自費出版書籍写真
トップページ
新刊案内

週刊時評

大辻隆弘ブログ

吉川宏志ブログ

好評既刊一覧

既刊書籍一覧

短歌キーワード検索
青磁社通信
バックナンバー

自費出版のご案内

短歌界リンク

掲示板


◆ 社名の歴史 ◆
「青磁社」という名の出版社は私たちで3代目となります。 第一次青磁社は昭和初期に歌集出版などを手掛けていました。 第二次青磁社は昭和40年代頃に詩集出版をメインに、やはり歌集も出版していました。 歌集出版にゆかりある社名を引き継いだ使命を、今後十二分に果たしていく所存です。


ご注文の書籍は送料無料にてお送りいたします。
お電話・メールにてご連絡ください。



ご注文・お問い合わせは


〒603-8045
京都市北区上賀茂豊田町40-1

TEL.075-705-2838 FAX075-705-2839

E-mail
seijisya@osk3.3web.ne.jp


◆ 週刊時評 ◆
川本千栄・広坂早苗・松村由利子の三人がお送りする週刊時評(毎週月曜日更新)

約1カ月に及び、小高さん、大辻さん、吉川さんの間で繰り広げられた、社会詠についての論争を前回でひとまず終了させていただきます。
ですが、いまだ議論半ばですので、この問題につきましてシンポジウムを開催いたします。詳細につきましては、下記リンクをご参照ください。多くの方のご参加をお待ちしております。

「シンポジウム開催のお知らせ」
<<クリック!

特殊な体験が導く新しい感覚
text : 吉川宏志

 「短歌年鑑」などの発売される時期になった。今年は歌集の当たり年で、特に中堅以上の優れた作が多かった気がする。その反面 、インパクトのある新人の歌集は、あまり多くなかったのではないだろうか(私が読み落としているだけかもしれないが)。そんな中で、最近出た都築直子の第一歌集『青層圏』は、とりわけ新鮮な読後感を得られた一冊であった。作者はスカイダイビング・インストラクターをしていた人で、それを素材にした歌がまず目をひく。

  旋回の機よりにんげん減るたびに床の面積広さを増しぬ
  ひらかれしジャンプドアよりのぞくときありありと見ゆ大気の緊(し)まり
  大空の青を一蹴りづつゆけば一蹴りごとにひとは近づく

 五十首の連作の一部なので、三首だけ引用しても面白さは伝わりにくいかもしれないが、特殊な体験をなかなか巧みに詠んでいるのではないか。体験に溺れているのではなく、「にんげん減るたびに床の面 積広さを増しぬ」のように、冷静な眼の存在が感じられる。

  まひるまの地へおりゆけばねつとりと熟れた空気が手足にからむ
  自由落下(フリーフォール)の涙の跡にくもりたるゴーグルひとつ布きれで拭く

 地上に降りたあとの歌である。空を飛んでいるときの特異な身体感覚から、日常的な感覚へ戻ったときの心の揺らぎが伝わってきて、印象に残った。スカイダイビングは死と紙一重であり、「にんげんの大きさほどにくぼみたる鈍(にび)色の土を見下ろして立つ」のように、死のイメージを随所にちりばめながら連作をまとめている。そうした構成力も新人離れしている。短歌というものは、単純な体験主義になってはならないのだが、特殊な体験が新しい感覚を導いてくることはある。その感覚をいかに限られた短い言葉で表現できるか。そこから先は、作者の言葉のセンスだけに掛かっている。いくら変わった体験をしていても、表現が駄 目なら、駄目なのである。その厳しさが、短歌の面白さでもあるのだろう。

  椅子ひとつ朝の戸口にはこばせて雨待つやうに僧待つをんな
  心臓よときにはきみも一日(いちじつ)の有給休暇ほしくはないか
  かりそめの折り目にそひて最高裁裁判官審査用紙は二つに閉じぬ

 一首目はタイの旅の歌。いろいろな歌が詠める人で、しかも歌い口が洗練されている。力強い新人の登場を喜びたい。

Copyright(C)2001 Seijisya.All Rights Reserved Warning Unauthorised Duplication Is Violation Of Applicable Laws.