palm - music

■diary > 過去の日記

2003年1月29日(水)

iBookで、ウェブブラウザは主にNetscape 7.0を使っています。タブブラウザとして使えるのが気に入っています。(これまで、WindowsでもIE5.5とタブブラウザDounutsRを使っていました。)

で、最近、とても気になっているのが、NN7.0のタブ部分に表示される、ちょっとした「オマケ」の存在。

この「オマケ」、各サイトが自前で仕込む必要があるのですが、どうやら、もともとは、最近のIEのブックマーク用の機能だったらしいですね。(この機能をもったIEのユーザーさんは、とっくにご存じなのでしょうが……。)

そういえば、個人サイトでこの「オマケ」を仕込んでいるところは、ウェブマスターさんが、Windowsユーザーという場合が多いような気がします。(私自身は、使っていたIE5.5にこの機能がなかったらしく、まったく気づいていませんでしたが……。)

MacのNN7.0でも、タブをたくさん開いたときには、この「オマケ」が目印になって、とても便利、と思ったりしています。

パーム系の個人サイトでも、「オマケ」付きのところが増えつつあるのでしょうか。(とある超有名サイトも、どうやら今日から、「オマケ」が付いたみたいですし……。)

「オマケ」って何、という方は、お暇な時に、Netscape 7.0を使ってみてくださいませ。(^^)


2003年1月28日(火)

ぽっかり時間が空いたので、ふと思い立って、iBookのVirtualPC上にMIDI環境を作ってみました。

USB-MIDIアダプタは簡単に認識。MIDIデータの再生も、(時々、取りこぼしがありますが)おおむね大丈夫。

それなら、ということで、Windowsで使っていた音楽ソフトをインストールしてみました。Encoreという(既に開発中止になった)楽譜ソフト。簡易的なMIDIシーケンサ機能があるのですが、MIDIキーボードからの入力もちゃんと拾ってくれています。

これだけできれば、私には十分。Mac用のソフトを買うのは待って、当面これでしのごうかな、という気持ちになりました。

VirtualPC、頼りになりますね。


2003年1月27日(月)

夜、大阪市内の演奏会へ行く予定だったので、少し早めに出て、心斎橋のソニータワーに寄り道。クリエの新製品を見てきました。

NZは迫力がありました。多機能で、ちょっと触ったくらいでは全貌をつかめないくらいですね。NR/NXよりひとまわり大きいので、キーボードは打ちやすそう。

SJ33は、音楽再生機能のほかに、FM音源もついているんですね。イヤホンジャックは、従来のクリエと違って、本体上側にありました。私は、この方が好きですね。ポケットから出し入れする時にひっかからないし、ジョグ操作の邪魔にもならないし。

フリックカバーというのも良さそうですね。ケースなしで、そのままカバンやポケットに入れられそうで。(treoを使うようになって、ケースなしで気軽に使える快適さを再認識しています。)素材の表面がツルツルで、指紋が思いきりついてしまいますけど。(^^;;;)

シンプルとは言えないと思いますが、お買い得な印象のある機種ですね。


2003年1月25日(土)

PUGOの第40回定例会アンケートの中間まとめが出ています。どんな置き換えアプリを使っているかのアンケートですが、皆さんの使い方が見えるようで面白いですね。

ちなみに、私は、予定表をDatebk3に置き換えて、あとは標準のまま。「ToDo」は使わず、bk3の「繰り越し予定」で代用しています。思い付いたことをメモするのも「繰り越し予定」。そういえば、ほとんどのことは、bk3だけで済ませていますね。

「メモ帳」は、Palmscape(Xiino)と連係させて使うことが多いです。

Palmscapeは、表示フォントのサイズを変えられないし、160×160のローレゾ(?)表示なので、8ptの文字を読むことになってしまいます。ニュースなどを流し読みする時は、これでもなんとかなるのですが、コラムや読み物をじっくり読む時は、ちょっと辛い。前後の文脈だけでは判読できない漢字が出てきますから。そこで、私は、読みたいページを一旦、「メモに保存」。メモ帳でラージ・フォントの表示で読んでいます。

日本語機種としては、ハイレゾのクリエが主流になっていて、Palmscape後継のXiinoは、もちろんハイレゾ対応。それに、たしか、NX付属のNetFrontは、文字の拡大表示もできたはず。ですから、ここに書いた話、一般的には、既に解決済みの問題ですけどね。(^^;;)

(iBookとMIDIキーボードの接続。マニューアル類を落ち着いてやったら、なんとか成功しました。あとは、どのソフトを使うかですね。体験版をあれこれダウンロードして試しています。五線譜になじんでいる人間には、Finaleがとっつきやすそう。……でも、高価な買い物。思案中です。)


2003年1月23日(木)

関西のユーザー・グループPUGOの次の定例会は2/8。今度は私も参加できそうです。(^^)

定例会のお題「基本アプリ置き換えソフト総ざらい!」に向けて、置き換えアプリについてのアンケートも実施中。PUGOには参加したことがないという方でもアンケートに参加できるようになっています。詳しくはPUGOサイトにて。サイトデザインも新しくなっていますよ。(マサさん、サイトの管理、お疲れ様です!)

ここ数日、iBookでMIDIを扱えるように、少しずつ準備を進めています。QuickTimeにソフトシンセ機能があることに感動したりしていますが、まだ全貌がつかめない状態。時間ができたら、MIDIキーボードをつなげるようにしたいと思っています。

「美女か野獣」を観ていたら、パーティ会場シーンに「チャンネル2」の文字。「ニュースの女」ですね……。


2003年1月10日頃のこと

年が明けたら、何かと忙しくなって、前回の更新から、かなり間が空いてしまいました。(この記事を書いているのは1/22(^_^;;)その間も、ウェブ(パーム系サイト)は見ていて、いろいろ反応したい出来事などもあったのですが、なかなか時間が取れませんでした。iBookを使いはじめて、こちらに、かかり切り、という面もありますね。(^^)

1月はじめには、VirtualPCを入れました。どうしても使い続けたいWindowsのソフトがあったから、なわけです。それは何かというと、テキストリーダ。前に書いたような気がしますが、私は書いた原稿を、最後の仕上げで、PCで読み上げさせるようにしています。校正、というか、言い回しや全体の流れをチェックのためです。

で、同じことをMacでもやろうと思って調べたのですが、Macの日本語の読み上げツール、かつてはApple純正のものが付属していたけれど、OS 8.5から、なくなってしまった、ということらしいですね。残念!

その後、色々、探してはみたのですが、VirtualPC上でWin用ソフトを動かすのが、一番、話が速そうだったので、VirtualPCの導入となりました。

私がずっと使い続けている読み上げソフトは、NECのPC98(Win95)にオマケ的に付いてきた「テキストリーダ」というものです。動作が軽くて(もしかしたらWin3.1でも動く16bitアプリケーションなのかも)、読み上げスピードが速かったので、気に入っていました。これだけ軽いソフトなら、VirtualPC上でも使えるだろうとも思っていました。実際、なかなか実用的なスピードで読み上げてくれています。早速、原稿書きに活用中です。(^^)


2003年1月6日(月)

マサトレで1月3日に紹介されていたData to SD。Palm Magazine Vol.15のm505コーナー(m505 Magazine)では、作者の吉沢さんご自身が解説記事を書いておられますが、面白いアイデアですよね。

パームの予定表3ヶ月分(前月、今月、来月)を、PanasonicのSDカード対応H"端末KX200/210で取り込める形式で、SDカードに書き出すツール。

私も、昨年末に、Palm Magazineで見つけて、試していました。

残念ながら、私の場合、予定項目が多すぎて、PHS側に全部は取り込めなかったのですが(KX200/210のスケジュールは最大100件)、予定を書き込み過ぎない方には、良いと思います。

Palm Magazineの吉沢さんの記事にあるように、KXには、SDカードのアドレス帳を参照する機能もあるので、もし、こちらもパームと連係できるようになると、さらに便利になりそうですね。(^^)

予定表といえば、MacのPalmDesktopで、なんとか、予定表(とアドレス帳)のコメントを新規に作れるようになりました。

  1. コメントを付けたい予定(アドレス)項目を選択しておいて、メニューから「作成」→「連結」→「新規メモ...」。
  2. ここでメモのタイトルを「Palm コメント予定表」(「Palm コメントアドレス」)としておく.。
  3. そうすると、次回のHotSyncで、連結メモが、パーム側にコメントとして取り込まれる。

……でも、なんとなく裏技っぽいやり方ではありますね。本当にこのやり方でよいのか、今一つ自信がなかったりすのですが、どうなんでしょう?

PalmDesktopのヘルプでは、「連結について」のところ、

本体[=Palmデバイス]で、アドレス帳、予定表、または To Do のいずれかの項目に連結したコメントは、HotSync 機能を実行すると、Palm Desktop ソフトウェアでは連結メモとして表示されます。また、連結メモは [Palm コメント : XXX] という形式で表示されます。

という記述しか見つけられなかったのですが……。


2003年1月5日(日)

昨日(4日)、でじさんから、朝日新聞の社会面「青鉛筆」に、囲碁の話が出ていたと教えていたのですが……、

アサヒ・コムの紙面は、もう、次のものに変わっていますね。

でじさんに教えてもらった記事によると、タイでコンビニを展開する「CP―7イレブン」が、社長さんの意向で、囲碁を社員教育に取り入れている、とか。

「戦略的な考え方が身につく」、「他人との接し方にもいい 影響がある」というのが、15年前に囲碁を覚えたという社長さんの持論なのだそうです。

日本でも、信長や家康(懐かしい大河ドラマをお正月に再放送していましたね)は、兵法に役立つといって、囲碁・将棋を保護していたんですよね。囲碁を人に勧める時に覚えておくとよさそうなエピソードです。(^^) でじさん、お知らせ、ありがとうございました!

ちなみに、

お正月のお昼のNHK教育テレビでは、毎年、囲碁・将棋の特番があります。で、今年の囲碁は、1日が梅沢プロ(「GO! GO! 囲碁」のゆかり先生)の子供のための囲碁講座、3日は、10代前半のプロ棋士8人による、九路盤(9×9の小さな碁盤)を使ったトーナメント戦。どちらも、「ヒカルの碁」を意識したような内容になってました。(それにしても、少年プロって、結構たくさんいるんですね。)

(P. S. 私はTungstenWらしいです。)


2003年1月3日(金)

パームを使うようになって以来、年賀状の整理も、パームのアドレス帳でやっています。

……といって、ただ、年賀状を出したり、もらったりするたびに、その人のアドレスのカスタム・フィールドに年号を書き込んでいくだけなのですけどね。

「2001 2002* 2003$」

……というような感じです。

こちらから年賀状を出したら「2001」のように年号を記入。相手から返事がきたら、数字のあとに「*」を追加。逆に、相手から年賀状をもらったのに、こちらが返事を出さなかった場合は、年号や日付けのあとに「$」を追加、というルールにしています。

で、こういう作業をしながら、徐々にMac版のPalmDesktopに慣れようとしている今日この頃です。

ところで、Mac版PalmDesktop(2.6.3)で予定やアドレス項目を作るときに、一緒に「コメント」メモを付けることってできるのでしょうか。パーム側で作った「コメント」が、「Palmコメント予定表」、「Palmコメントアドレス」などとして見えることまではわかったのですが……。

それから、パームのフルバックアップも試してみました。(Windowsでは、BackupBuddy NGにお任せだったので。)

利用したソフトは、EasyBackup (FocV Project)。特別なコンジットなどが必要ないので、気軽に試せるかなと思いました。使い方は、FocV Projectサイトからリンクされている、

「ポチとばじーの初心者のためのワンワンパーム講座」第16回(ZDNet)

が本当にゆきとどいていて、わかりやすい解説ですね。

そういえば、Mac版PalmDesktopは、バックアップのデータが肥大するという問題があるそうですが(マサトレ「Oitoku」内の「Mac版のバックアップにご用心。 」)、ポチさんの解説は、既存のバックアップをいったん、退避してから……、というので、この問題を回避しているみたいですね。なるほど〜。

(2002年12月の過去ログをアップロードし忘れていました。すみませんでした! すでに復旧しております。それから、Data2SDも試してみたのですが、その話はのちほど……。)


2003年1月2日(木)その2

えっと、突然ですが、今年から日付けをつける時のスタンスを少し変えてみようかと思っています。

これまでは、文章を書いているその時点の日付けをつけていました(そのスタイルだと、この文章は1/3の記事)。でも、これからは、その日付けに起きたことを、あとでまとめて書くことにしようかと思います。普通の意味での日記のスタイルですね。

とくに理由があるわけではないのですが、なんとなく、そのほうが書きやすそうな気がしてきたもので……。

しばらく、そうしてみようと思いますので、よろしくお願いします。(まあ、あまり、読んでいる時の印象に変わりはないと思いますが……。)

ということで、1/2のこと。

iBookを、なんとか仕事で使えるかなという感じになってきました。もともと、コンピュータでは、テキストの読み書き(メールを含めて)くらいしかや ていないので、シンプルに使えそうなのは、良いかなという気がしています。

そういえば、今日は、梅田のSofmapで、PUGOの初詣でグループに遭遇しました。Licaさん、あるたいるさん、なぎささん。昨日から徹夜でおしゃべりしていたとのこと。いや、すばらしい。(^^;;;)


2003年1月2日(木)

新年、あけましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いします。

(Macから更新してみましたが、うまくいっているでしょうか?)

……それにしても、ありがたいことですね。MacでのWeb巡回のことを書いたら、いろいろとアドバイスをいただきました。m(_ _)m

「うぇぶごむ」(VisorにWebがぴるごむ!?、……が正式略称だったんですね! マサさん、どうもです、しっかり休養してください……というか、幸せになって申し訳ない(笑))の切り出し設定といえば、Ring-Palmと、Life with PalmPilot! Mac用の設定ファイルをダウンロードできるようになっていたんですね。このページの一番下でもリンクさせてもらっているというのに、気づいていませんでした。申し訳ない。

それから、NewsClipのことを、作者のmattoさんから、直々にメールで紹介していただきました。

これだと、サーバ側でデータ切り出しをやってくれるので、ユーザの環境が変わっても大丈夫なんですね。

NewClipのサイトには、切り出し可能なサイトが豊富にあって、これを見るだけでも楽しいですね。これも試してみたくなりました。



all these contents are written in Japanese
by 白石 (Tomoo Shiraishi: tsiraisi@osk3.3web.ne.jp)