はじめに

偏った理解力、浅学な知識、小さく開いた情報源。記憶力を遥かに凌ぐ忘却力!
独り善がりで欠落する表現力(Hollyリテラシーを高めるように!)。
あらゆる思いこみで作り上げたこのコンテンツ。

息抜きにどうぞ。(できれば、酔っ払ってフラフラになった時とか、仕事に疲れて死にそうになっている時とかに見て頂くのが正しい見方です)

「今更95導入記」の抜粋を作りました。(88KBytes)

 

マニュアルは買ったけどシロートへのメールの宛て先-> HOLLY

2002/11/11 軽い電源ダメ電源

2002/11/02 paralytic pad 


2002/10 09 08 07 2002/06 05 04 03 02 2002/01 2001/12 11 10 09 08 07 06 05 04 03(さぼりました) 02 01 2000/12 11 10 09 08 07  06 05 04 03 02 01 1999/12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 1998/12 11 10 09 08 07 06 05 04 

2002/11/21

Avexが「1000億円損した。」って怒ってる。
自分が作った商品が売れへんからって、客のせいにしてええもんか?
客に買いたいと思わせる商品出せや!
ユーザも、ホンマにその音楽が好きやったら買うべきやし、金がなくても聞きたいという言い訳は無用や。(と、重箱の隅っこ的なネタ)


今や「メガ」が単位となる通信速度時代。導入の時に「お仕事にお使いですか?」と驚かれ、新人の研修用にされてしまったISDNもナローバンド扱いや。

ADSLがらみのはなし。都市部では不要の話かも知れん。

ずいぶん以前の話やけど、知り合いから「三越の外商経由で●ahoo!BBから『ただでエエから使ぉてくれ』って送ってきたんやけど、どうしたらええ?」って電話が。

少し前、知り合いの酒屋に出入りしている客から「こんな仕事を始めてん」と
●ahoo!BBのチラシをもらう。
パソコンも始めたいけど高いからどうしたらエエかなぁ。と言うような人やから、技術的には当然のことパーソナルコンピュータに関連した経済的な問題や政治的な問題については、さっぱりな人や。

先日から、近所の駅の構内やホームセンターで●ahoo!BBののぼりを立てて「ADSLお持ち帰りできまぁす。」と叫んでる人が出てきた。

 

外商部を使っている人なら一般人より使ってくれるやろうという意図なんかなぁ。
知り合いは、半年以上経過した今も送られた物が開封すらせず、放置されたまま。

「こんな仕事始めた人」は、●ahoo!BBと揉め始めたとのこと。
片や個人で手売り、片や人の多い所で直販。(実際には、お金を貰わないので「販売」とは言わんかも)
パソコンも使ってない人がこんな商売始めたこと自体問題あるけど、明らかに個人事業として成り立たん。

こんな話を漏れ聞く度に、●ahoo!BBは、加入者が伸び悩んでんのかと思ってまう。(発表では100万回線加入と言うてるらしい)

さらに、新聞には営業利益が300億円超の赤字やけど社長は来年度に単月で黒字を出す自信を示していると、書いている。

ところが、(ADSL業者には)恐ろしい話が出てきてる。

12Mの回線速度は業務用とちゃうん?と言われだしているらしい。
そうなると当然回線利用価格が上がるから、エンドユーザへの負担が上昇する。
自動的に、光ケーブルやひょっとして最大のライバルのCATVとの競争力が低下する。
さらに、最も利益を上げやすい都市部は光ケーブルとの競合が激しい。(NTTなぞは、ヘビーユーザにピンポイントで電話攻勢をかけている。)
都市周辺の地域はすでにCATVを導入している地域が多く、ADSLに加入するより容易に同程度の速度を得られる。
11/20のニュースでは、20Mbpsまでの対応を発表してる。
最近建設された賃貸マンション(アパートちゃうん!)は、CATVは入っていても、電話回線は光ケーブル収納でADSLでも光ケーブルでも手間は同じという建築物も多い。ちなみに、Hollyの持っているものや知っているもので8件中6件がADSLが導入でけへん。
おまけに、20代までの独身層や家庭層では電話回線を保有せず携帯電話だけという人も増えてる。
IP電話に関しても、事業者にとっては「変な電話番号」なので顧客への信頼性が低下するので、使えない。「090」業者のような感覚らしい。
実際、先日事業立ち上げの会議?でも「050はチンピラと同じやからやめよう」となった。
ただし個人使用に関しては野村総研レポートでは、半数がIP電話に積極的らしいが、ホンマに理解して言うてんのかなぁ。

感覚的には、12Mに無理矢理拡大してわずかに大きくなったパイも、一番オイシイ部分(都心部)は光ケーブルに喰われ、初心者は無線接続でパイに小さな穴があき、企業体ではノイズでツカエナイ状態に投資コストよりメンテコストが上まわり、わずかに端っこの生地しかない部分をゼニに物をいわせて食い散らかしているように見える。

某社が社長交代して、独立企業になったら、大変な事になるなぁ。
某社が出資した株式市場も今や死に体で、ゼニの実のならん荒れ地になってもたし。
検索を中心にした老舗サイトの持ち株も市場を経由せずに株式譲渡したのも気になる。

光ケーブル業者も1年だけ3000円/月なんて打ち出したら、力一杯笑えると思うが、「ギョーカイ」の事情で無理なんやろなぁ。

できたら、光ケーブル接続の会社もNTTと電源屋以外にも参加して欲しいなぁ。


2002/11/11

うむ。やっと、「パソコン批評」を買えたぞ。

パソコン批評は、「パソコン雑誌」と呼ばれる雑誌の一種やが、メーカの言われたことしか書けない番記者雑誌とは一線を画す企画を掲載してる。かつてはPC WAVEというのがあったが悲しくも休刊となった。
最近では、「パソコンのリサイクル」という普通の雑誌では見られない話題やウイルス対策でもシロート以外でも価値のある記事も掲載していた。

もちあげるのは、ここまで。

前回の2002年10月号はふたつほどひどい記事が掲載されて辟易してしもた。
この号から「広告を受け入れる」と宣言したから、その影響かとも思てん。

記事に、メーカの意向を汲み込むというはよくある話やからね。
そのうちのひとつだけを。

---------------------

PCから迫る恐怖

特定の機種(自作PC)で

  • 「ひどい眼球圧迫」
  • 頭痛
  • めまい

が、かなりの人間に発生するそうだ。
原因は「電源から発生するらしいノイズに電磁波が重なって発生した低周波電気である可能性が高いと考えられる。」らしい。・・・・
肩こりに効きそうな原因や(>_<)

最初の導入部については、なんか解らんので「そういう事実があったんや。」で流す。

問題は電源パーツの説明のところから。
(もちろん抜粋。ちゃんとした物はバックナンバー買って読んで)

これを直流に変えるにはコンデンサに一時的に電気を蓄え、それを放出して電気の流れを直流に変えているのである。
????コンデンサに弁の機能があったとは! 
ため池の機能しかないと思い込んどった。
リップルを減らすとか電源抵抗を減らすとか、交流成分を減らすとかってのは勉強したんやけど、今度ダイオードブリッジをコンデンサに変えて、アンプに利用してみよう!

電気を蓄えるということは、当然熱を持つので放熱板が必要になる。
???電気を蓄えると熱を持つんか!
うわーうわーーー!大変やぁ!オレの車のバッテリは放熱器なんか付いてへんやん。いつ車が燃えるンやろか。
今まで買った電気製品のコンデンサにも放熱器付いてへんやん。日本橋で「コンデンサ用放熱器」って売ってへんねんもん、大阪はダメやなぁ。やっぱり部品を買うのも秋葉原やないとアカンのね。
うっ。この間作ったデジカメ用緊急補助電源なんて、放熱器どころかエポキシで封入しちゃったよ。
シャッター押した瞬間に爆発なんてしねーだろな。怖っ!

大きな放熱板を中に用意しているのである
そうやったんかぁ。電源回路の発熱って、そのままスイッチング電源の効率の低下を示すんやけど。(勿論、必要以上に放熱器を付けて安全域を増やすことは悪くないけど、明らかにコストアップに繋がるからシロート以外はやらない。)
(パソコンに限らず)組み込み用スイッチング電源でも大きな放熱器を付けたのって見たことがなかったけど、「一流メーカー」ってのはダメだなぁ。

必然的に重くなるということは理解できるだろう。軽い電源は性能が悪いといっても過言ではない。
ちゅーことは、ノートパソコンのACアダプタなんかカスやねっ。
昔のスイッチング電源って発振周波数も低く(50KHzとか)って大きくて重かったけど、最近のは発振周波数が高く(900KHzとか1MHzなんてのもある)なって小さく軽くなってきたのは、どうやら「進歩」じゃなくって「退化」だったのね。
(このへんは、電源回路の設計に関する教本を立ち読みしろ)

高調波を抑制するのがPFCという回路である。

ここでやっと解った。

「力率改善回路を内蔵しました。」という宣伝記事やったんや。

で、この記事を書いた奴は、「進相コンデンサ」と「リップル除去のコンデンサ」を混同し「整流」と「脈流のリップル除去」とを混用して文章を書いてしまうというオオボケで、この節だけでなくその他の記事の信憑性まで疑わしくさせてしもた訳や。

ましてや、重量と性能なんて別のものを飽くまでも相関があるように説明し、剰さえ「軽い電源はダメ電源」とまで断言し、紹介する商品のデメリットをミスリードさせて「利点」と思わせようとするゲスな文章は救い様あらへん。

しかも肝心な進相コンデンサの意義やスイッチング電源用制御ICの制御方法による力率やノイズの発生具合の違いを言及しないでは、画龍点睛を欠くっちゅぅヤツやね。(あー、シロートやから知らなかったんか。だったら書くな。)

「進相コンデンサを搭載したため重くなってしまったが、それを補う以上に力率の改善がはかられました。」とか、「スイッチング電源の心臓部である制御ICに力率改善回路を搭載し同社同シリーズ製品に比べて消費電力が改善されました。」とでも書けば話が早いんやが、ハードについて解ってないからぼろぼろな文章をだらだらと書いてしもて、意味不明な不細工な文章になってしもてる。

ページ数埋めるのにダラダラ書いたんか。 

で、最後に「不正表示もあるから、信用しちゃいけない」って書きながら、説明用写真には「合格済み安全規格」・・・・。

そうか、あのマークは安全規格やったんか。それぞれの組織の認証マークって思ってた。一応、認証組織に問い合わせれば、教えてくれるらしいと記憶してたんやが。 

でも、コレって、ネタでやってるのかなぁ。

シロートの投稿なら「トラ技10年分読み尽くせ!」というとこだし、

編集部員やライターがマジで書いた記事なら「もう、オマエは記事なんか書くな」という感じ。いや、雑誌購入代金返してくれ。

万が一、メーカの誰かの投稿なら、そういう説明もできない会社の製造した商品なんぞ本当は良いかも知れないが産業廃棄物と同じだ。

とツッコミを入れたい。

 そやけど、最新号にも「ネタでした」とも書いてへんし、マジなんやろか。
 現状では、「ハードウエアに関しては極端に弱い編集部」というとこやろか。

 

と、トランジスタ技術の最新号を読んでいたら、高効率スイッチング電源「テスラ・コンバータ」という記事を読む。
記事によると、

  • パワーロスが最大4分の1。
  • 同一サイズの従来製品の出力より12倍も大きい
  • スイッチング電源のキモの磁気系統の部品がかなり小さい
  • EMIが小さい

とある。

既に、第一弾イーター電機工業から商品化されてた。
残念ながら、パーソナルコンピュータ用パワーサプライは存在しぃひん?。

同規格従来品と比べると720gから200gやから、「パソコン批評」風に言うと、
「3.6倍ほどダメな電源」ということになるらしい。


2002/11/02

あう〜。文章力ないのに。(;_;)


先月、WorldPCEXPOに行った時のこと。

新幹線の中で用事を済まそうとiBook(DualUSB)を起動したら、トラックパッドが左に寄る。とにかく寄る。
昨日までは何にも無かったのに。
再起動するとしばらく普通に動いてたが、また左に寄ったり、動かなくなったり。
オマエは左翼かぁ!

PRAMをクリアしても症状は同じ。
本格的に困った・・・・ように見えないようにiTunesをムリから鳴らす。

EXPO会場で、Macに詳しい人達に聞いてPowerManagerをリセットするも一時的に改善するだけで再び同じ症状が発生する。

結局、東京へ3Kgの重りを運んだだけになってもた。

家に帰ってinternetで調べても、MacTreeのMLでも、似た不具合の発生報告はあるのに、PowerManagerをリセットする以外、解決方法が見当たらへん。

ついに不具合はコントロールパネルにまで及んできた。
トラックパッドのメニューが出て来ない。

あぁあ。OSの再インストールかぁ。 ・・・治りません。

フォーマットからぁ?        ・・・やっぱり治りません。

当分は、OS9で使おうか。      ・・・????
「トラックパッド」はこのMacでは使えません。・・・・えぇぇぇっ!
壊れてんぢゃん。・・・・って、デスクトップと同じ状態?

おかしいなぁ。ここ1ヶ月くらいはキーボードすら外したことがないのに。

修理に出す前に、一縷の望みを託してキーボードを外す。
トラックパッドのコネクタはネジ2個で露出するハズ。

コネクタ、緩んでました。(右画像。クリックすると拡大します)

最近、しょっちゅう車に載せたり、カバンに入れてうろうろしたからかなぁ。
「アップルが抜け易いコネクタを使うからやぁ!」ということにする。(納得できない他人の行状を血液型で片付けるように)

結局、音楽データとかいくつかの少し大事なファイルを失うという代償を払い、泣く泣くCDから読み込む作業をするハメになった。


トップページに戻る