いきいき日誌 

 7/31

(土)

高校時代のクラブの同窓会で旧交を暖めました。


 今日は午後から名古屋へ、高校時代のブラスバンドクラブの同窓会で、36年ぶりに懐かしいメンバーと会うことができました。
 大阪市内の高校だったのですが、東京にお住まいの方も参加しやすいようにと、今回は、中間の名古屋で開催ということになりました。
 また、関係者の方がお世話くださり、トヨタ博物館や工事中の愛・地球博の現場も視察させていただきました。
 そろそろ若い頃が懐かしい世代に入ったのかもしれません。でも、青春時代に一緒に汗をかいた経験は、かけがいのない思い出です。36年前の夢に燃えていた自分を振り返ったり、また、私とは異業種の皆さんのお話を伺って、はたと気がつくことがあったりして、今日は大いにリフレッシュをして帰阪しました。

 7/30

(金)

台風10号はゆっくりと四国・九州へ、被害が心配です。


 今日は久々に一日事務所で過ごしました。たまっていた資料の整理もずいぶん片付きました。
 夕方になり、台風の影響で早くも植木鉢が倒れました。あわてて事務所のなかに入れましたが、スピードがゆっくりなだけに風と雨の影響が心配です。

 友人の
有田一彦さんが脱ごみ・まちづくり宣言を訴えて、滋賀県志賀町の町長選挙に立候補されることになりました。故市川房枝さんが提唱された理想選挙で闘われます。詳しくは、有田一彦すいせん会のホームページをご覧下さい。
 有田さんは、1990年に大阪府水道部をおやめになった後、水問題の研究家として活躍されてきました。志賀町にあるご自宅は有田さんの考えを具現化したエコ住宅で、滋賀県建築士協会から「こだわり住宅大賞」を受賞されました。太陽光発電、雨水利用、ミミズによる生ごみの堆肥化、建築資材もこだわり尽くめで、台所も男性ができるように流しの高さ等も工夫してありました。とにかくとことんスジを通される方です。水問題や環境問題について、SOSを出すと、ほんとうに丁寧に教えて下さいます。
 選挙は8月3日(火)から7日(土)の5日間、猛暑の中での選挙ですが、理想選挙の勝利を祈っています。
 

 7/29

(木)

人権施策推進行動計画の策定ための審議が始まりました。


 午後から、人権施策推進審議会を傍聴しました。傍聴者は私一人でした。
 今日は、市長より審議会に行動計画策定の諮問がありました。担当課からは、現行動計画の総括と課題整理や庁内の人権啓発幹事会作成の行動計画素案についての説明があり、委員からは、審議のあり方等についてさまざまな意見がだされました。
 素案では、この行動計画の位置づけは、@
高槻市人権尊重社会づくり条例人権施策基本方針(2004年3月)を具体化する実施計画、A人権教育のための国連10年高槻市行動計画の後継計画、B人権教育及び人権啓発の推進に関する法律の第5条に基づく計画、ということです。これから5回ほど素案について審議をし、12月頃には成案として答申が出される予定です。
 なお、
高槻市の人権に関する宣言や条例、方針、計画等は、人権啓発のページの資料集に掲載されています。この中に入っている第4回人権意識調査の結果は、私の所属する男女共同参画審議会でも十分に踏まえなければならない貴重なデータです。

 7月のこの日誌を読み返すと、「暑い」という言葉が何度も出てきます。ほんとうにこの夏は異常なくらい厳しい暑さです。そのうえ、台風10号は西へ西へと動き、台風の常識を覆しています。
 毎夜、犬の散歩で静かな月夜を味わっていたのですが、今夜は曇り空で月も見られず、おまけにご近所の桜の木ではアブラゼミが鳴き続けていました。ネオン等の近くでは夜もセミが鳴くことは知っていましたが、暗いところでも夜にセミが鳴くなんて、何か変です。
 この夏はなんとか乗り切ったとしても、これから先、日本の気候はどのように変わっていくのか、ほんとうに心配です。

 7/28

(水)

休刊相次ぐミニコミ紙、長い間ありがとうございました。


 午後から、社会福祉審議会高齢者福祉専門分科会を傍聴しました。
 今日は、2003年度高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の進捗状況の点検評価でした。担当課から説明の後、各委員から質問が出され、概ね計画に沿った運営がなされているとまとめられました。傍聴者は5名でした。
 
 帰りに中央図書館に寄り、CD2枚と新刊書6冊を借り、階段を降りていると、1階の展示室で、市立中学校・養護学校の生徒作品交流展(美術展)が開催されていました。息子達の作品も展示してもらっていた年もあり、懐かしく、さっそくずらりと並んだカラフルな作品を見せていただきました。生徒さんたちの新鮮なエネルギー感じる作品展です。第9回目とのことですが、8月2日(月)まで開催されています。ぜひご覧下さい。

 今日いただいた『みなさま新聞』を読んでびっくり、今月号で休刊とのことです。高槻で生まれ育った『わいわいYOU』『きつつき』『みなさま新聞』からは、地域の情報をほんとうにたくさんいただきました。また、市民運動の学習会等の案内もずいぶん載せていただきました。3紙は市民の交流の場でもあり、どれほど多くの人が、3紙のお世話になったことでしょう。不況の影響で広告収入がはいらず、次々と休刊になり、ほんとうに残念です。これで朝刊の広告の間から情報紙を探しだす楽しみもなくなり、寂しいかぎりです。
 長い間、ほんとうにありがとうございました。

 ようやく「
わさび通信第93号」(6月議会報告)をアップすることができました。

 7/27

(火)

新潟豪雨復興支援活動へのご協力を!


 午後3時から第10回たかつき市民参加懇話会を傍聴しました。今日は傍聴者は4名でした。
 懇話会では、11月頃に中間報告、報告会を予定されていて、今日はそのためのワークショップでした。テーマは、@「市民参加懇話会」の役割についてA「市民参加」の全体像を考えるB中間報告のテーマとして、市民参加の仕組みづくりには何が必要かを考えると流れで意見が出されました。
 今日で、ワークショップは3回目、委員の方々も慣れてこられたようで、また、今まで遠巻きに見ておられた職員の方々も今日は意見を紙に書いて出されていました。また、傍聴者も意見を出していいということで、私も出させていただきました。
 ワークショップのコーディネーターはコンサルタント会社の方で、それぞれ委員が意見を紙に書いて出すと、大きなボードにはりつけ、項目ごとに上手く分類をしてまとめていかれます。どのようにまとめるかが、コーディネーターの腕の見せ所で、傍聴していて、出てくる意見だけでなく、まとめ方もとても勉強になります。
 なお、今日は懇話会の資料を傍聴者にもいただけました。資料をもう一度見る、つまり復習をしてこそ議論の内容を消化でき、助かります。暑い中、時間もお金もかけて傍聴に来られる熱心な市民の方々に、せめて当日使った資料は無料で配布するくらいのサービスは当然だと思うのですが。

 新潟豪雨から2週間がたちます。国や県レベルでも復興のための施策が取り組まれつつありますが、被災者の皆さんが生活用品を一から買い揃えるのはたいへんです。そこで、三条市の
NPO法人地域たすけあいネットワークが中心となり、復興支援のための無料フリーマーケット「楽市楽座」が開催されることになりました。ご自宅に眠っている生活用品等がありましたら、ぜひ送ってあげてください。よろしくお願いします。
 

 7/26

(月)

採石等公害防止対策協議会総会を傍聴しました。


 午前10時から採石等公害防止対策協議会が開かれ傍聴しました。この協議会は女性委員がゼロです。
 会長等のあいさつののち、3社から現状の報告等があり、関係自治会等から要望が出されていました。また、市のダンプ実態調査の報告もありました。概ね問題はないとのことです。

 午後からは事務所で書類の整理、そして夜になって、仕事を終えてから駆けつけてくださったボランティアの方々と、2時間ポスティング作業でした。私は車の運転ができないので、こうして、毎回、車を出してもらっています。今日、運転して下さったかたは、初当選以来13年間、ずっと配布を手伝って下さっています。ほんとうに感謝の気持ちで一杯です。

 7/25

(日)

久々に夕立があり、夕方からはぐんと涼しくなりました。


 通信配布のため、今日はとびっきり早起きをして、早朝1時間半、涼しくなった夜に2時間汗をかきました。運動不足の体には、3ヶ月に1度のポスティングはちょうどいい運動になっています。けがが完治していない左足をかばいつつなので、あまりスピードが出ませんが、この調子であとしばらくポスティングを続けます。

 7/24

(土)

騒々しいクマゼミの鳴き声で目が覚める毎日です。


 ほんとうにつらい酷暑が続いています。洗濯物はすぐに乾くのですが、昼間の熱気はたまりません。

 午後から、理事をしている社会福祉法人の理事会に出席しました。そのあと、事務所で書類や資料の整理をしましたが、今週は通信の発送・配布に追われていたため、資料の山ができています。ペーパーレスとは程遠い生活です。

 7/23

(金)

第7回目のWomen in black  でした。


 夕方6時半から、JR高槻駅南口陸橋で、Women in black をしました。今日の参加者は13名、日中に比べそれほど暑くなく、気持よくスタンディングできました。道行く人も温かい目で『自衛隊の撤退を!』などの私たちの持つメッセ−ジを読んでくださり、やりがいがあります。今日はカンパをたくさんいただきました。チラシ作りやメッセージ作りに有効に使わせていただきます。
 1月から始めたWIBも今日で7回目、次回は8月27日(金)です。

 議会リポートは今日、市内分の発送を終えました。また夜涼しくなってから、配布してくださる方々にお届けにまわりました。あとは私の受け持ち地域のポスティングです。早くお届けできるように、がんばります。
 
 なお、昨日書いた
大阪医科大学の都市計画案については、市のHPにも掲載されています。

 7/22

(木)

大阪医科大学の都市計画案についての説明がありました。


 午前10時から建環産業委員会協議会が開かれ、大阪医科大学が7月13日に大阪府に提案した都市再生特別措置法に基づく都市計画案についての説明がありました。
 特別措置法に基づく都市再生事業を行うメリットは3つあると市は説明してきていました。ひとつは都市再生特別地区内では従来の都市計画法による規制を白紙にし、あらたに規制緩和で建築ができること、2つ目は都市計画手続が短縮できること、そして3つ目は民間から金融支援を受けることができることです。
 医大の場合は、建築規制に関しては、建ぺい率は現行60%から50%にするかわりに、最高の容積率が200%から400%になっています。建築物の最高限度は60m、壁面の位置は、西側のみ7メートルで、あとは5メートルセットバックになっています。いいかえれば、高度化という高い建築物を建てる事業です。
 また、7月13日に大阪府に都市計画案が提案され、法的には6ヶ月以内に都市計画決定をしなければならないことから、11月の高槻市都市計画審議会、大阪府都市計画審議会にかけられます。そのために、説明会や公聴会、縦覧などの手続が予定されています。そして、都市計画決定が行われると、順次、市と協議しながら工事が進められることになっています。
 なお、民間から金融支援は受けないとのことで、この点は特別措置法の優遇措置を使わないとのことです。
 法では都市再生に当たっては公共施設の整備に努めるものとありますが、今回の場合、公共施設にあたるのは、阪急北側線の都市計画道路を完成させることのみです。
 昨日の総務消防委員会協議会でも今日の建環産業委員会協議会でも、この道路及び医大が計画している救命救急機能の強化と高槻市の救命救急センターとの関係についての意見が多く出されました。
 
 夜、涼しくなってから、わさび通信を配布してくださる方々へお届けにあがりました。この時期の配布は一番つらいもの、長年配布をしてくださっている皆さんに、ほんとうに感謝をしています。

 7/21

(水)

9月議会の日程案が内定しました。


 午前10時から議会運営委員会があり、傍聴しました。
 9月議会及び決算審査特別委員会の日程案が内定しましたので、
市議会速報に掲載しました。9月3日(金)告示(議案書配布)、10日(金)から本会議が始まります。委員会の冒頭で、市長から、ただいま9月議会に向けて議案を精査中との挨拶がありましたが、9月議会には2003年度の決算が提出されます。8月に入れば、私も9月議会の準備に入ります。

 11時からは総務消防委員会協議会が開かれ、都市再生特別措置法に基づく、大阪医科大学からの都市計画提案についての説明がありました。3人の委員から質問が出ていましたが、明日は私の所属する建環産業委員会でもこの説明があります。

 

 7/20

(火)

今日は千葉では気温が40度を越えたとか、大阪でも35度が連続して続き、灼熱の夏です。


 ほんとうにたまらない暑さが続いています。関東地方では、都内で39度を越えたところもあったようで、ニュースを聞いているだけでも、こちらもへこたれそうになります。

 今日も発送作業が続きました。あと少しで、一区切りつきます。久々にお会いすると話も弾み、ついつい手のほうがおろそかになってしまいますが、差し入れをつつきながら、いろいろ交流ができるのも発送作業の魅力、あと一日がんばります。
 

 7/19

(月)

議会リポートの発送・配布作業を始めました。


 ほんとうに日差しが厳しく、暑い毎日が続いています。
 今日から「わさび通信」の発送・配布作業を始めました。今日は休日だったせいもあり、中学一年のお孫さんと一緒にきてくださった方もあり、初日としては、予定の仕事量がこなせました。暑い中、事務所にお出でくださる皆さんには感謝の気持ちで一杯です。ほんとうにありがとうございます。
 今週は、ボランティアの皆さんに助けていただいて、この発送・配布作業に集中します。

 7/18

(日)

福井県でも集中豪雨の被害が、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。


 朝からふぇみん大阪府協議会で大阪市内へ、今日はお昼過ぎまで熱い議論が続きました。
 午後からはたまっていた家事や買い物に、けがをした左足の調子をみながら、自転車で走り回りました。

 明日から、わさび通信の発送・配布作業に入ります。暑さに負けず、早くお届けできるようにがんばります。

 7/17

(土)

一雨欲しいような、熱気が続く毎日です。


 毎月第3土曜日の夜は高槻・市民自主講座、今日は、先日出された、高槻市環境実施計画年次報告書やISOの実績報告書、包括外部監査報告書(ごみ事業について)を読みました。
 市の発行資料を市民の皆さんと一緒に読むと、ほんとうにいろいろな意見が出てきて、はっとすることしばしばです。今日も、私が気がつかなかった点をたくさんご指摘いただきました。

 

 7/16

(金)

強行採決した年金法に40箇所もミス!


 7月中旬というのに、うだるような暑さが続いています。いっぽう12人もの死者がでた新潟では、明日もまだ集中豪雨の可能性があるようです。4日以上も豪雨が続くのは異常気象なのかもしれませんが、堤防の決壊はダムの放水後に起こっていたり、避難勧告が遅れたり、人災の側面も大いにあるようです。
 とにかく雨があがることを祈っています。

 今日は午後から2つの審議会を傍聴しました。
 まず1時から地域福祉計画策定懇話会でした。委員は19名、傍聴は5名でした。
 会長は、
筒井のり子さん(龍谷大学教授)で、きょうはそれぞれの委員の自己紹介がありましたが、委員の方々はまさに福祉最前線のかたがたばかりで、計画策定にたいする熱い思いがこめられていました。秋からはまずは地域懇談会を連続して開く予定で、今日はおおまかな今後のスケジュールを確認して終りました。計画は2年がかりで策定予定です。
 
 4時からは個人情報保護運営審議会、委員は6人、傍聴は3名でした。
 2件の答申書の確認のあと、2件の審議事項がありました。
 うち1件は市のホームページに子育て支援コーナーに子育て掲示板を開設することについてでした。
 委員のかたからは、掲示板の管理及び運営要綱第12条で、市は掲載情報により利用者が被った損害、第三者に与えた損害については、その責めを負わないとあるが、たとえばうつぶせ保育がよかったと書き込みがあり、それによりうつ伏せ保育をして子どもが事故にあった場合、このような免責条項だけでは、免責されないのではないかなど、厳しい指摘がいろいろありました。
 こういう委員の先生方の指摘はほんとうに参考になります。
 諮問案件がまた出てくるようで、次回は9月頃の予定です。

 今日、国民年金法に40箇所もの間違いがあったことがわかり、関係職員が処分されました。しかし、これは職員のかただけの問題ではありません。相当な分厚さの法案ですから、準備の段階でもまたチェックする国会でも十分な時間を確保すべきだったのです。とにかく参議院選挙前にと強行採決した与党にこそ、一番の責任があるのではないでしょうか。
 40箇所ものミスのあった法はやはり撤回して一から審議すべきです。地方議会ではありえないような、重大な事態です。議員年金の廃止も含め、年金問題の徹底議論が必要です。

 

 7/15

(木)

夏は審議会が連日開かれています。


 今日は午前9時半から公営企業審議会を傍聴しました。傍聴者は6名でした。
 会議の冒頭、財務部長から高槻市の財政の現状と今後の見通し、一般会計から交通特別会計へどれだけ補助金を出しているか等について、30分にわたり説明がありました。
 その後、会長から今後の審議の進め方についてのコメントの説明があり、今日も含め6回審議をし、11月頃答申の予定です。
 そして、交通部より道路交通法の規制緩和の説明や市内25路線の収支状況等の説明があり、各委員から意見等がだされました。 委員の方々の意見を聞いていると、全国各地のバス事業の様子がよくわかります。公営バスを持っている自治体は少なく、この審議会は私にとって貴重な勉強の場です。

 「わさび通信」ができあがってきました。ただし、足のけがのこともあり、大事を取って、発送・配布作業は来週からの予定です。

 

 7/14

(水)

関西は梅雨明けしたとはいえ、新潟のすさまじい豪雨、被害が拡大しないように祈るのみです。


 3日ほど前から、朝からクマゼミの鳴き声がにぎやかに聞こえていました。そして、昨日、関西地方も梅雨明けでした。いよいよ本格的な暑さ到来です。
 雨が少ない梅雨は、最後にどさっとどこかで豪雨になりますが、新潟県三条市の被害は、ニュースで見ていていたたまれません。明日も豪雨の予報がでていますが、はずれることを祈るばかりです。

 今日は事務所で一日、たまっていた仕事をずいぶん片付けました。

 左足小指の骨折治療のためにつけていたアルミでできた副木を今日、ようやくはずすことができ、やっと、両足に同じ靴を履けました。レントゲンではまだ完全に骨はひっついていないようなのですが、痛みがないので、はずすことにしました。まだしばらくは、さっさと動けませんが、年齢を考えて、活動するように心がけます。

 7/13

(火)

男女共同参画基本条例案の審議が始まりました。


 午前10時から教育委員会定例会の傍聴、議案は2件でした。うち1件は小学校教科書の採択、秘密会になり、これは傍聴できませんでした。

 午後からは男女共同参画審議会、いよいよ条例の検討に入りました。まず、条例に盛り込みたい項目をそれぞれ委員から意見を出し合いました。次回も、もういちど盛り込むべき事項を出し合います。そのあと、条文の検討をします。
 委員は15名で、私にとっては始めての審議会でしたが、ほとんどの委員がプランを審議されてきたため、事前に配布されていた近隣自治体の男女共同参画推進条例等を読みこなして、今日の会議にのぞまれていました。傍聴者も10名以上こられ、入れずに帰られた方もあったようです。
 男女共同参画は、国レベルでも21世紀の最重要課題と位置づけられていますが、この審議会も熱気あふれる審議会になっています。
 次回は8月31日(火)午後2時からです。

 なお、今日、大阪医科大学が民間プロジェクト事業者として、都市再生特別措置法に基づき、都市計画提案を大阪府に提出しました。
 この都市計画決定権者は大阪府であり、法に基づき、6ヶ月以内都市計画決定をしなければなりません。11月下旬に開催予定の府都市計画審議会に付議されるようですが、関係住民への周知や高槻市の都市計画審議会への付議も今後予定されています。
 高槻市で都市再生特別措置法に基づくはじめての民間プロジェクトです。資料がご入用でしたら、ご連絡ください。

 7/12

(月)

気温も下がり、涼しい一日でした。


 参議院選挙結果が確定しました。自民敗北・民主躍進というのが今日の各新聞の見出しでした。
 小泉政権の驕り高ぶりに厳しい審判が下された以上、小泉首相は辞任すべきですし、年金問題は白紙に戻し、多国籍軍に参加の自衛隊は即刻撤退すべきです。
 護憲の共産・社民は投票数を減らしているなか、足元の地域で声をあげつづける必要性をますます感じています。

 明日は、午後から男女共同参画審議会、今日はその準備に追われました。

 7/11

(日)

九州・四国・中国地方で梅雨明け宣言、大阪もまもなくです。


 参議院選挙は、自民党に厳しい審判が下りました。やはり、年金、イラク戦争、憲法問題への与党の対応に大きな批判があったのでしょう。この結果を真摯に受け止めるべきです。
 
 わさび通信の版下がようやく出来上がりました。今夜印刷屋さんへだしました。梅雨明けの頃から、配布・発送に汗をかきます。

 7/10

(土)

権利の上に眠るな!


 未明に大雨と落雷があり、これで梅雨が明けるのかと思いきや、今日は一日ぐずついた天気で、まだしばらく天候不順な日が続くとのことです。
 
 今日は議会リポートの編集に集中しました。納得のいく議会リポートにするために、もう少し時間がかかります。

 明日はいよいよ参議院選挙、投票日です。
 「権利の上に眠るな」とは、女性の参政権獲得のために闘われた
故市川房枝参議院議員の言葉です。私の事務所の入り口には、この言葉を掲げています。
 あきらめずに、一人でも多くの方が1票を投じることで、この政治の流れを変えることができればと今夜は祈る気持です。

 

 7/09

(金)

とにかく暑い一日、夏の浜辺のような天気が続いています。


 午前10時からは開発審査会が、午後1時半からは社会福祉審議会地域福祉部会が開かれ、傍聴しました。

 開発審査会の議案は2件、市街化調整区域内での開発許可の同意でした。2件のうち1件は、茨木市内での都市計画道路立ち退きに関する代替地の開発です。茨木市内で生じた問題は茨木市内で解決すべきではとの意見もありましたが、原則はそうだが、この道路の先はわずかな距離で高槻市の都市計画道路になるのでという説明でした。
 議案審査の後、昨年度の開発許可にかかわる統計の報告があり、委員の質問に対して、最近は住宅開発が多く、また幹線道路沿いでは中型・大型店舗の出店が目立つとの説明がありました。

 社会福祉審議会地域福祉部会は今日が第1回目、委員は計15名で会長を選出したあと、事務局より、地域福祉計画や策定スケジュール等の説明がありました。
 地域福祉計画は、社会福祉法に基づくもので、2年間かけて策定予定です。策定主体は市民参加の地域福祉計画策定懇話会と庁内組織の策定委員会で、社会福祉審議会地域福祉部会はある程度に詰まった計画について意見をだすという位置づけです。
 計画策定懇話会は来週7月16日(金)午後1時から第2委員会室(本館3F)で、第1回目の会合が開かれます。
 なお、委員から、社会福祉審議会は40人もの委員がいるが、お互いいろいろ意見をいえる場をつくってほしい、せっかくのメンバーが一堂に会した場を形式的な場にしかしないのはもったいないのではとの意見が出されていました。
 私もいろいろな審議会を傍聴にいきますが、ざっくばらんな意見がだされる会議もあります。さまざまな経験をお持ちの委員の方々の意見を伺えるのは、ほんとうに勉強になります。

 夕方から大阪市立大学へ、今年定年退官される
木野茂先生の「公害と科学」の最終講義を聞かせていただきました。テーマは公害と専門家の役割です。私も11年間、この講義の一コマを持たせていただきましたが、貴重な機会を与えていただき感謝の気持でいっぱいです。今日は、はるか東京や岡山からも聞きにこられていました。授業の後の交歓会には受講生の学生さんを始め40名以上が参加、久々にお会いした方もあり、それぞれの皆さんの生き方に元気をもらってきました。

 7/08

(木)

足のけがも順調に回復、まもなく全面復帰です。


 午前10時から、私立幼稚園PTA連合大会が現代劇場中ホールで開かれ、出席しました。
 例年この大会で決議がだされ、市長、議会に要望がだされます。今年は、3歳児の保護者補助金の新設と4歳児・5歳児の保護者補助金の増額が要望されました。
 このあと、市長の「私の幼児教育論」と題した講演があり、私も聞かせていただきました。

 お昼前、病院へ行き、左足のレントゲンをとっていただきました。骨は順調に回復していました。あと少しで普通に歩けるようになりそうです。おそらく来週からは、元のペースで動けるようになるでしょう。この間、思うように動けず、また左足をかばうあまり、体のあちこちに無理がかかり、夜になると動くのがつらかったのですが、復帰の目途が立ち、ほっとしました。

 7/07

(水)

本格的な夏を思わせる猛暑ですが、汗をかきかき走りました。


 暦の上では今日は小暑、暑さが始まるというのですが、すでに盛夏をおもわせる暑さが続いています。昨日はクマゼミの鳴き声も聞こえました。梅雨明け宣言はまだ出されていませんが、日中はたまらない暑さです。
 今日は、いろいろお問合せ等があり、市内を走り回りました。といっても、左足がまだ完治していないため、スローペースでですが。
 こうして市政についてご連絡をいただくたびに、驚くことが多々あります。草の根市民の声を市政に届けるために、東奔西走するのは私の責務、この夏も高槻にしっかりはりついて、汗をかきます(でも、いくら汗をかいてもダイエットにならないのが悩みの種です)。

 7/06

(火)

参議院議員選挙、投票率が気になります。


 終盤に入った参議院議員選挙、昨日、各紙で予想が出されました。自民が苦戦とでていますが、まだまだ予断を許しません。
 投票率をいかにあげるか、選挙管理委員会の車が投票を呼びかけて市内を回っていますし、市のHPにも今日は
選挙に行こうの広報がでました。
 選挙管理委員会に問い合わせると、7月5日現在で、期日前投票を済ませた人は7647人でした。ちなみに3年前の参議院議員選挙では投票率は56.9%で、不在者投票で16412人、投票日5日前には9394人だったとのことです。これと比較すると、今回は投票を済ませた人が2割ほど少ないということになります。
 年金問題、自衛隊のイラク派兵、憲法問題など、怒りは必ず1票に、参政権は行使しなければと思いますが、投票率がほんとうに心配です。

 庭のジャコウアゲハは、一夜にしてさなぎになりました。

         
 
 
 

 7/05

(月)

議会リポート「わさび通信」の作成中です。


 長い梅雨の中休みです。今日こそ雨かと思っていましたが、予報は外れて、蒸し暑い一日でした。

 今日は事務所でデスクワークに専念、ようやく議会リポートの作成に着手できました。今週中には、仕上げる予定です。
 この他にも原稿を3つも抱えていて、今週はパソコンの前で過ごす時間が多くなりそうです。

 庭のジャコウアゲハはついに2匹が昨日から動かなくなり、さなぎになる態勢になりました。ウマノスズクサから少し離れたところで、体をくるりと丸め始めています。久々に蝶の羽化を楽しみます。

          

 7/04

(日)

少額随意契約のマニュアル化を!


 6月議会の一般質問でとりあげたもう一つのテーマが、公共工事の少額随意契約についてでした。自治体の工事契約は、基本的の競争入札が原則ですが、130万円以下の工事については随意契約ができることになっています。ただし、2社以上の見積もりをとらなければなりません。
 堺市議会では、3月議会で、全庁的に、本来なら競争入札にすべき工事を分割して違法な随意契約にしていたことが明らかになり、契約業務の改善策が打ち出されました。
 高槻市での実態はと調べたところ、工事について全庁的にどれくらい少額随意契約の件数があるのかその実態をまず把握されていませんでした。また、教育委員会では、この2年間の随意契約で行った工事のうち、明らかに競争入札すべきだと思われる工事が毎年数件ありました。
 教育委員会にはこれらの改善を求めるとともに、堺市のように、少額随意契約の事前審査の強化、契約後、契約検査室で実態を把握すること、少額随意契約の実態を市民に公表すること、そして、この少額随意契約のマニュアルを策定するように求めました。前向きな答弁でしたが、大きな工事だけでなく、少額の工事契約の公正さ、透明性の確保も重要です。

 なお、この件については、
堺市議の長谷川俊英さんにお世話になりました。長谷川さんには、初当選時からほんとうにいろいろアドバイスをいただいてきました。「現場」と「徹底した調査」を基本に、議員の仕事はまず市政のチェックだと言い切る長谷川さん、私も市政のチェックに徹します。

 7/03

(土)

夏到来かとおもうような暑さが続いています。


 お天気がいいのはうれしいのですが、あまりの暑さで、朝夕、プランターや植木鉢の水遣りがかかせません。今日も午後から事務所にでたところ、すでにしおれている花があり、あわててたっぷり水をあげました。これからは毎日水やりに事務所に通わなければなりません。

 夕方から、梶原ピッコロ保育園の納涼・夕暮れコンサートに出かけました。ひさびさに子どもたちといっしょに大きな声で歌をうたい、楽しいひとときを過ごしてきました。

 芥川商店街には、夏の風物詩・七夕飾りが並んでいます。梅雨明けは7月中旬とのことですが、セミの鳴き声が聞こえれば本格的な夏の到来です。今年は暑い夏のようですが、私も暑さに負けず、熱い夏にしようと思っています。

 7/02

(金)

教科書展示会が開かれています。


 今年は小学校の教科書の採択の年です。そこで、教育センターで開かれている教科書展示会に行ってきました。
 各教科ごとに高槻市ではどの教科書を使うのか、教育委員会で決めます。それに先立ち、文部省の検定に合格した教科書を広く市民にも見てもらおうという企画です。
 社会の中の歴史の部分については、検定意見書も公開されていましたが、確かに、各教科とも、絵のタッチや力を入れているところなどが少しづつ違い、出版社のカラーがあります。私ならこの出版社の教科書を使うのだがと、品定めをしながら読んできました。
 参考までに、各教科ごとの出版社数は下記のとおりです。
 国語:5社、算数:6社、理科:5社、社会:5社、生活:7社、
 家庭:2社、地図:2社、図画工作:3社、音楽:3社、保健:5社、
 書写:5社
 

 7/01

(木)

ジャコウアゲハがやってきた!


 20年近く待ち続けたジャコウアゲハが、この夏、我が家にやってきました。幸せを運んできてくれたようで、うれしくてたまりません。

 私たちとジャコウアゲハの出会いは、芥川の土手でした。長男が幼稚園に通っている頃、長い夏休みの間、夫は毎夕息子たちを連れ、電車を見るため南芥川町のユアサ社宅の横の土手に通っていました。貨物列車の運転手さんのなかには、いつも手を振る息子達に、ボーと合図の音を鳴らしてくださる方もありました。
 ある日、長男が草むらの中で変わった、ちょっと不気味な虫を見つけました。図鑑で見た虫だ、家で飼うといって聞きません。夫はさわっていいものかどうかわからず、とにかく名前を調べようと家に帰ってきました。図鑑を調べると、息子の記憶どおり、ジャコウアゲハの幼虫だったのです。
 それまでにもアゲハチョウやモンシロチョウの生態を観察していましたので、さっそくジャコウアゲハの幼虫も飼うことになりました。幼虫の食草のウマノスズクサを毎日芥川の土手から取ってきて、幼虫を育て、見事に羽化に成功しました。
 あまりにも可憐で美しい蝶の姿に家族でとりこになり、何度も何度も羽化させました。
 ところが、ある日、芥川の土手はばっさり草が刈られてしまいました。ジャコウアゲハの幼虫はどうなるのか、心配でたまらず、刈られたウマノズズクサの根を取ってきて我が家に植えました。これなら刈られることもなく、安心です。ひょっとしたら、ジャコウアゲハがやってくるかもしれないと、期待もしました。
 それ以後、秋、冬は枯れていますが、春になるとしっかり芽を出し、ウマノスズクサは元気に育ちました。でも、一度もジャコウアゲハはやってきませんでした。
 やはり庭ではダメなのかとあきらめていた矢先、ついにこの夏、ジャコウアゲハがやってきたのです。そして、ウマノスズクサに卵を産んだのです。今日、数えてみると幼虫は50匹以上います。大きいものはまもなくさなぎになる寸前です。
 アシナガバチもやってきていますので、ごちそうにとられるものもあるでしょう。でもこの調子だと、何匹かは羽化し飛び立つことでしょう。ビロードのようなきれいな蝶が庭で飛び交う日が来るなんて、もうまるで夢のようです。15年あまり、ウマノスズクサを大事にしていた甲斐がありました。ほんとうにうれしいです。
 
 なお、
ジャコウアゲハの生態については、岡山市The Lit City Museum にまとめられていますので、リンクさせていただきました。

           

           自宅庭で育つジャコウアゲハの幼虫

 


*詳しいお問い合わせは、二木洋子事務所まで。 E-メール wasabi@osk3.3web.ne.jp