように、これからも毎日更新でがんばります。いろいろ刺激をいただいている岡本茂議員には感謝しています。

 9/25

(土)

今日も真夏日、残暑が厳しい一日でした。


 午前中は家事に専念、疲れた頭を少し休めました。

 午後からは、理事をしている保育園の理事会に出席しました。
 保育園では、子どもたちが丹精こめて育てた稲の穂が見事にたれていて、もうすぐ収穫です。夏に花をたくさんつけた朝顔ははじけそうな種になっていましたが、コスモスなど秋の花々が咲き乱れ、ひさびさに自然を満喫しました。また、園児たちの元気な声をきいて、しばらく子どもの世界にひたってきました。

 夕方、改装された西武百貨店へ。1階と地下に電気屋さんがオープンしていて、助かっています。洗濯機(T社)のいとくずフィルターを取り寄せてもらい、今日とりにいったのですが、あわせて換気扇(M社)の交換フィルターも買いました。
 この間、JR高槻駅や阪急高槻市駅周辺にあった電気店が次々と閉店になり、困っていたのですが、これからは、パソコンのインク等のグッズがほしいとき、わざわざ遠くの大型店へ行かなくても、毎日の買い物のついでに買うことができるようになりました。自転車派の私には大助かりです。ただし、私の買うのは小物ばかり、お店の売上にはあまり貢献できませんが。

 9/24

(金)

第9回目のウィメン・イン・ブラック高槻でした。


 今日も一般質問の準備のため、市役所で過ごしました。もう一息です。

  毎月第4金曜日はWIB高槻です。黒い服を着て、午後6時半から1時間、高槻駅南陸橋で、平和を求めるメッセージを持って、スタンディングをしました。初参加の方もあれば、次から来ますと声をかけてくださる方もあり、少しずつですが、この活動も定着してきたようです。

 昨日、プロ野球は選手会と経営側が合意しました。ようやく、新しい一歩が始まったようです。
 でも、今日は大阪ドームでの近鉄最後の試合、浪速っ子の私としては、ほんとうに寂しいものです。
 実は私は、小学生の頃から大の野球ファンでした。誰に教えてもらったわけでもなく、テレビ中継を見ていて野球は覚えました。当時、大阪には4つの球団がありました。阪神、阪急、そして近鉄と南海の4私鉄の球団でした。大阪北部の阪神、阪急に比べ近鉄、南海は身近でした。私は南海沿線に住んでいましたし、近鉄電車にもよく乗っていたからです。すでに南海も大阪球場も無くなり、今度は近鉄がなくなる、大阪経済の地盤沈下の象徴のようで、ほんとうに悔しいです。

 それにしても一方で楽天、ライブドアの戦い、すさまじいですね。仁義なき戦いのようで、こちらのほうも目が離せません。

 9/23

(木)

一般質問の準備で、時間がどんどん過ぎていきます。


 今日は事務所で資料整理をしました。一般質問の準備のために、以前に使った資料を引っ張り出して読み返していると、時間があっという間に過ぎていきます。質問の構成をつくりあげるのには、ほんとうに時間がかかります。
 今回は、一度つくった質問の構成がすっきりせず、今からもう一度構成し直しです。
 質問をする時は、この構成を考えるのに一番時間がかかり、悩むところですが、またやりがいもあります。納得のいく構成になるまで、まだしばらく時間がかかりそうです。

 9/22

(水)

久々の雨、ずいぶん涼しくなりました。


 一般質問の準備、市政へのお問合せ等で、一日があわただしく過ぎました。

 朝から曇り空でしたが、夕方から雨が降り始め、急に涼しくなりました。夜には半袖では寒いくらいです。こんな時こそ体調に気をつけなければ。6月議会では、最終日に骨折という目にあいましたので、今議会は疲れを持ち越さないように気をつけています。
 

 9/21

(火)

9月議会・一般質問は15人です。


 午前中、公営企業審議会を傍聴しました。市バスの運賃制度や補助金制度等の説明があり、乗客をどうすれば増やせるか等の意見がだされました。他市で好評の100円バスの提案もありました。
 次回は10月19日、経費節減の方策や今後の収支予測について意見がだされます。

 今日の正午が、一般質問の締め切りでした。今議会は15人から届出があり、
各議員の質問項目市議会速報に掲載しました。
 私は12番目で、30日(木)の予定です。27日(月)の議会運営委員会で議事日程は正式に決まります。
 私の質問テーマは2つ、都市再生緊急整備地域の土壌汚染対策についてと、JT医薬研究所と市が締結している環境安全協定が、カルタヘナ法の施行により改定された件についてです。カルタヘナ法というのは、正式には、「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」という長い名前の法律です。
 今週は、この質問準備に集中します。

 今日も残暑が厳しく、真夏日でした。大阪では今年90日目の真夏日で、記録をさらに更新しました。暑さが続くとはいえ、日はあっというまに短くなってきました。午後6時半にはもう暗くなっています。夕暮れになると、秋の気配を感じる今日この頃です。

 9/20

(月)

今日も真夏日、ついに熱さの記録更新です。


 久々の3連休も今日で終わりです。午前中、少しゆっくりさせていただきましたが、午後からは事務所へ。資料を読むのに時間をかけました。
 今議会の日程は、委員会審議が終ってから一般質問まで時間があり、気分的に少し楽です。
 明日からは、またいつものペースにもどります。

 9/19

(日)

10年乗った自転車、ついにダウンしました。


 一年365日、ほとんど毎日、自転車に乗っています。この10年、雨の日も風の日も頑張ってくれた白い自転車でしたが、とうとう修理がきかなくなりました。「前のも10年乗りはったし、これもこれだけ乗りはったらもう十分ですよ」とお世話になっているお店でなぐさめてもらい、新しい自転車を買うことにしました。
 電気自転車も考えたのですが、平地を走ることが多いので、やはり取扱いが楽なものと、軽量でかつ3段変速、パープル色の自転車にしました。さっそく今日から乗っています。乗り心地は抜群です。
 議員になって3代目の自転車、私のパートナーとしてがんばってもらいます。

 9/18

(土)

憲法9条の会大阪講演会に3700人の参加がありました。


 憲法9条を守ろうと結成された「九条の会」の大阪講演会が大阪中ノ島公会堂で午後2時から開かれ、参加しました。
 1時半開場となっていたので、1時40分くらいに着くと、すでに会場の周囲に長蛇の列、しまったと思いましたが、とき既に遅し、会場に入ることができませんでした。主催者が外にも聞こえるようにスピーカーを設置してくださっていて、入れなかった人たちは外で聞くことになりました。聞けば会場内には1500人、外は2200人とのことで3700人もの参加があったことになります。その人たちがほとんど帰らずに、井上ひさしさん、小田実さん、澤地久枝さんお話を真剣に聞かれました。私も公会堂前の路上に座り、2時間あまり、3人のお話に耳を傾けました。

 私が一番お話を聞きたかったのは澤地久枝さんです。
 澤地さんは今日9月18日は何の日かご存知ですかと切り出されました。73年前の1931年9月18日は満州事変勃発の日、つまり柳条湖事件の起きた日なのです。歴史は学ばないと自分の血肉にならないというお話から始まって、30分間、一気に語られました。
 「テレビを見ていると弱腰の人が多い、語尾があいまいだ」「どんどん既成事実がつくられる」「村山元首相の自衛隊合憲発言は間違い」「軍事力は持てば使いたくなるもの」「自衛隊がイラクへ行くなら軍服脱いで」「戦争では物事は解決しない」「焼け野原、生死のわからないままの生き別れ、食べ物も何も無いところからの出発、こういう中で戦争は愚かだと思ったからこそ、憲法9条は生まれた」「世界から日本はいいなと思われる国にしたい、そのために未来の世代に、今、私たちがやるべき責任、義務がある」「にこやかに、晴れやかに、自信を持ってまわりの人に声をかけよう」と結ばれました。
 この夏、体調が思わしくなかった澤地さん、大阪での講演会が企画されたとき、自分が行くと名乗り出られたとか、今言わねばとの熱い思いがびんびん伝わってくるお話でした。
 
 こんなにたくさんの方と講演を聞くのは初めてのことです。それも野外でなんて。
 平和が無ければ福祉も教育も環境もよくなりません。税金が戦争に使われないよう、大きな大きな輪をつくっていかなければ。
 たくさんの参加者に心を強くした一日でした。

 なお、
九条の会のホームページには、一日7000件のアクセスがあるとのことです。
 
 

 9/17

(金)

NPOと行政との協働を考える講座に参加しました。


 今日も蒸し暑い一日でした。久々に事務所で資料の整理をし、図書館へ本の返却など、たまっていた仕事を片付けました。

 夜、たかつき市民活動ネットワーク協働部会主催の講座に参加しました。テーマは「NPOと行政との協働を考える」で、新川達郎さん(市民参加懇話会会長、同志社大学教授)の1時間の講演がありました。質疑応答や、会場からの発言など、3時間、ずいぶん考えさせられることの多い講座でした。
 高槻での「協働」について、私ももう少し考えねばと心新たにした次第です。

 いよいよプロ野球史上初のストライキが行われることになりました。ニュースをテレビで見ていて、経営側のあまりにも古い、硬直した体質にどうしようもなさを感じます。日本経済の行き詰まり状況とあまりにも似ているではありませんか。新規参入も認め、どんどん変えていかないと、それも大きくなるように変わらないと、野球の将来はありません。
 多くの人がこのストを支持しているようですが、身の回りには、あの経営陣と同じ体質がよくあるからこそ、皆さんの共感を得ているのでしょう。古田さんを始め選手会、頑張れ!!
 

 9/16

(木)

文教市民委員会を傍聴しました。


 午前10時から文教市民委員会が開かれ、傍聴しました。議案は3件でしたが、市立養護学校廃校の条例案については、各委員から多くの意見が出されました。

 市養廃校問題については、
保護会のホームページに経過が詳しく紹介されています。
 発端は、高槻市でも少子化が進み、小学校の統廃合を審議するための学校規模適正化審議会設置の予算が提案された際(2000年3月議会)、この審議会の諮問事項に、市立養護学校の今後のありかたについても入っていたことです。私は、重度重複障害の子どもが通う市立養護学校の今後のあり方を議論するのなら、あくまでも障害児教育をどう充実させるかという観点から議論をすべきで、この学校規模適正化審議会で議論をするのはおかしいと、反対をしました。

 審議会では、審議委員の意見は2分されましたが、半ば強引に通学保障をした上で廃校やむ無しとの答申がだされました。
 これに対して、保護者会の方々や障害者団体等が積極的に動かれ、署名活動にも取り組まれ、2001年6月議会では、当面市養は存続させ、今後の障害児教育と市養のありかたについて当事者参画で十分検討して欲しいという請願が、全会一致で採択されました。
 以後、保護者会や障害者団体と市教委の間で、話し合いがもたれ、今回、校区の学校(校区養護学級)に通うが、富田小学校にサポート教室も設置するということで、概ね合意がなされたため、9月議会で、市養の廃校が提案されたのです。

 今日の委員会でも各委員の意見はわかれ、委員長を除く8名の委員は賛成6名、反対2名でした。反対の理由は、統合教育は賛成だが、市教委に反省の意がないこと及び校区養護学級の充実がほんとうに保障されるのか現状では不安だ、校区養護学級もサポート教室も市教委の現提案では不十分であり、市養は残すべきだという意見でした。

 私もこの議案については賛否どうすべきか、ずいぶん悩みました。
 市教委の提案は、重度重複の障害を持った子どもたちも校区の学校に通えるように、人的配置、施設整備、受け入れ環境を整えるということ、つまり統合教育をすすめるということ、そして、一方で富田小学校内にサポート教室を設置し、サポート体制を整え、相談機能をもったセンター機能としていく、対象は現市養在籍児だけではない、制度的には要綱でやっていくということです。財政が厳しい折に、その保障がほんとうにできるのかという不安もあるのですが、保護者会の皆さんも合意されており、賛成をすることにしました。
 そして、13日の本会議では、まだまだこまかい詰めが残っており、保護者の皆さんと十分話し合って、現在行われている教育保障の内容が後退することにないようにと要望しました。また、校区養護学級の充実とサポー教室の設置が、障害児教育の充実につながるように、私自身も今後もしっかりみていかなければと思っています。

 委員会が終ったのは午後2時半すぎ、その後、地域福祉策定懇話会を傍聴しました。10月末から市内12ヶ所(増えるかも)で1ヶ所につき2回というかたちで、懇話会主催の福祉井戸端会議が開かれるとのことです。9月25日号の広報に案内がだされるようですが、若い子育て中の方に出てきていただくためには保育が必要ではなど、若い世代への参加をのぞむ意見や地域の障害当事者の方にも参加していただく工夫をすべきでは等の意見があいつぎました。懇話会が地域にでていくというまったく新しい試みに、準備もたいへんでしょうが、どのような出会い(試練?)が待っているのか、わくわくです。
 
 

 9/15

(水)

建環産業委員会が開かれました。


 今日は、私の所属する建環産業委員会が開かれました。議案は5件です
 うち高槻市屋外広告物条例中一部改正については、条例改正の根拠なる屋外広告物法の改正が表現の自由を奪うことの強化につながりかねず、条例改正にも反対しました。
 また一般会計補正予算では、天神町2丁目の交差点改良費に関して、本来ならこの交差点工事は再開発事業の完成までに改良をしておくべきで、警察等の協議がまとまるのが遅れたというのであれば、事前に担当課として法的根拠等を調査したうえで協議に入るべきだ、今後予定されている工事についても、安全を最優先して行うべきだと意見を述べました。交差点は交通事故の一番起こりやすいところです。この9月に再開発工事そのものは終了するのですが、周辺の関連工事はまだまだ続き、市民にとっては再開発事業が終了したとは思えない状態です。

 委員会終了後、協議会が開かれ、4件の報告がありました。「都市計画マスタープランの改定並びに市街化区域と市街化調整区域の区域区分(線引き)の見直しについて」「阪急上牧駅北地区特定土地区画整理事業の行程について」「建築基準法による中間検査の見直しについて」「高槻城跡総合公園構想(試案)について」です。
 なお、本年度の常任委員会視察は、10月26日(火)市川市(防災公園街区整備事業について)、27日(水)横須賀市(循環型社会の形成を目指したごみ処理事業について)と決まりました。

 委員会が終ってホッと一息つきました。次は一般質問の準備です。
 

 9/14

(火)

今日は残暑の厳しい一日でした。


 今日も朝から市役所へ。午前中、担当課から説明を受けていて、ふと気がつくと外は雨、なんということか、天気予報を信じて、今日は洗濯物を外に干してきたのでした。秋の空も天気が変わりやすく、要注意です。

 「議会が終わってからでいいですから」と、遠慮がちに市政へのご相談をいただいています。皆さんのお心遣いに感謝しながら、できだけ早く対応させていただきます。
 

 9/13

(月)

本会議での議案質疑が終了しました。


 午前10時から午後5時まで本会議、議案質疑が行われました。
 決算案件には7名、条例案件には5名、補正予算には6名が議案質疑を行いました。
 私も、決算については4件(包括外部監査、男女共同参画をすすめるための広報作成の手引き、高槻城跡地区基本構想素案、PCBの適正管理)、条例案については1件(市立養護学校廃止条例案)、補正予算では2件(旧保健所跡地の土壌汚染調査、特定不妊治療扶助費)の計7件について、質疑をしました。
 今夜からは、15日(水)の建環産業委員会にそなえての準備です。がんばります!

 9/12

(日)

クーラー無しでも過ごせるくらい、涼しくなってきました。


 明日13日(月)は本会議、私の質問予定日です。今日は自宅で、その準備に追われました。パソコンの前に座って質問をまとめていると、パソコンの熱気のせいか、市政への怒りのせいか、こちらも熱くなってきます。今夜中に頭を十分に冷やして、明日にのぞみます。

 9/11

(土)

2件の催し案内です。


 秋には催しがたくさんあり、週末は大忙しになります。
 この秋、大阪市内で2つの大きな催しがあります。お時間がありましたら、ぜひご参加ください。

 1つは、6月に発足した
「9条の会」の講演会が、9月18日(土)午後2時(開場1時半)から、中ノ島中央公会堂で開かれます。講師は井上ひさしさん、小田実さん、澤地久枝さん、参加費は1000円です。

 もう一つは、北京JAC・全国シンポジウムが、10月9日(土)、10日(日)の2日間、大阪府立ドーンセンターで開かれます。北京で開かれた世界女性会議から来年は10年目、北京行動綱領がどこまで達成されているのか、課題は何か等、全国各地から多くの人の参加が予定されており、議論がなされます。

 今日も午後から、ご案内いただいていた絵の展覧会に行きました。私の好きな花の絵がたくさんあり、つかの間の休息を楽しみました。

 9/10

(金)

本会議初日、議案の提案理由説明が終りました。


 午前10時から本会議、9月議会に提案された議案24件の提案理由説明と、うち契約案件一件即決して、終了しました。
 提案理由説明に先だち、
市長からは8件の行政報告、議会事務局長から6件の報告がありました。

 本会議が終了したのはお昼前、午後からは、13日(月)本会議の議案質疑の調査を夕方まで続けました。質疑項目が増えれば増えるほど、関係資料も膨大になり、その読み込みに時間がかかっています。明日、明後日と、がんばります。

 今週は議会に詰めていましたので、家事が山積しています。夜はたっぷり家事をして、気分転換をしました。

 

 9/09

(木)

明日からいよいよ本会議です。


 日中は残暑が厳しいとはいえ、朝夕はずいぶん過ごしやすくなってきました。体も少し楽になってきました。

 今日も議案調査で一日が過ぎましたが、昼間はなかなか気持を集中できず、質疑内容をまとめるのは、どうしても深夜になってしまいます。そうすると今度は目が冴えてきて、寝付けなくなってしまいます。議会開会中は睡眠不足に陥り、つらい毎日です。

 沖縄では、辺野古のボーリング調査が、今日、強行されましたが、実質的な調査はできなかったようです。東京では、防衛庁前、国会前で、抗議行動や座り込みが続けられています。私も飛んでいきたいおもいです。

 9/08

(水)

議案調査に集中しています。


 今日も、議案調査に追われました。
 議会日程は、10日(金)の本会議で議案の提案理由の説明があり、休み明けの13日(月)の本会議から議案質疑が始まります。そのため、調査は明日中に終えなければなりません。目下、質疑内容をまとめるのに、四苦八苦しています。

 また、夜12時前に地震がありました。
気象庁のホームページから地震情報にアクセスし、カーソルを下げると、大阪府の震度情報がでてきます。高槻市には市役所と消防本部に震度計が設置されていて、今夜は震度1でした。震源地はまた三重県沖です。このまま終息するといいのですが。

 9/07

(火)

9月議会の議事運営が決まりました。


 午前10時から議会運営委員会を傍聴しました。9月議会の議事運営が決まりましたので、9月議会議案一覧を更新しました。
 9月議会には昨年の決算書が提出されていますが、高槻市議会では決算審査は特別委員会で行っています。委員は3人以上の会派から3人に一人の割合で選出し、本年は10人です。私は無所属のために決算審査特別委員会には入れず、毎年傍聴を続けています。今年は10月12日〜15日です。
 なお、議員提出議案の意見書等は、自民提案1、公明提案1、共産提案7、市政革新提案1、議運提案2の計12案件です。16日(木)5時までに調整されます。

 今日は朝9時から議案調査で、担当課から説明を受けました。今週は議会で議案調査を続けます。

 今朝も8時30分過ぎに余震がやってきました。震度3のようですが、やっぱり怖いものです。台風は夕方から風が激しく吹きました。
 地震も台風も、高槻では大きな被害がなかったようで、一安心ですが、早く、穏やかな涼しい秋を味わいたいですね。

 

 9/06

(月)

地震から一夜明け、今日も緊張の一日でした。


 昨夜の2回の地震のメカニズムは、海側のフイリッピン海プレートにひびが入ったために起きたもので、東南海・南海地震のメカニズムとは異なると言われています。
 しかし、このようなことが繰り返される中で、大地震が起きるのではと、心配性の私は、今日も不安な一日を過ごしました。どこで被災してもいいように、当分はバックの中に「私の元気の源」をしのばせることにしました。
 テレビのニュースでは、ロシア南部の北オセチア共和国でおきた学校テロ事件、アメリカの大型ハリケーンによる被害、中国内陸部の豪雨災害など、傷ましい事件や災害の報道が続いています。
 日本でも大型台風18号が明日には西日本を通過しそうで、明日も雨、風、そして地震(余震)を心配しながらの1日になりそうです。

 9/05

(日)

地震・雷が同時にやってきて、震え上がりました。


 台風18号の影響か、夕方から雷雨があり、いったんおさまりました。でもまた、雷が鳴り始め、いやな予感がしていたところ、7時過ぎ、地震です。なかなか横揺れが収まりません。もう家がつぶれるのではと、あの阪神・淡路大震災の時のことを思い出しました。
 いったんおさまったものの、また大きな揺れが来るのではと、あわてて服を着替え、大事なものをかばんに入れ、すぐにとびだせるように準備をしていました。もちろん、料理はやめました。火を使っている時に地震になったらこわいためです。
 大阪北部では震度は4だったようですが、その後は揺れはこず、また原因も南海大地震とは違うようで、ほっとしました。南海大地震のときの津波は淀川をのぼってきますので、高槻にいるからと安心してはいられません。
 
 猛暑に台風ラッシュ、そして火山の噴火に地震と、天変地異が続きます。また、台風は18号、19号と毎週やってくるようです。9月もあわただしい月になりそうですが、こうも台風が続くと、秋の農作物に大きな影響が出るのではと心配です。

 ここまで書いていたら、夜の12時前にまた地震です。今度は、バックとパソコンを抱えて表に出ました。
 今日の2回の地震は大地震につながる可能性はないのではというの専門家のコメントがでていますが、懐中電灯や着替え、食糧、議案書、犬の鎖など、バックにつめて、すぐに逃げれるように準備をしました。
 津波警報が出され、尾鷲市では市内全域に避難勧告がだされているとのこと、たいへんな夜になっています。テレビでも、地震情報と台風情報が同じ画面に出ていて、こんなことは人生初めてです。とにかく、私も今夜は安心して眠れそうにありません。地震はほんとうに恐怖です。

 9/04

(土)

9月議会の議案一覧を掲載しました。


 午後から総合市民交流センターで開かれた「NPO福祉マンションをつくる会」のセミナーに参加しました。会場の視聴覚室は満員、その多くが女性であり、医療・介護の安心できる終のすみかを考えているかたがいかに多いかを実感しました。

 午後6時からは、市民会館で開かれた辛淑玉(シン・スゴ)さんの講演会に参加しました。こちらも会場は満員、「どうなるの?この国の教育。子ども達の未来は・・・」と題した1時間半の講演は、あっというまに過ぎました。
 講演後、質問、意見もたくさん出されましたが、今日の辛さんからは、今だからこそいっしょにがんばろうよという気迫がびんびん伝わってきました。
 
 昨日は9月議会の告示日、配布された
9月議会の議案市議会速報に掲載しました。本会議は10日より始まります。
 

 9/02

(木)

雨があがったあとは、ぐんと涼しくなりました。


 明日は9月議会の告示日、議案書が配布される日です。明日からはいよいよ議案調査で忙しくなります。

 米軍ヘリ墜落事故後、米軍・普天間基地の撤去を求める声の高まりに、那覇防衛施設局が、来週早々にも代替基地となる名護市辺野古沖でのボーリング調査を強行する可能性が強くなってきました。明日には、地元説明会が開かれるとのことです。この間、辺野古ではボーリング地質調査反対と、3ヶ月以上も座り込みが続けられてきました。ヘリ墜落事故の原因究明すら行われていない中で、こうしたあまりにも県民を無視したやり方に、全国各地から抗議の声があがっています。
琉球新報 沖縄タイムスの地元紙をぜひご覧下さい。 

 

 9/01

(水)

人権施策推進審議会を傍聴しました。


 今日は午前10時から人権施策推進審議会を傍聴しました。
 本年度策定予定の行動計画について、素案が示され、これについて各委員から意見が出されました。
 人権については時代とともにその捉え方が変化していますが、21世紀の人権は、すべての人の人権だと会長から指摘がありました。
行動計画にどこまでそのことが盛り込めるか、大きな課題です。
  次回は9月末から10月上旬の予定です。

 今日から9月、少しは涼しくなるかと思っていたのですが、昼間は蒸し暑く、しっかり汗をかきました。今夜浅間山が噴火したとのこと、大噴火にならなければいいのですが。
 先日、事務所のこられた方が、1994年も猛暑だったが、そのあと阪神・淡路大震災だった、今年もこの猛暑、きっとこのあと地震が起こるのではといわれていたのですが、地震ではなく噴火とはいえ、予想が的中しました。大きな被害が出ないように祈っています。
 


*詳しいお問い合わせは、二木洋子事務所まで。 E-メール wasabi@osk3.3web.ne.jp