[HOME]

■音日記

1999年11月16日〜21日

1999年11月21日(日)

■電光石火

 はじめさんの「Hajime's Palm!」が、「miniMusic v1.0用日本語ローカライザβ1」を公開していらっしゃいます。作者さんの許可も得ることができて、電光石火の早業です。β版ということなので、使用レポートははじめさんへ。

■ SE

 紛らわしいタイトルですみません。システムエンジニアではなくて、サウンドエフェクト(Sound Effect)の方です。「ラヂオの時間」のモデル、という帯に誘われて、木村哲人という方の買ってきました。

映画・テレビの効果音作りにまつわるお話集です。こういうの好きです。
 そういえば、以前、田中裕二「電子音楽・イン・ジャパン」を読んだ時にも、富田勲さんがかつて音効をやっておられたとか、音作りの話ばかりが印象に残っています。


1999年11月20日(土)

■試す・試される

 モンテヴェルディのオペラ「オルフェオ」(=ギリシア神話のオルフェオの冥府下りの物語)を見せると、学生たちは、ほぼ間違いなく、「オルフェオは意志が弱い」、「情けない」と言います。「後ろを振り向くってくことは、妻エウリディーチェを疑っているということでしょう。愛している人を、どうして信じてあげられないの?」。

 同じ物語に基づくグルックのオペラ「オルフェオとエウリディーチェ」を見せると、今度は少し考え込んでしまうようです。グルック版では、オルフェオもエウリディーチェも、現世への帰路、極限状態でほとんど半狂乱。オルフェオが試練に失敗するのは、むしろ、とても人間的な振る舞いということになっています。

 ある決定的な事実を隠すことで、物事が円滑に進むことがある。およそ試験や検査というのはそういうものですし、一般に、この不景気の世の中、そう簡単に他人を信用できませんから、人が試され、選別されるのも仕方ないような気はします。仕事においても、遊びにおいても...。でも、やっぱり悲しい。

 オルフェオの物語の結末には様々なヴァージョンがありますが、グルックのオペラでは、試練を提案した愛の神アモール自身が、この約束(ゲーム)自体を撤回して、オルフェオとエウリディーチェを現世に呼び戻します。今の世の中では受け入れられない、甘すぎる結末...ですね、やっぱり。

グルック オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」より精霊の踊り


[Melody0]Orfeo1 t120
C~4 A8 A#8 C~8 F~8 F~4 E~8 *8 D~8 *8 C~4 D~8 C~8 A#8 C~8 A#4 A8 *8 G8 *8 F~8 *8 A8 *8 D~8 *8 C~8 *8 E4 F4 G8 A#8 A4 G8 F8 F2


1999年11月19日(金)

■静かな広がり

 miniMusic NotePad が静かに、けれども確実に認知されつつあるようです。Pal Mac さんもご購入とか(→1999/11/15のひとりごと)。また、ver.0.9 レビュー記事をいち早く書かれた(8/31の記事)はじめさんが、今度は NIDI音源との接続実験の記事をまとめていらしゃいます(→Nov.16)。え、ローカライザも?(→Nov.18) はじめさん、お忙しくて大変だと思いますが、頑張ってください(→http://www.ne.jp/asahi/hajime-n/home/palm.html)。
 私は、...軟弱な企画で恥ずかしいのですが、簡単な曲を入力しながら操作を覚える 「miniMusic 導入ガイド」みたいなものを書き始めています。

■このソフトも楽しめますよ

 電子楽器テレミンをPalm上でエミュレートする Theremini 2.3 がリリースされたそうです(→PalmwareFlash@ろばみみ)。

Earphone Jack Adapter fo Palm III

 マジで欲しいです! 製作者 Palm de Cool の Mori さんによると、PalmPilot でももちろん可能とのことなので、そう言われると、なんとかならないかなと思ってしまいます。う〜ん。(WorP@holic 11月17日のカルテより)

■ Noter 本日購入

 遅ればせながら 音楽エディタ「Noter」 を購入しました。一見、miniMusic と似ているのですが、しばらく miniMusic を使ったあとで、こちらを使うと、やっぱり、Noter には Noter の良さがあると再認識しました。単一画面でほとんどの操作が可能なのが嬉しいですね。miniMusic は、ある意味で、Datebk3 的なソフト(=使いこなせば、どんどん便利になってゆくのだけれど、最初がとっつきにくい)かもしれません。Noter は、日本語ローカライザが既にあるというのも、現時点での大きなアドバンテージ。(Noter v0.9b6用ローカライザーβ1版は、富永さんのサイト「Palm Pilotのページ」からどうぞ。)

 などなど、様々な出来事があり、「palmware for musician」内の miniMusic と Noter の比較記事は、もはや内容が現状に会わなくなっておりますので、勝手ながら、一旦、公開停止させていただきます。今後、改めて、各ソフトの紹介記事をまとめる予定ですので、よろしくお願いします。


1999年11月18日(木)

 *本日、リンク集を少し更新しました。


1999年11月17日(水)

■続・温故知新

 PalmPilot Pro、きっと昔からのユーザーの方々にとっては当然のことなのでしょうが、IBMの日本語版ワークパッドから入った私には、いろいろと新鮮に思えるところがあります。ハードボタンやスタイラスは、3Com 時代の Palm III や Palm V を飛び終えて、写真で見た Visor と共通点が結構あるような気も...。でも、こうして旧機種に惹かれてしまうのは、やっぱり、病気でしょうか(→WorP@holic)。

■現在 miniMusic を学習中

 miniMusic NotePad は、4パートの和音を鳴らせるようになり、かなり実用的になってきました。目下、いくつか、曲を入力しながら操作法を学習中です。


1999年11月16日(火)

■ TuneTapper 1.0

 TuneTapper ver.1.0 がリリースされました(PalmGear H.Q.)。Quick Basic の書式で曲データを入力、編集、再生するソフトです。MathLib が不要になったそうです。Basic のいわゆる MML 形式の音楽データは、たくさん出回っていますから、Palm で MML を扱う試みは、応援したいです。

■ICテレカ

 最近、更新は隔日のペースなのに、皆さんが見に来てくださっていて、申し訳ないなと思っていたところ、今話題の Palm なウェブマスター百鬼丸さんの「俺とお前とc3」で取り上げていただいていたのですね(http://www2.freeweb.ne.jp/~seikun/wpc3j/)。百鬼丸さんといえば、Palm でウェブ更新を掲げる通信のスペシャリスト。IC公衆電話のお話の続き、楽しみにしております。

■温故知新

 ネタが重なると言えば、yashimac さん(ごぶさたしております)の WorP@holic の11/15のカルテで、US Robotics 時代の PalmPilot の人気が根強いということが紹介されていますが、実は、私の手元には、1週間程前から PalmPilot Profesional があります。(中古を発見して、すぐさま購入。衝動買いです。だって、PUGO で拝見させていただいた真四角の Pilot、かっこよかったから...。)手に取ると、ほんとに四角くて、Hawkins 氏が木片を手にシュミレートしていたというエピソードが、すごくリアルに感じられます。2M Upgrade で OS 3.0 、 ROM を書き換えて OS 3.3 にアップグレード。TSM や MelodyEditor も動きます。スケジュール管理やメモは、内ポケットに入れた WPJc3 を使っていますが、音楽関係は、あの Bumper で身を固め、カバンに投げ込んでもびくともしない屈強な PalmPilot に移しました。これで、「<palm> - music」という名前に少しはふさわしくなった...、などと新参者が思うのは、とんでもないですね。前の所有者さんが大切に使っておられたことがありありとわかるマシン、これから、しっかり活用させていただこうと思っております。

■ Mambo!

 先日、大学時代の吹奏楽サークルの後輩から電話がありました。当時使っていた楽譜を貸して欲しいというお話。バーンスタインの「ウエストサイド物語」のオーケストラ用ダイジェスト(シンフォニック・ダンス)という曲です。ほこりまみれの楽譜を引っ張り出したついでに、演奏会の実況テープも本当に久しぶりに聞いてみました。
 もう12年も前のことです。聞いていると、ポップスステージで、往年の YAMAHA のシンセ DX7 が鳴っていたりして、時代を感じました。「ウェストサイド...」では、全員で「マンボ!」などと叫んだりしております。アンコールでは、指揮者の私に内緒で曲を差し替えるいたずらを仕掛けられたり...、まあ、第三者には全然どうでもいい思い出話ですね。

[Melody0]Mambo! t120
G16 *16 G16 *8. F16 *8 G8 F16 G16 *16 F16 *16 D16 *16 D16 *16 C16 *16 D16 *16 *2 G16 *16 G16 *16 F16 *16 G16 *16 G16 G8 F16 G16 *16 F16 *16 D16 *16 D16 *16 C16 *16 A_16 *16

■おまけ「オノオノガタ...」

 作曲家の池辺晋一郎さん、NHK教育では、壇ふみ女史のお相手をなさっておられますし(土曜 PM10:00〜)、ドラマ(日曜 PM08:00〜)の音楽も担当して大活躍。分かりやすくて、良い意味で破廉恥なところもあって、実に見事な活劇音楽だと思います。(P.S. ところで、関係がないような、あるような話なのですが、J-OS辞書 dic-it では、「りょうらん」が一発で変換できました。石橋さん、さすがです!)

[Melody0]Genroku t120
A4 *8 A8 B16 *16 G16 *16 E8 G16 F16 E16 *16 C16 *16 D8. *16 E8. *16


これ以前の音日記
1999年11月08日〜11月14日
1999年11月02日〜11月06日
1999年10月25日〜11月01日
1999年10月18日〜10月24日
1999年10月12日〜10月17日
1999年10月04日〜10月10日
1999年09月27日〜10月03日
1999年09月20日〜09月25日
1999年09月13日〜09月19日
1999年09月06日〜09月12日
1999年08月30日〜09月04日
1999年08月23日〜08月29日
1999年08月16日〜08月21日
1999年08月06日〜08月14日
1999年07月30日〜08月05日
1999年07月23日〜07月29日

[HOME]


音楽の著作権についての暫定メモ
e-mail to:tsiraisi@osk3.3web.ne.jp