E=mK ・・・・・(1)
が成立すると仮定する。
まず物体が静止しているとき、そのエネルギーはmoKである。
この物体に力を働かせ、運動エネルギーを与えるとする。
エネルギーが時間によって変わる割合は、力かける速度である。
dE/dt=F・v ・・・・・(2)
またF=d(mv)/dt
これと式(1)から式(2)は
d(mK)/dt=v・d(mv)/dt
両辺に2mをかけると
K(2m)dm/dt=2mvd(mv)/dt ・・・・・(3)
となる。両辺を積分して微分係数をなくす。
(2m)dm/dtはm^2を時間で微分したものであり、
(2mv)・d(mv)/dtは(mv)^2を時間で微分したものである。
よって式(3)は
Kd(m^2)/dt=d(m^2v^2)/dt ・・・・・(5)
と同じである。二つの量の微分係数が等しいならば、その量自身には、
定数Cの差があるだけである。だから
m^2K=m^2v^2+C ・・・・・(6)
これにv=0,m=moを代入すると
mo^2K=0+C
C=mo^2K
これを式(6)に代入すると
m^2K=m^2v^2+mo^2K
となり、これをKでわると
m^2(1-v^2/c^2)=mo^2
これより
m=mo/(1-v^2/K)^(1/2)
がえられる。
これが良く知られた相対性理論の質量に関する方程式である。(ただしK=c^2)

実はこれはファインマン物理学にあった記述をほぼそのまま
(一部私の主張に合わせて書き換えた部分はありますが)引用しています。
(ファインマン物理学1 力学 P220-221 岩波書店 坪井忠二訳)